横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 断熱塗料での屋根・外壁塗装!塗装の効果や遮熱塗料との違いを紹介!

    更新日 : 2024年05月22日

    更新日 : 2024年05月22日

    断熱塗料での屋根・外壁塗装!塗装の効果や遮熱塗料との違いを紹介!

    屋根・外壁を断熱塗料で塗装したときの効果や遮熱塗料との違いは?

     外壁塗料にはさまざまな種類があり、機能性も豊富です。「断熱塗料」は外気の熱を取り入れないといった特徴があり、室内の温度を上がりにくくする効果があります。また、屋内の暖かさが外に流れていきにくい特徴もあるため、一年を通して過ごしやすい室温を維持しやすいという良さもあります。

     また、「遮熱塗料」も人気があります。名前は断熱塗料と似ていますが、機能性には大きな違いがあります。日光を反射して室温の上昇を防ぐ遮熱塗料は暑さ対策には適していますが、寒さ対策には効果がありません

     このように、二つの塗料は似ているようで異なる機能性を持っています。お住まいの環境や塗料に求める機能によっておすすめしたい塗料が異なりますので、塗料を選ぶ際はぜひ専門家に塗料の詳細を聞いてから検討していただきたいと思います。

     断熱塗料と遮熱塗料に興味がある方や、どちらが求めている塗料のイメージに合っているのか知りたい方は、ぜひ参考にしていただければと思います。また、断熱塗料や遮熱塗料を塗装してもなかなか室内温度が下がらない場合、どのような対策があるか合わせてご紹介します。

    断熱塗料とは?

     夏になると外気温に合わせて室内の温度も上昇しますが、温度の上昇率を抑える効果が期待できるのが「断熱塗料」です。塗料そのものに熱が伝わりにくい働きがあるため、太陽光などの熱が伝わりにくく、室内温度の上昇を抑えます。

     断熱塗料は外壁と屋根の両方に塗装できるので、お住まい全体に塗って暑さ対策をすることも可能です。

    断熱塗料とは熱の移動を緩やかにすることで室温を快適に保つことができる塗料です

    室内が暑くなる原因とは?

     窓を開けたりエアコンを使ったりして、夏の暑さ対策をしている方がほとんどだと思います。しかしながら、思ったように室温が下がらなかったり、お部屋の中がいつも蒸し蒸しと感じられたりする方もいるでしょう。室内が熱くなってしまう原因はさまざまです。

    エアコンが効いていない?友人の家と比べるとウチはどうして暑いの?

     建物やお部屋の構造によって、暑さを感じやすいこともあります。たとえば、木造よりも鉄筋コンクリートのほうが暑さを感じやすい傾向があります。

     また、熱は上方に溜まりやすいため、1階よりも2階、2階よりも3階のほうが暑く感じられます。屋根材によっても違いがあり、金属屋根は暑くなりやすい傾向があります。窓の設置場所によっても暑さの感じ方が異なり、南向きに大きな窓があると、夏はどうしても室内の温度が上がりやすくなります。

    住まいが暑くなる要因

     これだけではありません。気象事情も影響しています。以前よりも、暑い日が増えたように感じている方も多いのではないでしょうか。

    日平均気温の8月の平均値(℃)東京
    出典:気象庁ホームページ(https://www.jma.go.jp/jma/index.html)
    各種データ・資料「東京 日平均気温の月平均値(℃)」より一部抜粋して作成

     熱帯夜や真夏日も増加しています。その背景には、気温だけでなく緑地の減少・アスファルトやコンクリート地面の増大・自動車などの排熱の増大などによるヒートアイランド現象も関係しています

    ヒートアイランド現象のイラスト

     暑さ対策をすることは、さまざまな面から見ても必要なことです。快適な空間を維持し、光熱費を抑えることにもつながります。断熱塗料は、ぜひ多くの方に検討していただきたい塗料です。

    断熱塗料のメカニズム

     太陽光が熱い理由をご存じでしょうか。太陽光と言ってイメージされる紫外線は熱をもっていないため熱さを感じません熱を持っているのは赤外線なのです。つまり、建物の暑さ対策をするためには、赤外線に注目する必要があるということです。

    太陽光線の種類の図解

     断熱塗料には中空ビーズなどが含まれており、これによって空気層を作り出します。空気層があることで、太陽光などの熱が建物に伝わりにくくなるため、室内の温度上昇が抑えられます。

     また、熱が伝わりにくいだけでなく、赤外線を反射して塗装面の温度の上昇も抑えることができます。このように、断熱塗料には暑さ対策のためのさまざまなメリットがあります。

    断熱塗料はダブルの機能で夏の暑さを軽減できる塗料です

    断熱塗料塗装で得られるメリット

     暑さ対策ができるといった機能だけに注目されがちですが、実は断熱塗料にはほかにもさまざまなメリットがあります。たとえば、ほかの塗料と比べて表面が厚めになるため、防音効果が期待できることをご存じでしょうか。建物の外の音が聞こえにくいので、室内が静かに感じられやすいのも良いところです。また、内部の音も外に聞こえにくくなるので、安心して音楽やおしゃべりが楽しめるでしょう。このほかにもメリットがあります。

    冷房費が節約できる

     夏になると、屋根の表面も暑くなります。素材や色などによっても違いがありますが、80℃を超える場合もあり、室内もその影響を少なからず受けることになります。屋根面の下にある小屋裏は60℃まで上がる場合もあることから、その影響の大きさがおわかりいただけるかと思います。2階や3階は特に影響を受けやすいので、より暑く感じられるかもしれません。

    夏の小屋裏と屋根、外壁の表面温度の図解

     このような状態で、冷房を使って室内温度を下げようとすれば、当然のことながら光熱費は高くなるでしょう。

     断熱塗料を塗装すれば、熱が穏やかに伝わるため、屋内に熱が伝わる頃にはある程度温度が下がります。つまり、室内温度が上がりにくいので冷房費が抑えられるのです。

    断熱塗料なら光熱費が節約できる

     東日本塗料が断熱塗料「断熱コートEX」を使用した実験の結果は、35℃前後の日に工場屋根に塗装して、施工前と施工後を比較したところ、屋根裏面で17.5℃の温度差が見られ、室内では9.3℃の温度差があったとのことです。塗料によって、これだけ違いが出てくることに驚く方は多いのではないでしょうか。

    35℃前後の日の比較(最高温度)

    耐久性が高く、塗膜の寿命が長め

     塗装にはいろいろな種類があり、それぞれ耐用年数に違いがあります。たとえば、ウレタン塗料は7〜10年、シリコン塗料は10〜13年が目安です。断熱塗料は商品によって異なりますが、全体的に耐用年数が長いので、塗装頻度が少ないといった良さがあります。目安としては、15~20年。一度塗装すれば、長持ちするので楽です。

    塗料の耐用年数と価格

     断熱塗料はほかの塗料と比較して施工費用が高くなりますが、塗装頻度が低く、さらにエアコン代の節約もできるので、十分検討する意味があると言えるでしょう。

    ウレタン塗料と断熱塗料の塗り替え回数とトータルコストの比較

    保温機能も兼ね備えている

     断熱塗料は、夏の暑さを軽減できるといった魅力があるほか、寒い季節にもメリットがあります

     室内の暖まった熱を外に逃がしにくいという特徴もあるため、暖房代の節約も期待できます。つまり、夏も冬も光熱費がかかりにくい特徴があるのです。断熱塗料は、内装にも塗装することができるため併せて施工するのも良いでしょう。外装と内装をおこなえば、より効果を実感することができます。

    室内の温度を逃がさない機能を備えています

    結露が発生しにくくカビが生えにくい

     建物の内側と外側の温度差が大きくなると結露が発生しやすくなります。結露ができるとカビが生えやすくなるため健康への被害も気になります。また、建物への影響もあり、木材を使用している壁や床などが腐食する可能性も出てきます。

     断熱塗料を施工することで、外気と室内の温度の差が小さくなります。その結果、結露が発生しにくくなり、カビや室内に用いた木材の劣化を防ぐことにもつながります。

    断熱塗料は結露の発生をおさえる働きがあり内装のダメージを防ぐ効果も期待できます

    <断熱塗料で屋根塗装、快適なお住まいに>

    Before-icon
    Before
    矢印
    After-icon
    After

     塗装することで、室内の温度をより良い状態に近づけることができます。

     これから屋根塗装をおこなう方は、是非断熱塗料もご検討ください。カラーも豊富にありますので、イメージに合ったものを見つけることができるでしょう。

     暑くなりやすい金属の外壁にも断熱塗料が有効です。断熱塗料を塗装することで、室内温度の上昇を軽減できます。施工前にサビを落としてサビ止め塗料を施工すれば、外壁材の劣化を抑え長持ちさせることができます。

    断熱塗料は遮熱塗料とどう違うの?

     断熱塗料を検討される方のなかには、遮熱塗料と比較しながら検討される方も少なくありません。それぞれの特徴についてご紹介します。

    違い①:メカニズム

    遮熱塗料と断熱塗料の熱を抑えるメカニズムの違い

     断熱塗料と遮熱塗料の一番大きな特徴は「熱の抑え方」です。

     どちらも赤外線をはねのける効果があり、屋根が熱を吸収しにくくなるため、屋根の表面温度が上がりにくくなります。そのため、室内温度も上昇しにくく、暑い季節であっても過ごしやすくなります。

    遮熱塗料は熱を反射するという機能に特化し、断熱塗料は熱を反射し熱伝導も低い

     断熱塗料は、さらに熱が伝わりにくいという特徴があります。熱を反射して吸収を抑えることに加えて、熱が伝わりにくい機能があるのが遮熱塗料との違いです。このように機能性が高いことが、断熱塗料が高価である理由です。

    違い②:夏の暑さ対策と冬の寒さ対策もできる

    遮熱塗料が赤外線の反射に特化しているの比べ断熱塗料はそれに加え熱伝導率が低い塗料です

     暑い季節、太陽光の熱をはねのけ、室内の温度上昇を抑えることができる断熱塗料と遮熱塗料。それぞれ違いがありますが、どちらも魅力的な塗料だと言えるでしょう。

     さらに、断熱塗料には寒い季節にもうれしいメリットがあります。熱が伝わりにくい特性があるため、室内の暖かな空気が外に逃げるのを防ぎます。そのため、冬は保温効果が期待できます

     つまり、遮熱塗料は、暑さ対策に特化した塗料であり、断熱塗料は夏も冬もうれしい塗料ということです。最近は、日本中で夏は暑く冬は寒さを感じることが多くなっています。一年を通して効果が期待できる塗料は、多くの方におすすめだと言えるでしょう。

    断熱塗料は冷房費の節約が期待できるだけでなく冬の室内保温も期待できます!

    断熱効果を高める豆知識

     さまざまなメリットがある断熱塗料ですが、効果を最大限に活かしたい場合はいくつかのポイントがあります。

    色の選び方

     デザイン性を重視して選びたい場合は、建物全体の色のコントラストなどを考えて、お好きなものを選ぶと良いでしょう。カラーによって、雰囲気がかなり変わってきますので、楽しみながらご検討ください。

    断熱塗料の効果を最大限に発揮するには色の選び方にも注意が必要です!

     断熱塗料の効果を最大限に得たい場合は、黒っぽい色や濃い色を避けて白系など淡い色を選ぶことをおすすめします。こうすることで、赤外線をよりブロックすることができるからです。

    断熱塗料の効果を十分に発揮するためには白系や淡い色を選びましょう

     実際に塗装した後、どのような雰囲気になるか気になる方も多いかもしれません。業者によっては、施工前にカラーシミュレーションできるところもありますので、ぜひ相談してみてください。

    カラーシミュレーションで塗り替え後をイメージできます

    住宅断熱も取り入れる

     断熱塗料を選ぶことで、以前よりも暑さが軽減されたと感じる方は数多くいます。また、冷房費が安くなったと感じる方や、結露ができにくくなったと効果を実感される方もいます。その反面、以前と比べあまり変化を感じないとおっしゃる方もいます。この場合、建物の状況に理由があることもあります。

    天井材裏の断熱材の写真

     効果があまり感じられない方は、住宅断熱の導入や見直しも併せて検討してみてください。天井裏にある断熱材に問題がある可能性もあります。断熱材の腐食誤った設置などによって暑さ対策の効果が得られていない場合があるので、一度点検することをおすすめします。問題がある場合は交換しましょう。

    断熱材の有無による熱の伝わり方の比較

     また、換気孔付きの棟板金を取り付けたり、軒天材を設置したりするなどして、小屋裏の空気の循環を促すのも暑さ対策として有効です。この場所は、屋根から伝わる熱で暑くなりやすい傾向があります。

    換気棟と軒天の写真

     換気することで熱や湿気を排出できるのでぜひご検討ください。換気にすることで熱がこもりにくくなり、冷房が効きやすくなります。外気と小屋裏の気温差を抑えることもできるので、結露対策にもつながるでしょう。

    換気棟の有無による熱気や湿気の籠り具合の比較

     大きな窓があるお住まいや南側に大きな窓がある建物は、室内が暑くなりやすい傾向があります。断熱性があるガラスなどを取り入れるのもおすすめです。難しい場合は、遮熱効果があるカーテンなどを取り付けてみるのも良いでしょう。

    夏の冷房時(昼)に開口部から熱が入る割合
    ※参照:(一社)日本建材・住宅設備産業協会HP
    よくあるご質問 Q9:開口部からの熱の出入りは、どの位あるのですか?より

    快適なお住まいづくりをご提案いたします

     これまでご紹介してきたように、断熱塗料にはさまざまなメリットがあり、一年を通して快適な室内にするための多くの魅力があります。

     ただし、注意したいこともあります。断熱塗料は、下塗り材の選定をはじめ、施工によって仕上がりに違いが出ます。職人の技術によるところが大きいため、経験豊富な塗装業者に依頼することがポイントです。

    断熱塗料は下塗り材の選定や技術力が必要なため経験豊富な業者を選びましょう!

     街の外壁塗装やさんでは、経験豊富な技術を持つ職人が対応します。塗料の機能を十分発揮できるように、細部まで丁寧に施工をおこなっています。断熱塗料はもちろん、ほかの塗料についても、その特性を理解したうえで適切な塗装をおこないます。

     お見積もりは無料なので、お気軽にご相談ください。断熱塗料の特徴や、目的に合った塗料選びについて知りたいことなど、何でもお問い合わせください。

    街の外壁塗装やさんへお気軽にお問い合わせください!

    断熱塗料のご紹介

    日進産業「ガイナ」

    GAINA

     熱に強いセラミックが含まれた、高い断熱性が特徴の断熱塗料です。ガイナは、ロケット打ち上げ時に、高熱から機体を守ることを目的に開発された技術を応用して作られました。

     セラミックは、紫外線に強いといった特徴があります。紫外線による外装の膨張や収縮を抑え、建物を長持ちさせる効果も期待できます。また、遮音性消臭効果もあります。

    ガイナ塗膜による様々な効果

    屋根を「ガイナ」で塗装した例

    夏場に2階の部屋が暑いというお住まい
    色褪せが目立つスレート屋根

     2階建てのお住まいに多いお悩みでもある、「2階部分がとても暑い」というご相談を受けました。以前スレート屋根に葺き替えたそうですが、10年経った今、色あせも気になる状態でした。高い断熱性が魅力のガイナをご提案いたしました。

    位置が合わなくなった雨樋も改修
    ガイナで塗装したスレート屋根

     また、雨樋から雨水が漏れているとのご相談もありました。葺き替え時に、部分的に屋根と雨樋の位置がずれてしまったようです。こちらも一緒に補修いたしました。気になっていたお住まいのお悩みが、すべて解決したと喜んでいただきました。

    屋根と外壁を「ガイナ」で塗装した例

    塗装する中古住宅の外観
    劣化が見られる壁面

     中古物件を購入されたお客様から、断熱塗料で塗装してほしいとのご依頼をいただきました。屋根と外壁両方に、ガイナをご提案いたしました。

    塗装する前の外壁
    外壁を下塗りしている様子

     外壁などに劣化症状も見られたため、併せて補修工事についても打ち合わせをおこなったうえで進めていきました。

    外壁を上塗りしていく様子
    塗装してきれいに仕上がったお住まい

     施工前は、苔やクラックが目立っていましたが、塗装することで明るくきれいな仕上がりになりました。

    シンマテリアルワン「キルコ」

    シンマテリアルワン「キルコ」

     キルコは、高い太陽熱反射率が特徴です。断熱効果と遮熱効果の両方を合わせ持ち、塗装することで、温度上昇を抑え室内温度を2~6℃抑制することができます。

     200~250%の高い伸縮性があり、さらに接着力も強いため、気温差による伸縮が発生しやすい金属面や、クラックが生じやすい外壁の塗装にもおすすめです。

    キルコ塗膜が熱の侵入を防ぐイメージ図

    屋根を「キルコ」で塗装した例

    劣化が目立つスレート屋根
    劣化が目立つ外壁

     14年前に屋根と外壁の塗装メンテナンスをおこなったそうですが、傷みが気になり始めたので塗装したいとのご相談を受けました。屋根塗装に選ばれたのは、株式会社シンマテリアルワンの断熱塗料「キルコ」です。カラーも大きく変化しました。ブラウンからコーラルグリーンに変わり、建物の印象もさらに明るくなりました。

    屋根に下塗りしていく様子
    タスペーサーを設置する様子

     キルコシリーズには、下塗り材と専用のトップコートが用意されています。下塗りと、上塗り2回を塗り重ねた後、トップコートの「キルコクリアトップアクア」で仕上げました。表面がよりガードされるため、きれいな状態が維持できます。

    屋根に中塗りをする様子
    最後に上塗りをする様子

     明るい色の屋根は、太陽光をよりブロックできます。爽やかな印象もあり素敵です。

    塗装後の屋根を触って熱を確認する様子
    塗装後の屋根の様子

     とても暑い日に中塗りをおこなったのですが、塗装後の屋根を触ってみても熱さはあまり感じられませんでした。屋根塗装をおこなった後日、お客様から「1階と2階の温度がほとんど変わらない」とうれしいお言葉をいただくことができました。キルコの機能がしっかりと発揮されたようです。快適な暮らしが続くことでしょう。

    「断熱塗料での屋根・外壁塗装!」のまとめ
    • • 断熱塗料とは熱の移動を緩やかにすることで室温を快適に保つことができる塗料です

    • • 冷房費の節約が期待できるだけでなく、冬の室内保温も期待できます

    • • 遮熱塗料が熱の元となる赤外線の反射に特化しているのに比べ、断熱塗料はそれに加えて熱伝導率が低い塗料です

    • • 断熱塗料の効果を十分に発揮するためには白系や淡い色を選びましょう

    • • 建物の断熱性は、屋根・外壁・ガラス(開口部)が大きく影響しています。お住まいの断熱性を見直し、小屋裏換気などについても確認しましょう

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

    街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

     街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

    お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ