HOME > サイディングのコーキング(シーリング)補修
サイディングのコーキング(シーリング)補修
更新日:2015年5月15日
texts住宅もファッションと同じように流行りの建築様式があり、数年から十数年ごとに流行りの建築スタイルがあります。
30年程前にはモルタル壁が大いに流行りましたがモルタル壁は施工に時間がかかった為、より工期が短く比較的安価なサイディング壁が流行しました。
サイディングとは板状の外壁材の事で、主に窯業系と金属系のものがあります。
窯業系サイディング
粘土、ケイ砂、石灰岩などのセメント質に木片などを混ぜ、窯で熱処理して作った非金属系の外壁材。
金属系サイディング
表面材にガルバリウム鋼板やアルミなどの金属を使用し、裏に断熱材を入れた外壁材。
窯業系、金属系サイディング材自体はどちらも耐用年数が長いのですが、経年変化により表面塗装が劣化しますので10年~20年で塗り替えが必要です。
また、サイディングは下地部分に外壁材を張り付けていますので、外壁材と外壁材のすき間を目地材(コーキング剤など)で埋めています。
このコーキング部分は紫外線や風雨の影響によって劣化しますので、補填材の種類にもよりますが平均で5年毎にメンテナンスをすると良いでしょう。
下記の手順で基本的なコーキング補修を行います。
1.既存のコーキング剤撤去。
2.清掃後、周囲を養生しバックアップ材で補強します。
3.補填材塗布後、均し作業をします。
4.補填材が十分に乾いてから外壁塗装を行います。
コーキングの打ちかえで重要なポイントは、如何に既存のコーキングを除去できるかです。
街の外壁塗装やさん横浜店
- 電話 0120-948-355
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 横浜市青葉区
施工内容
雨漏り修理・その他の工事 -
地域 相模原市南区
施工内容
外壁塗装 - 2024/12/13 防水工事で雨漏りは防げる!ウレタン防水の劣化原因とメンテナンス方法を解説!
-
ウレタン防水が劣化することで雨漏りが起きることがあります 防水工事の中でも、柔軟性と軽量性から多く採用されている「ウレタン防水」。ベランダ・バルコニーだけでなく、屋上や平らな屋根部分に使われることも多く、建物の雨水侵入を防ぐ重要な役割を担っています。 しかし、ウレタン防水はその性質上、経年劣化や適切なメンテナ...続きを読む
- 2024/12/13 シーリングの劣化が雨漏りの原因となる理由|配管部からの浸水被害にも注意しましょう!
-
一般的な住宅はもちろん、工場・倉庫など建築物の種類を問わずに雨漏りの原因となってしまう事が多いのが「シーリング」の劣化です! そこで、この記事ではシーリングの劣化が雨漏りリスクとなる理由について詳しい情報を解説致します! また、シーリングが施されている場所の中でも、意外と忘れがちなのが「配管部」です。 実際にお客様よりご依頼...続きを読む
- 2024/12/8 外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!
-
外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。 決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は付き合っていくことになります。 街の外壁塗装...続きを読む