HOME > ブログ > 外壁塗装は何日で終わる?工程ごとの流れを解説
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
外壁塗装は何日で終わる?工程ごとの流れを解説
更新日:2025年09月01日
外壁塗装を検討する際、最も気になるポイントのひとつが「どれくらいの期間で工事が終わるか」です。
工事の期間は建物の規模や天候、塗料の種類によって変わりますが、一般的な戸建て住宅であれば約7日~14日程度が目安です。
本記事では、外壁塗装の工程ごとの流れをわかりやすく解説し、施工中の注意点やスムーズに終わらせるためのポイントを紹介します。
1. 足場設置と養生

外壁塗装はまず足場の設置から始まります。
安全に作業を行うために欠かせない工程で、建物全体を覆うように足場を組みます。
続いて塗料が付着してはいけない部分を保護する養生作業を行います。
窓やドア、エアコンの室外機などをビニールシートで覆い、塗装中の飛散や汚れを防ぎます。
足場設置から養生までの期間は1日~2日程度が一般的です。
2. 下地処理と下塗り

塗装を長持ちさせるためには、下地処理が重要です。
まず、外壁の汚れやコケ、古い塗膜を高圧洗浄で落とします。
その後、ひび割れや欠損部分の補修を行い、塗料が均一に密着する状態に整えます。
下地処理が終わったら下塗り塗装を行います。
下塗りは外壁と上塗り塗料の密着性を高める役割があり、ここを省くと塗装の耐久性が落ちるため注意が必要です。
3. 中塗り・上塗りと仕上げ

下塗りが乾燥した後、いよいよ仕上げ塗装を行います。
通常中塗りと上塗りの2回塗りで行われ、塗膜の厚みと美観を確保します。
中塗りが乾燥した後、2回目を塗装して均一な仕上がりにします。
上塗りが完了したら最後の確認をし、養生を外し、足場を解体します。
全体の工程を通して天候や塗料の乾燥時間に左右されますが、上塗りから仕上げまでで3日~4日程度かかるのが一般的です。
まとめ
外壁塗装は足場設置・養生 → 下地処理・下塗り → 中塗り・上塗り・仕上げ→ 足場の解体という順序で進みます。
一般的な戸建て住宅であれば、全工程で約7日~14日程度が目安です。
工程ごとのポイントを理解しておくことで、施工中の不安を減らし、スムーズな工事が可能になります。
天候による遅延や施工範囲の広さで日数は前後するため、事前に業者と日程を確認しておくことが大切です。
外壁塗装の期間や工程について詳しく知りたい方は、ぜひ街の外壁塗装やさんまでお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に説明し、最適な施工プランをご提案いたします。
記事内に記載されている金額は2025年09月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市戸塚区矢部町
施工内容
-
地域横浜市 横浜市青葉区荏田町
施工内容