HOME > 施工事例 > 川崎市中原区にて、剥がれてしまった基礎の表面モルタルを補修しました!
川崎市の施工事例
川崎市中原区にて、剥がれてしまった基礎の表面モルタルを補修しました!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:池田
外壁や基礎部分は、建物を支える重要な箇所であり、常に雨風や湿気の影響を受けています。特に基礎表面のモルタルは、経年劣化によって「剥がれ」が生じることがあります。このまま放置すると、美観を損ねるだけでなく、雨水が侵入してさらなる劣化を招く恐れもあります。
今回は川崎市中原区にて行った、モルタル剥がれの基礎補修工事の様子をご紹介します。
今回は川崎市中原区にて行った、モルタル剥がれの基礎補修工事の様子をご紹介します。
担当:池田
- 【工事内容】
- その他の工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- モルタル
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 約30年
- 平米数
- 約8m
- 施工金額
- 税込19万円
- お施主様
- M様邸
- 保証
- お付けしておりません
- ハウスメーカー
- 地元工務店

現地調査
調査の段階で、基礎表面のモルタルが広範囲にわたって剥がれている状態を確認しました。内部のコンクリートがむき出しになっており、一部にはひび割れも見られます。このままでは雨水や湿気が侵入し、基礎内部の劣化を加速させる可能性があるため、早急な補修が必要と判断しました。
工事開始:劣化モルタルの撤去
まずは剥がれているモルタルをすべて撤去します。中途半端に残してしまうと新しいモルタルがうまく密着しないため、丁寧にハツリ作業を行い、健全な下地が出るまでしっかり除去していきます。
プライマー塗布
下地が整ったら、モルタルの密着性を高めるためにプライマーを塗布します。プライマーは接着剤のような役割を果たし、モルタルが下地から浮いたり剥がれたりするのを防ぐために欠かせない工程です。
新しいモルタル充填
次に、新しいモルタルを基礎の破損部分へしっかりと充填していきます。このとき、圧をかけながら施工することで空洞ができにくくなり、耐久性の高い仕上がりになります。
仕上げ
最後に表面を刷毛引き仕上げで整え、工事は完了です。刷毛引きは防滑性を高めると同時に、既存部分との違和感を減らす効果もあります。施工後は見た目が美しく改善され、雨水の侵入リスクも軽減されました。
施工後の効果
今回の補修によって、以下の効果が得られました。
-
基礎の耐久性向上:モルタル剥がれ部分を補修することで、内部への雨水浸入を防止。
-
美観の回復:施工前のボロボロとした印象から、きれいに整った見た目へ改善。
-
安心感の向上:建物を長く安心して使える状態へ。
モルタル剥がれを放置するとどうなる?
モルタル剥がれを放置すると、以下のようなリスクが考えられます。
-
基礎内部の劣化:雨水が侵入し、鉄筋の錆びやコンクリートのひび割れを引き起こす。
-
白華現象(エフロレッセンス):水分により内部の成分が溶け出し、白い粉が表面に浮き出る。
-
美観の低下:見た目が悪く、住宅全体の印象も損なわれる。
基礎補修は専門業者へご相談を
モルタルの剥がれは、一見すると軽微に見えることもありますが、放置すれば確実に劣化は進行します。特に基礎部分は建物全体を支える重要な箇所ですので、DIYではなく専門業者による補修がおすすめです。
街の外壁塗装やさんでは、今回のような基礎補修工事から外壁全体の塗装・改修まで幅広く対応しております。調査・お見積りは無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください。
まとめ
川崎市中原区にて、モルタル剥がれによる基礎補修工事を行いました。劣化したモルタルを撤去し、プライマー塗布、新しいモルタル充填、仕上げを経て、美観と耐久性を回復させました。
基礎は建物の命ともいえる部分です。小さな剥がれでも放置せず、早めの補修を行うことが大切です。
今回の基礎補修工事は¥190,000税込で承りました。
街の外壁塗装やさんでは、基礎補修から外壁塗装まで一貫対応可能です。モルタル剥がれでお困りの方はぜひご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年09月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったM様邸のご感想をご紹介いたします
M様邸のアンケート
【工事前】
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 基礎コンクリートのはがれが気になりました。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ユーチューブを見ました。
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ問合せをしました。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- 当方の希望を受け入れて下さいました。
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- とても誠実でした。
【工事後】
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 納得の工事内容と、金額の事
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- G社
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- 当方の希望と合致しました。
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- 業者様が丁寧な仕事をして下さいました。又、営業の方もとても感じが良かったです。
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 希望通りに施工して頂けると申し上げます。
M様邸のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-08-07
錆びた螺旋鉄骨階段の点検と錆止め処理の重要性鉄骨階段は、家の外観を支える大事な部分であり、頻繁に利用される場合は、メンテナンスが必要不可欠です。 特に雨風にさらされやすい部分では、錆が発生しやすく、そのまま放置しておくと、構造的な強度にも影響を与えることがあります。 この記事では、鉄骨階段...続きを読む
-
-
2025-07-29
鉄骨階段のメンテナンスを検討中の方へ|劣化状況と塗装の必要性【はじめに】 横浜市青葉区にて、鉄骨階段の状態調査を行いました。 近年は鉄骨階段の老朽化による腐食や破損のご相談が増えており、特に定期的な鉄骨塗装の重要性が高まっています。 今回は、10年近くメンテナンスされていない階段を例に、実際の劣化...続きを読む
-
-
2025-05-31
車がこすってしまった擁壁の状態と対処法|横浜市鶴見区の事例コンクリート擁壁は耐久性に優れた構造物ですが、思わぬ事故や接触によって傷や欠損が生じることがあります。 今回は、横浜市鶴見区で実際に起こった車による擁壁の損傷事例をもとに、損傷の種類や修復の必要性、対処法について詳しく解説いたします...続きを読む