HOME > 施工事例 > 掃き出しサッシからの雨漏りをコーキングで補修|平塚市菫平の雨漏り修理事例
平塚市菫平の施工事例
掃き出しサッシからの雨漏りをコーキングで補修|平塚市菫平の雨漏り修理事例
【施工前】

【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】

担当:高田
今回は、平塚市菫平で行った 掃き出しサッシからの雨漏り修理 の実例をご紹介します。
サッシ周りは住宅の中でも特に雨漏りが発生しやすい部分であり、放置すると内部の腐食やカビの発生につながる非常に危険な箇所です。
今回の現場では、サッシ下端のわずかな隙間が原因となり、室内側へ水が回り込んでいました。
適切な散水調査のもと原因を特定し、既存コーキングの撤去から新規コーキング打設まで丁寧に施工を行いました。
雨漏り修理も行っている街の外壁塗装やさんが、現場写真と共に詳しく解説します。
サッシ周りは住宅の中でも特に雨漏りが発生しやすい部分であり、放置すると内部の腐食やカビの発生につながる非常に危険な箇所です。
今回の現場では、サッシ下端のわずかな隙間が原因となり、室内側へ水が回り込んでいました。
適切な散水調査のもと原因を特定し、既存コーキングの撤去から新規コーキング打設まで丁寧に施工を行いました。
雨漏り修理も行っている街の外壁塗装やさんが、現場写真と共に詳しく解説します。

担当:高田
- 【工事内容】
- 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- シリコンシール(ブラウン)
- 施工期間
- 2日(調査込み)
- 築年数
- 20年以上
- 平米数
- 約2m
- 施工金額
- 約8万円(調査費込み)
- お施主様
- H社様
- 保証
- 保証はお付けしておりません





サッシ周りは雨漏りが非常に多い場所
掃き出しサッシは、構造上どうしても外壁と接する面積が広くなります。
そのため、以下のような理由で雨漏りが発生しやすくなります。
・コーキングの経年劣化
・建物の揺れによる微細な隙間
・外壁や防水層との取り合い部分の破断
・サッシ自体の構造的弱点
特に今回のようにベランダやバルコニーに隣接するサッシでは、雨水が吹き込みやすいため注意が必要です。
散水試験で雨漏りの原因を特定
お客様から「サッシ下の部屋で雨漏りがする」とご相談をいただき、まずは雨漏りの原因を正確に突き止めるため 散水試験 を行いました。

サッシ下部に水をかけていくと、室内側に水が浸入することが確認できました。
特にサッシ枠と水切りの境目にある古いコーキング部分から水が回っていることが発覚しました。
サッシ下端の隙間を確認
良く見てみると、このようにサッシ下にわずかな隙間が確認できました。
このような 数ミリの隙間でも水は簡単に浸入 します。
雨漏りは「これくらい大丈夫だろう」という油断が大きな被害につながることも珍しくありません。

雨漏り修理では原因の特定が最重要 です。
間違った場所を補修しても雨漏りは止まらないため、慎重に一つひとつの箇所を確認していきます。
既存コーキングの撤去作業
原因が判明したため、早速補修作業へ移ります。
まずは劣化した既存のコーキングを撤去します。


古いコーキングは硬化し、亀裂が多数入ってしまっていました。
この状態では防水機能はほぼゼロになっています。
街の外壁塗装やさんでは、目地のような深さがある場合、必ず 古いコーキングを完全に撤去してから 新しいコーキングを打設します。
マスキングテープで養生
次に、まわりの美観を保ちながらまっすぐ綺麗に仕上げるため、マスキングテープで養生を行います。

コーキングは仕上がりが見た目に大きく影響するため、こうした養生の丁寧さも重要な工程です。
新規コーキングの打設作業
いよいよ新しいコーキング材を充填していきます。

今回はサッシサッシと水切りの間のコーキングということで、今後塗装を行う場所ではないため対候性の高いシリコンコーキングを使用しました。
変性シリコンは塗装可能な反面、耐久性はあまり長くないので、このような場所に打つのであればシリコンは有効です。
雨漏り修理は、ただ埋めるだけではなく 部位に適した材料選定が非常に重要 です。
ヘラで均し・成形して仕上げ
打設しただけでは表面がデコボコしてしまうため、ヘラで丁寧に均して仕上げます。

この仕上げによって見た目だけでなく、細かい隙間にもコーキングが充填されることで防水性と耐久性も大きく向上します。
雨水が溜まりにくい形状に整えることがポイントです。
マスキングを外して施工完了
養生を剥がすと、美しいコーキングラインが現れます。

気密性・防水性の高い、長持ちする仕上がりとなりました。
工事完了後の様子
施工後の全体写真です。

サッシ周辺がしっかり防水されたことで、今後の雨でも浸水する心配はありません。
まとめ|サッシ周りの雨漏りは早めの修理が重要
掃き出しサッシは、住宅の中でも特に雨漏りが多い場所です。
放置すると内部の木材が腐食し、そこから シロアリ被害 が発展するケースも少なくありません。
雨漏りは 早期発見・早期修理が家を長持ちさせる最大のポイント です。
平塚市菫平での今回の施工のように、正しい診断と適切なコーキング補修で雨漏りは確実に防ぐことができます。
街の外壁塗装やさんでは、
・雨漏り調査(散水試験)
・サッシ周りの補修
・外壁のひび割れ補修
・屋根防水の点検
など、住まい全体の防水対策を行っております。
今回の工事は調査費用約5万円(税込)、コーキング費用約3万円(税込)の合計約8万円で承りました。
雨漏り修理でお困りの際は、ぜひ街の外壁塗装やさんへご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年11月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-10-22
相模原市の戸建て住宅で原因不明の雨漏りを調査はじめに 雨漏りは、多くの住宅で発生する問題で、放置すると家の構造に深刻な影響を及ぼすことがあります。 しかし、原因不明の雨漏りは特に厄介で、目に見えない場所から水漏れが発生することが多いため、調査が難しくなります。 今回は、相模原市の住ま...続きを読む
-
-
2025-10-16
FRP防水の点検で見落としがちな劣化サインとメンテナンスの重要性はじめに FRP防水は、戸建て住宅のバルコニーやベランダ、屋上などで広く採用されている防水工法です。しかし、耐用年数が10年以上経過していると、表面のひび割れやトップコートの劣化などが進行し、雨漏りを引き起こすリスクが高まります。 本記事では、相...続きを読む
-
-
2025-10-01
雨漏りを起こしたレンガタイル外壁の調査と修繕方法|横浜市青葉区の実例はじめに 住宅の外壁に使用される仕上げ材の中でも、レンガタイル外壁は高級感と重厚感を兼ね備えた人気の外壁材です。しかし一方で、タイル自体は劣化しにくくても、下地や目地の劣化によって雨水が侵入し、雨漏りを引き起こすケースが多くあります。 今回は、横...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 平塚市菫平
施工内容
雨漏り修理 -
地域横浜市 横浜市
施工内容
防水工事・雨漏り修理























































