HOME > ブログ > 横浜市瀬谷区外壁塗装調査でみつけたキノコは内部の腐食
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
横浜市瀬谷区外壁塗装調査でみつけたキノコは内部の腐食
更新日:2017年04月09日
これから横浜市瀬谷区のお宅で屋根外壁塗装工事を行います。調査中に外壁からキノコが繁殖しているのを確認しまして、塗装工事前に外壁を壊してみることになりました。
建物は木造3階建てで1階がガレージとなっております。全面部分が30cmほど突き出ており、その部分にキノコを見つけました。竣工図に記載されている外壁の仕上げは窯業系サイディングとなっておりました。キノコを見つけた外壁の表面だけが砂壁状に仕上がっておりました。全体から見ればほんの少しの範囲ですが、サイディング内部の木材から繁殖している場合は、塗装してもこの部分だけ剥がれるのが早くなりますし、そもそも内部に問題があればまずはその部分を改善しなければ塗装をしても意味がないので壊してみることとなりました。
剥がしていく中で最初に驚いたのは、突き出たこの部分だけモルタル壁だったことです。竣工図にモルタル壁があることが記載されていなかったことに驚きです。サイディングとモルタル壁では、モルタル壁の方が撤去するのに時間がかかります。モルタル壁だと壊すというより剥がすと言ったほうが正しい表現かもしれません。モルタルを剥がすと最初に出てきたのがベニヤです。黒くなっており腐食しているのが確認できます。ベニヤを剥がすと防水紙が出てきました。防水紙を破くと内部が見れるのですが、防水紙の上から触っただけで柔らかいのがわかりました。恐る恐る破いていきます。願うのは柱の腐食が交換ではなく、補強程度であってほしいということです。
防水紙を破いてみるとやはり柱の腐食が確認できました。柱に使われている木材は四角形なので4面ありますが、そのうち2面は腐食しておりました。画像に写っていない他の2面は腐食しておりませんでした。この画像はキノコが繁殖している下側の位置です。ここから上へ向かってキノコが繁殖している部分まで剥がしていきます。
キノコが繁殖している部分まで剥がし終えました。見てわかると思いますが、キノコが繁殖していた部分を中心に防水紙が茶色く変色しております。まずはここ一帯の防水紙を剥がしてみます。
木材はグズグズで白っぽく見えるのはキノコです。外壁の内側に水がまわっていた証拠です。このような状態になる際のよくある原因としては、砂壁とサイディングの取合いに出来た隙間などが挙げられますが、ベニヤも腐食しており、防水紙も変色して柱も腐食しているところを見ると、砂壁からも雨水が浸透していた可能性があるように思えます。
壁全体からすると、ほんの1部に発生していたキノコですが、外壁内部の腐食は1部だけでなく、上から下まで全部でした。剥がす前の画像と比較すると惨状という感じです。少しの隙間や亀裂、キノコも外壁にとっては要注意です。横浜市瀬谷区外壁塗装調査でみつけたキノコは内部の腐食をお伝えしました。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-948-355までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年04月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市瀬谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-10-09
錆が進行した鉄骨階段を調査|横浜市青葉区の現場から学ぶ鉄部メンテナンスの重要性はじめに 鉄骨階段の錆は放置すると、構造の安全性に関わる深刻な問題に発展します。今回は、横浜市青葉区で行った鉄骨階段の劣化調査の様子を紹介しながら、錆の原因や適切な補修方法、そして再発防止策について詳しく解説します。街の外壁塗装やさんでは、こうした金属...続きを読む
-
-
2025-08-24
外壁からの雨漏りと対処方法|横浜市港鶴見区での具体例外壁からの雨漏りは、住宅の寿命を縮める大きな原因の一つです。 横浜市港鶴見区では、住宅密集地や風雨が強く当たるエリアが多く、外壁の劣化による雨漏りが増加傾向にあります。 このような地域特性を踏まえ、ここでは実際の現場写真を使用しながら、外壁雨...続きを読む
-
-
2025-08-13
外壁劣化の見極め方と適切なメンテナンス時期【横浜市鶴見区の事例】はじめに 住宅の外観や耐久性を支える大切な部位の一つに「軒天」があります。軒天は屋根の裏側に位置し、雨や日差しから建物を守る役割を果たしています。しかし経年劣化や環境要因により軒天が剥がれてしまうケースは少なくありません。放置すると雨漏りや木部の腐食を...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域川崎市 川崎市
施工内容
その他の工事 -
地域川崎市 横浜市港北区師岡町
施工内容
その他の工事