HOME > ブログ > 横浜市港南区木製の破風板や幕板の塗膜剥がれは早めの塗り替え
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
横浜市港南区木製の破風板や幕板の塗膜剥がれは早めの塗り替え
更新日:2017年05月15日
意匠性の問題で見栄えをより良くするために外部に木材を使用することが昔から多くありました。古い建物ほど破風板や幕板が木製で塗膜剥がれを起こしているのを目にします。
外部で使用する場合の木材は特にメンテナンスで気を付けなければなりません。木材には木目の見えない塗装をしていることが多く、それがまた剥がれやすい傾向があります。ここでは横浜市港北区の皆様に木材への塗り替えについてお伝えします。
外壁や屋根の塗装の場合は、10年もしくはそれ以上持つ塗料がありますが、木材への塗装に関してはなかなかそこまで持たないのが現状です。木目が見えて木に浸み込むタイプの塗料を使用すればもっと長持ちしますが、すでに木目の見えなくなる塗料が塗ってある上に塗っても効果は殆どありません。既存の塗膜を削ることは出来ますが限界があります。従ってすでに木目の見えなくなる塗料をしている場合は、木目の見えなくなる塗料での塗り替えとなります。
木材へ塗装した場合は塗料によりますが、2年から5年くらいで次の塗り替えが必要になることが多いです。剥がれるのが早い理由としては、木自体が温度や湿度により膨張や収縮を繰り返していることにあります。繰り返される動きに対して塗膜が耐えられなくなってしまうのです。また剥がれて露出した部分に関しては、雨が降ったときに直接雨水を吸うことになりますので、剥がれの範囲がどんどん広がっていきます。また水を吸いすぎた木材は塗り替えるときに塗膜の付着が悪くなりますので、剥がれるのが短い中でも出来るだけ木材が露出しだす前に塗り替えた方が長持ちしやすいでしょう。
木材の塗り替え時期を考えるのであれば、上の画像のように「少し表面がグズグズしてきたな」と思えるくらいの状態で塗り替えたほうが良いでしょう。木材が露出しているのであれば、外観を見渡したときすぐ目につくと思いますが、この状態は良く見ないとわかないかもしれません。もし分からなかったり高いところまで見たい場合は、専門の方に調査してもらうのが一番です。外部に使用された木材の塗り替えは早めの行いましょう。横浜市港南区木製の破風板や幕板の塗膜剥がれは早めの塗り替えをお伝えしました。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-948-355までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年05月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

横浜市港南区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-09-09
外壁のひび割れ(クラック)は危険信号!?種類別に必要な補修を解説!窯業系サイディングやモルタル、コンクリートなどの外壁材は、ひび割れ(クラック)を起こすことがあります。ひび割れ(クラック)は雨漏りの原因となることも少なくない劣化症状で、その種類(規模)に応じて適切な補修方法が異なります。 今回は外壁に起こるひび割...続きを読む
-
-
2023-08-19
塗装において欠かせない下地処理とは?重要性・下地処理の種類・素材別下地処理方法を解説下地処理の重要性 下地処理は、塗装工事を行う際に非常に重要な工程です。下地処理とは、塗装する前に壁や天井などの表面を適切に処理することを指します。下地処理をきちんと行わないと、塗料が浸透せず均一な仕上がりが得られず、塗膜の剥がれやひび割れなどの問題が...続きを読む
-
-
2023-07-27
シーラーとプライマーの違いってなに?部位ごとの使用例も5つご紹介!シーラーとプライマーのそれぞれの役割・効果 シーラー シーラーの役割は、下塗り塗料本来の中塗り・上塗りと素地の密着性向上のほかに、経年劣化している下地の吸い込み止めも含まれます。 シーラーの特徴は、塗料と屋根や外壁をしっかりと密着させる接着剤の...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市保土ヶ谷区
その他塗装 -
横浜市緑区
その他塗装 -
横浜市港南区
外壁塗装・雨樋交換 -
横浜市港南区
外壁塗装・その他の工事 -
横浜市 横浜市港南区
外壁塗装・屋根塗装・その他塗装
横浜市港南区と近隣地区の施工事例のご紹介