HOME > ブログ > 横浜市都筑区で設置後10年経ったウッドデッキをファインウレタンU100(15-3.....
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
横浜市都筑区で設置後10年経ったウッドデッキをファインウレタンU100(15-30F)で塗装
更新日:2018年08月24日
新築時に一緒に設置したウッドデッキ。横浜市都筑区のお宅では、今までご主人様が定期的には塗装をして保護をさせてきたみたいですが、傷みも激しくなり一度専門のプロにお任せしようとの事がきっかけで塗装のご依頼を頂きました。
既存の木目を活かす内部浸透型であるステイン仕上げか塗膜を作る造膜型のベタ塗りかで分かれますが、今までご自分で塗装する際に使われていた塗料が木部に使うものではなかったことや、その塗料が造膜型であったことも関係し、木材の痛みが相当進んでおり10年経っている事や、予算も考え今回はファインウレタンU100を使い塗りなおすことになりました。
綺麗な木目を活かしたいところですが、今まで造膜型で塗っていらした事と現状の傷みを見るとステイン系塗料が浸透していかない懸念もあったため、今回の流れになりました。
色褪せが進み液だれもあり、水分を吸ってしまっているこのウッドデッキの表面は相当傷みがありましたので、下地処理をししっかりと乾燥させてからの塗装となります。
一般的には3年程でメンテナンスを行うのが長くもたせるのには最適を言われていますが、あくまで適正なる時期に適正な塗料を使って塗装をした場合であって、そうでない場合はもちろん傷みも早くなり、塗装で保護ができなくなりますので経年したらメンテナンスは必ず必要です。
また前回塗装が水性塗料なら次回も水性、油性を使っていたなら油性と同じにしませんと相反する性質をもつ水と油。塗料が馴染んでいきませんのでその点も注意が必要です。
塗る箇所が大きい所はローラーを使い、隙間や細部は刷毛(ハケ)を使い丁寧に塗りこんでいきます。右の写真などは特に新たに塗った部分とそうでない部分のお色の違いが分かって頂けると思います。木目がにそって割れが進んでおりますので防藻・防カビ性能を持ち高耐久性のファインウレタンU100で劣化の進行を遅らせつつ、保護も致します。
塗りこんで少し時間を置いてからの塗装後のウッドデッキです。つやも出ており、全体的に明るさが戻りましたのでお客様も満足されていました。
常に太陽光が当たり紫外線などの影響を受けやすい場所になるので、経年や今までの塗装の状態や痛みを考えますと今後何年も大丈夫とは言い切れませんが、現状ではベストな選択だと思います。
DIYで塗装も限界があると思います。きちんと木材の状態を把握し、現地調査の段階から詳細に調べ上げ最適なご提案を致しております。また複数パターンのご提案もしております。
単純に「高い塗料だからこれでいいだろう」という事はありませんので、屋根外壁塗装に限らず塗装に関してはどんな事にも対応している街の外壁塗装やさんにお任せください。
点検調査は無料で承っております。お気軽にお問合せください。
(フリーダイヤル0120-948-355)
記事内に記載されている金額は2018年08月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市都筑区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-07-06
窯業系サイディングの汚れと劣化症状|外壁メンテナンスの重要性を解説はじめに 外壁の美観と機能性を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に現在の住宅で多く使われている「窯業系サイディング」は、時間とともに汚れや劣化が目立つようになります。今回は、横浜市鶴見区で撮影された実際の建物写真を使いながら、外壁...続きを読む
-
-
2025-06-28
外壁のチョーキングと塗膜の劣化|横浜市鶴見区の実例から学ぶ外壁点検の重要性外壁の劣化症状にはさまざまな種類がありますが、中でも見逃してはいけないのが「外壁チョーキング(白亜化現象)」です。 これは、塗膜が劣化して防水性・保護性能が失われつつあるサインであり、住まいを守る上で非常に重要なチェックポイントです。 この記...続きを読む
-
-
2025-06-26
窯業系サイディングのコーキング劣化とその重要性外壁材として人気のある窯業系サイディング。 その性能を長く維持するためには、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。 中でも重要なのが、コーキング(シーリング)の劣化対策です。 今回は、横浜市鶴見区の住まいで実際に確認された劣化事例とと...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 横浜市保土ケ谷区
施工内容
外壁塗装 -
地域 横浜市港北区綱島東
施工内容
外壁塗装 -
地域 横浜市都筑区
施工内容
その他塗装 -
地域 横浜市都筑区
施工内容
棟板金交換 -
地域 横浜市都筑区
施工内容
その他塗装
横浜市都筑区と近隣地区の施工事例のご紹介