HOME > ブログ > 横浜市神奈川区平川町にて屋根塗装の為に点検調査、塗装が必要なのは二階の屋根だけと.....
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
横浜市神奈川区平川町にて屋根塗装の為に点検調査、塗装が必要なのは二階の屋根だけとは限りません
更新日:2019年05月24日
本日は横浜市神奈川区平川町にあります、築20年以上経過したお客様宅へ塗装工事の為に事前点検調査に伺った様子を紹介します。
以前二階屋根の塗装工事を行った時に一緒に塗ってもらっていたと思っていらっしゃったようですが、塗っていなかったかもとの事がきっかけでした。
今回見させていただいたのは、「下屋」と呼ばれる一階の屋根にあたる部分です。
下屋がありましたがお見積に下屋塗装の項目がなかったようです
こちらは地面が近いとお分かりいただけると思いますが、一階の屋根にあたる下屋(げや)と呼ばれる箇所です。もちろんスレート屋根など、塗装で保護が必要な場合は屋根塗装工事時に一緒に塗装するのが一般的です。しかし、今回は実は塗装されておらず建てられた当時のままだったそうです。
(塗装で保護が必要な理由はこちらをご覧ください。)
気になるのは小口のに雨水が染みてしまった事による変色
スレート屋根表面をよく見ると、重なっている部分が横に白く変色しているのが確認できます。こちらは小口と呼ばれるスレート屋根材の重なっている部分となります。
こちらは通常湿気や屋根材の裏に降雨時の雨水がまわってしまったときの逃げ道として、少し隙間が開いているのが通常です。毛細管現象や屋根材の裏に雨水がまわりこんだのが、ちょうど重なり部分に留まってしまい、乾燥がなかなかできない北面などではそこからスレート屋根材が雨水を吸収してしまい屋根材が劣化し白く変色してしまっているのです。
もちろん塗装工事時はここに隙間を設けなくてはいけませんので、縁切りとしてタスペーサーを差し込み隙間を作り出します。
またスレート屋根はセメント軽量瓦ですので、水を吸いやすいというのもあります。吸ってしまった状態を気づけず放置してしまうと厳しい外的要因により屋根材にクラック(ひび割れ)が入ったり反りが出てしまう事もあるために、はっ水効果が見れなくなったスレートはどの部位も関係なく塗装で保護が必要です。
写真左は、壁と屋根のぶつかる箇所には雨水が入らない様に雨仕舞がしてありますが、赤く囲んだ所を近くでみた所が写真右です。コーキングが打たれていますがひび割れしてしまっており、傷みが出ているのが分かります。窯業系サイディング外壁では目地と呼ばれる外壁同士のつなぎ目にも使われますし、サッシなどのまわりにもコーキングが使われています。
コーキングが切れたり割れたりなどの傷みが出ていると、気づかないうちに建物の躯体に雨水が染みてしまう事もある為に早めの修繕が必要です。
今回は下屋の塗装のご提案と同時に行っていなかったコーキングの補修も行う事で、出費額がかさむ屋根工事を行う前に塗装をする事となりました。
塗装工事を頼んだのに、調査時に傷みを見ているはずがそれをお客様に伝えていない業者もいるようです。調査はきちんとしてくれる業者を選びましょう。
記事内に記載されている金額は2019年05月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-07-02
鉄骨階段の塗装メンテナンスを検討中の方へ|劣化のサインと最適な対策とは鉄骨階段は定期的な塗装メンテナンスが不可欠です 鉄骨階段は丈夫な構造材として多くの建物に採用されていますが、屋外にある場合は雨風や紫外線の影響で劣化が急速に進行します。 特に塗装が劣化すると、防錆効果が失われて錆が進行し、階段の安全性や美観を大き...続きを読む
-
-
2025-06-26
窯業系サイディングのコーキング劣化とその重要性外壁材として人気のある窯業系サイディング。 その性能を長く維持するためには、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。 中でも重要なのが、コーキング(シーリング)の劣化対策です。 今回は、横浜市鶴見区の住まいで実際に確認された劣化事例とと...続きを読む
-
-
2024-12-05
ガルバリウム鋼板の塗装はなぜ剥がれる?失敗を防ぐ下地処理の重要性を解説!金属屋根の中でも耐久性が高いとされ、住宅や商業施設で広く使用されているガルバリウム鋼板ですが、下地処理の不足で塗装が失敗してしまうことがあります。本記事では、実際に塗装が剥がれてしまった事例を交えながら、下地処理の効果や具体的な施工方法、さらに失敗を防ぐた...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域川崎市 川崎市多摩区西生田
施工内容
その他塗装 -
地域川崎市 川崎市宮前区
施工内容
その他塗装