横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > ブログ > 横浜市港北区篠原町にて玄関へのアプローチ鉄骨階段の塗装調査、鉄部の錆を溶接による.....

    本日の現場ブログ

         

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    横浜市港北区篠原町にて玄関へのアプローチ鉄骨階段の塗装調査、鉄部の錆を溶接による補強後の塗装工事も可能です

    更新日:2023年01月14日

    玄関前の鉄骨階段の錆が気になっているので塗装でなんとかならないかと横浜市港北区篠原町にお住まいのI様よりお問合せを頂きました。築30年以上経過しているとの事でしたが、鉄骨階段部分は今までにメンテナンスをされた覚えがないとの事。現地調査にて傷み具合を確認させて頂きました。

    街の外壁塗装やさんでは新型コロナウィルス感染拡大防止のためにこまめな消毒やソーシャルディスタンスを行っております。

     

    玄関アプローチの鉄部の錆

     

    鉄部の錆は放置すると拡がってしまいますので早めに修繕しましょう

    鉄部の錆は拡がります 玄関マットの下は錆が酷い状態

     

    踊り場のマットをどけてみると、その下には錆が多く拡がってしまっておりました。一度塗装でメンテナンスをしているのでしょうか。青い塗膜がぷくぷくと膨れてしまっており、内部からの錆により押し出されて割れてしまっております。錆は錆を呼びますので早めに修繕が必要な状態と分かります。特に鉄部塗装ではケレン作業がとても重要になってきます。

     

    普段目に入らない部分も見ておきましょう

    塗膜の剥がれ 鉄骨階段の裏側も見ておく必要があります

     

    調査を進めるとほとんどの箇所で塗膜が膨れてしまっている状態と確認できます。鉄骨階段の普段見に入らない裏側も確認してみますと、ほぼ全ての箇所で赤錆で覆われてしまっており、所々穴あきも確認できます。ここまでに劣化になってしまいますと塗装だけでは納まらない場合が多いのが現状です。街の外壁塗装やさんでは、このような鉄骨階段の錆が進みすぎて塗装だけでは納まらない現場も、鉄板を溶接して補強した後塗装にて仕上げる工事の実績も多くございます。今回は鉄部の溶接補強と塗装のご提案をし、ご用命頂きました。

    私たち、街の壁塗装やさんでは塗装だけでは難しい場合でも解決策をご提案させて頂いております。鉄部の錆で酷くても、一度街の外壁塗装やさんへご相談ください。最適なご提案をさせて頂きます。


     記事内に記載されている金額は2023年01月14日時点での費用となります。
     街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
     そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

    関連動画をチェック!

    最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の外壁塗装やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧

      IMG_8524

      IMG_8524

      2023-09-09
      外壁のひび割れ(クラック)は危険信号!?種類別に必要な補修を解説!

       窯業系サイディングやモルタル、コンクリートなどの外壁材は、ひび割れ(クラック)を起こすことがあります。ひび割れ(クラック)は雨漏りの原因となることも少なくない劣化症状で、その種類(規模)に応じて適切な補修方法が異なります。  今回は外壁に起こるひび割...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2023-08-19
      塗装において欠かせない下地処理とは?重要性・下地処理の種類・素材別下地処理方法を解説

      下地処理の重要性  下地処理は、塗装工事を行う際に非常に重要な工程です。下地処理とは、塗装する前に壁や天井などの表面を適切に処理することを指します。下地処理をきちんと行わないと、塗料が浸透せず均一な仕上がりが得られず、塗膜の剥がれやひび割れなどの問題が...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2023-07-27
      シーラーとプライマーの違いってなに?部位ごとの使用例も5つご紹介!

      シーラーとプライマーのそれぞれの役割・効果 シーラー  シーラーの役割は、下塗り塗料本来の中塗り・上塗りと素地の密着性向上のほかに、経年劣化している下地の吸い込み止めも含まれます。 シーラーの特徴は、塗料と屋根や外壁をしっかりと密着させる接着剤の...続きを読む

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ