HOME > ブログ > シーラーとプライマーの違いってなに?部位ごとの使用例も5つご紹介!
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
シーラーとプライマーの違いってなに?部位ごとの使用例も5つご紹介!
更新日:2023年07月27日
シーラーとプライマーのそれぞれの役割・効果
シーラー
シーラーの役割は、下塗り塗料本来の中塗り・上塗りと素地の密着性向上のほかに、経年劣化している下地の吸い込み止めも含まれます。
シーラーの特徴は、塗料と屋根や外壁をしっかりと密着させる接着剤のような役割を果たすことです。また、塗装箇所の浸透性が高く、傷みのある場合に使用されます。塗装後は比較的早く乾燥し、次の塗装工程に進むことができます。ただし、有機溶剤特有の臭いがあり、現在の塗料の種類によっては使用できない場合もあります。
プライマー
一方のプライマーは、下塗り材の総称的な扱いとなります。役割としては下地と仕上げ塗料を接着する役割を持つことで、密着性に優れているため、塗料が剥がれやすい金属素材や目地や防水部の下塗りに使用されます。
シーラーもプライマーも下塗り材として使用することで塗料の耐久性を高めるという共有の働きを持っています。下塗りの適切な施工は塗装の仕上がりや耐用年数に大きく影響するため、塗装箇所の状態や性質をよく理解して選択することが重要です。
シーラーとプライマーの違い
シーラーとプライマーの違いですが、プライマーは下塗り塗料の総称であり、塗装下地と仕上げ塗料の接着剤となる役割を持ちます。一方、シーラーはプライマーの役割に加えて傷んだ下地が過度に塗料を吸い込まないよう吸い込み止めの役割も持っています。つまり、プライマーは接着剤の役割に特化しているのに対し、シーラーは吸い込み止めの役割も持っているという違いがあります。
しかし厳密にはプライマーとシーラーの違いに明確な定義はなく、ほとんど同じものとして扱われる場合もありますのでご注意ください。
シーラーとプライマーの実際の使用例
シーラーの使用例


こちらは屋根塗装にシーラーを使用させていただいた際の様子です。下塗りとしてファイン浸透シーラーを使用し、屋根材の塗料の吸い込み止めと屋根材表面補強を行いました。


今度は軒天でのシーラー塗装です。こちらでもファイン浸透シーラーを使用しています。表面の塗装が剥がれており、さらに湿気を逃がすためにもファイン浸透シーラーはもってこいです。下地の強化という意味でも最適な下塗り材となります。
プライマーの使用例


こちらはベランダでのウレタン防水工事の様子です。下塗り材として層間プライマーEをローラーで塗布していき、主剤のウレタン防水の密着性を高めています。


塗装が剥がれやすい鉄部への塗装にもプライマーは適しています。ハイポンファインプライマーⅡで幕板を下塗りし、上塗り材の密着性を高めました。


プライマーはコーキング補修にも使用されています。コーキングとはサイディング外壁などの目地に使用されている防水性の高い充填剤です。コーキングを打ち込む前にプライマーを塗布し、コーキング材が剥がれにくくしています。
シーラーもプライマーも塗装で大切な下塗り材です
いかがでしたでしょうか?本日はシーラーとプライマーの違いとそれぞれの違いについてご紹介させていただきました。
どちらも住宅塗装では欠かせない大切な材料です。塗装がすぐに剥がれてしまうことがないよう、住宅塗装をご検討の際は必ずシーラーやプライマーの重要性を十分に理解した専門業者へご相談ください。
私たち、街の外壁塗装やさんでは無料で現地調査とお見積りの作成を承っております!適切な施工をしてくれる業者を探している、塗装のことで気になることがあるという方はぜひお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2023年07月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-10-22
ジョリパット外壁の点検で見えてきた劣化症状とメンテナンスの重要性はじめに 街の外壁塗装やさんでは、相模原市でジョリパット外壁の塗装や補修を多数手がけています。今回は、実際に相模原市で行ったジョリパット外壁の点検の様子をもとに、劣化のサインやメンテナンス方法を詳しくご紹介します。 ジョリパットはデザイン性に優れ...続きを読む
-
-
2025-10-10
金属外壁の塗装が剥がれる原因と再塗装のポイント|メンテナンスを検討中の方へはじめに:金属外壁の塗装が剥がれてきたら要注意 近年、スタイリッシュなデザインと耐久性の高さから金属外壁材を採用する住宅が増えています。しかし、金属外壁は適切な塗装メンテナンスを怠ると、写真のように塗膜の剥がれやサビの発生といった劣化が進行しやすいのが...続きを読む
-
-
2025-10-09
錆が進行した鉄骨階段を調査|横浜市青葉区の現場から学ぶ鉄部メンテナンスの重要性はじめに 鉄骨階段の錆は放置すると、構造の安全性に関わる深刻な問題に発展します。今回は、横浜市青葉区で行った鉄骨階段の劣化調査の様子を紹介しながら、錆の原因や適切な補修方法、そして再発防止策について詳しく解説します。街の外壁塗装やさんでは、こうした金属...続きを読む























































