HOME > ブログ > 塗装において欠かせない下地処理とは?重要性・下地処理の種類・素材別下地処理方法を.....
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
塗装において欠かせない下地処理とは?重要性・下地処理の種類・素材別下地処理方法を解説
更新日:2023年08月18日
下地処理の重要性
下地処理は、塗装工事を行う際に非常に重要な工程です。下地処理とは、塗装する前に壁や天井などの表面を適切に処理することを指します。下地処理をきちんと行わないと、塗料が浸透せず均一な仕上がりが得られず、塗膜の剥がれやひび割れなどの問題が生じる可能性があります。
下地処理で塗料の密着性・耐久性・美観性向上
まず、下地処理の重要性は塗料の密着性に関係しています。下地処理を行うことで、表面の汚れや古い塗膜、ひび割れなどを取り除き、新しい塗料がしっかりと密着することができます。これにより、塗膜の剥がれや浮きなどを防ぐことができます。
また、下地処理は塗料の耐久性にも関係しています。下地処理を行うことで、表面の凹凸や不均一な部分を均一に整えることができます。これにより、塗料が均一に塗布され、耐久性が向上します。また、下地処理によって防水性や耐候性も向上させることができます。
さらに、下地処理は美観にも関係しています。下地処理を行うことで、表面の凹凸や汚れを取り除き、均一な仕上がりを実現することができます。これにより、美しい塗装仕上げを実現することができます。
以上のように、下地処理は塗装工事の品質を左右する非常に重要な工程です。適切な下地処理を行うことで、塗料の密着性や耐久性、美観を向上させることができます。塗装工事を行う際には、下地処理をおろそかにせず、に十分な時間と手間をかけることが大切です。
下地処理の種類
高圧洗浄


高圧洗浄は、外壁塗装や屋根塗装の前に必ず行う必要があります。高圧洗浄機を使用することで、高い水圧で汚れを的確に落とすことができます。外壁や屋根に苔や汚れ、古い塗料が残ったまま塗装してしまうと塗装がすぐに剥がれてしまう原因になりかねません。そのため、高圧洗浄で表面の汚れやカビ、藻などを洗い落としてから塗装をすることが大切です。
ケレン


ケレンは塗装面の凹凸や汚れ、錆を取り除いてキレイな下地を作る作業を指します。ケレンにはヤスリやカワスキ、電動工具などさまざまな手法や工具、薬品が使用されます。金属材や木部への塗装では特に欠かせない作業です。ケレンは塗装の耐久性や見た目に影響する重要な工程であり、適切に行わないと塗料の密着性が悪くなったり、早く剥がれたりする可能性があります。
クラック補修
モルタル外壁など、クラック(ひび割れ)が発生しやすい素材では塗装前にクラックを補修する必要があります。モルタルやコーキング材などを使用してひび割れ箇所を埋め、塗装面を平滑にしてあげましょう。
下塗りも重要です
下地処理と同様、下塗り作業も塗装では欠かせません。下塗りは仕上げ塗料の耐久性・美観性を高めるためにおこなわれ、下塗り材には塗装面の小さな凹凸を埋めたり、密着性を高める効果があります。
プライマー、シーラー、フィラーというものが一般的に使用されており、それぞれの特性を理解して素材の状態によって使い分けることが大切です。
素材・場所別の下地処理方法ご紹介
金属部


金属の下地処理では、まずケレンと呼ばれる作業を行います。特に錆びがひどかったり塗膜の剥がれがある場合は、ケレンが重要となります。また、ケレンによって塗装面に微細な傷をつけることで、塗膜が密着しやすい状態を作り出す効果もあります。下地処理と養生が完了したら、下塗り(サビ止め処理)を行い今後の錆びの発生を抑制してあげましょう。


木部


木部塗装でも下地処理としてケレン作業が重要になります。コケや汚れ古い塗膜を削り落としてから塗装しないと、塗料が密着せず、仕上がりに影響が出てしまいます。木部の下地がしっかりと整っていないと、塗装の耐久性も低下してしまいますので、下地処理を欠かさずにおこないます。


外壁


高圧洗浄で苔や汚れを洗い落とし、外壁にひび割れや傷がある場合には、塗装前にそれらを補修します。写真は、『DANフィラーエポ』と言う、非常に弾力性の高い下地処理材をクラックにローラーで埋め込んでいる様子です。また、雨樋や庇などに金属材が使用されている場合はケレン作業をしてから塗装していきます。


屋根


高圧洗浄後、屋根材の表面が荒れていたり、凹凸がある場合は事前に処理していきます。こちらの写真では前回の塗装業者が苔の上から塗装をしていたようで、綺麗に除去してから塗装をしていく必要がありました。多少表面が荒れていたりひび割れているという場合でも適切な下塗り塗料を使用することで仕上げ塗料がしっかり密着するようになります。


下地処理で塗料の性能を最大限発揮しましょう
今回の記事では塗装における重要性・工程について解説させていただきました。住宅塗装を成功させる秘訣は、下地処理の重要性を理解している業者にご依頼いただくことが非常に大切になります。私たち、街の外壁塗装やさんでは無料にて現地調査、お見積りの作成を承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2023年08月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-12-08
屋根塗装・外壁塗装を安くする方法を解説!お得に工事をするポイントとはこんにちは!街の外壁塗装やさん横浜店です(^^)/今回は屋根塗装・外壁塗装を安くおこなう方法について解説します!屋根塗装・外壁塗装は住宅のメンテナンスに欠かせない作業ですが、その費用は決して安くはありませんよね( 一一)お得に住宅塗装をするためのポイントをご...続きを読む
-
-
2023-12-07
緑色(グリーン)の屋根のオススメポイントと外壁パターン6選!こんにちは!街の外壁塗装やさん横浜店です(^^)/緑色を屋根カラーに使用したいとご検討中の方はいませんか?本日は屋根を緑色にするメリットや注意点、施工例などご紹介していきます! 緑色の屋根のメリット 緑色はグレーやブラウンに次いで、屋根色...続きを読む
-
-
2023-12-06
横浜市都筑区荏田東ではシーリングの劣化が酷く外壁から雨漏りが始まる前にメンテナンスが必要です外壁メンテナンスは築10年を目安に行いましょう!(^^)! 横浜市都筑区牛久保西にお住まいのお客様より、築10年を超えてきて外壁が傷んでいる様に見えるとのことで、どのようなメンテナンスが必要か街の外壁塗装やさんへご相談を頂きま...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市保土ヶ谷区
その他塗装 -
横浜市港北区
外壁塗装 -
その他塗装