横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > ブログ > ジョリパット外壁のメンテナンス方法を徹底解説|塗り替えで美観と耐久性を守る

         

    本日の現場ブログ

         

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    ジョリパット外壁のメンテナンス方法を徹底解説|塗り替えで美観と耐久性を守る

    更新日:2025年08月11日

    ジョリパットは独特の風合いと高いデザイン性が魅力の外壁材です。

    しかし、美しさを長持ちさせるためには定期的なメンテナンスと適切な塗り替えが不可欠です。

    今回は、横浜市港北区で実際に行った現地調査の写真をもとに、ジョリパット外壁の劣化のサインや、最適なメンテナンス方法、塗り替えのタイミングなどについて解説します。

    外壁の美観や性能を長く維持したい方は、ぜひ参考にしてください。


    ジョリパット外壁とは?その特徴と人気の理由

    ジョリパットはアイカ工業が開発した意匠性の高い外壁仕上げ材で、モルタル系下地に塗布して使用されます。

    砂壁のような温もりある仕上がりや、デザインパターンが豊富に用意されていることから、戸建て住宅や店舗などで広く採用されています。

    最大の魅力は、塗り壁特有の立体感と自然な風合いです。

    しかし、経年劣化によって汚れやコケ、ひび割れが生じやすいため、定期的な点検と塗り替えが重要です。


    実際の現場調査から見る劣化症状の事例

    1. 外壁表面の汚れの蓄積

    汚れ

    時間の経過とともに、雨だれ汚れや空気中の排ガス成分が付着し、外壁の色がくすんでしまうことがあります。

    とくにサッシ周りなど凹凸が多い部分では汚れが溜まりやすいため、こまめなチェックが必要です。

    この症状が見られた場合、高圧洗浄による洗浄か、塗り替えによる対処が効果的です。


    2. 藻やカビによる緑化

    苔

    湿気が溜まりやすい北側の壁や植栽付近では、藻やカビが発生しやすくなります。

    ジョリパットの凹凸表面に入り込むと、通常の洗浄では完全に除去できないこともあります

    藻の繁殖がひどくなると、外壁材自体の劣化を招くため、再塗装による防カビ対策が必要です。


    3. 幕板まわりのチェックポイント

    幕板

    幕板とは、外壁の中間に取り付けられた装飾的な部材です。

    写真のように、幕板と壁の取り合い部分は、雨水がたまりやすく劣化の進行が早い箇所です。

    コーキングの劣化や隙間が見られると、そこから水が侵入し、壁内部の構造材にも悪影響を与える可能性があります。

    この部分はコーキングの打ち替えと塗装のセットでメンテナンスするのが望ましいです。


    4. 全体的な外壁調査の様子

    全体像

    ジョリパット外壁の調査では、チョーキング現象(白い粉が手につく)やヘアークラックの有無をチェックします。

    また、浮きや剥がれなどがないかを打診棒などで確認することで、下地の健全性を把握します。

    この現場でも、複数箇所にメンテナンスが必要な症状が確認されました。


    ジョリパット外壁のメンテナンス方法

    ジョリパットはデリケートな仕上げ材のため、他のサイディングと異なるメンテナンス方法が必要です。

    間違った処理をすると美観を損ねたり、耐久性を低下させるリスクがあるため注意が必要です。


    1. 高圧洗浄

    表面の汚れや藻の除去には高圧洗浄をします。

    強すぎる圧力をかけると表面を傷つけてしまうため、圧力調整とノズル選定が重要です


    2. クラック補修

    ヘアークラック(細いひび割れ)や構造クラックがある場合は、フィラーや専用補修材で下地を整えます。

    仕上げ材の風合いを損なわないよう、補修跡が目立たない方法で処理する技術が求められます。


    3. ジョリパット塗り替え専用塗料の使用

    ジョリパットの塗り替えには、専用の多彩模様仕上げ塗料または微弾性フィラーを使った工法が推奨されます。

    ツヤ消しタイプで自然な風合いを維持できる塗料を選ぶことで、既存のデザインを損なわずにメンテナンスが可能です。

    また、高耐久タイプや防汚性の高い塗料を選べば、次回メンテナンスまでのサイクルを延ばすことができます。


    ジョリパット塗り替えのタイミングはいつ?

    一般的に、ジョリパット外壁の塗り替え目安は10年~15年とされています。

    しかし、立地条件や周囲の環境によって劣化の進行は異なります。

    次のような症状が現れたら、早めの塗り替えを検討することが重要です。

    ・外壁に藻やカビが見られる

    ・チョーキング現象がある

    ・クラックや浮きが確認される

    ・色褪せが目立つ

    湿気が多い地域ではより早めのメンテナンスが外壁を守るカギになります。


    街の外壁塗装やさんによる安心サポート

    当社「街の外壁塗装やさん」では、ジョリパット外壁の塗り替えに精通したプロの職人が在籍しています。

    現地調査から見積り、施工後のアフターサポートまで、一貫して対応いたします。

    使用する塗料や施工内容は、お客様のご要望や建物の状態に応じてカスタマイズいたします。

    横浜市港北区で外壁にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


    まとめ

    ジョリパット外壁は、美しさと機能性を兼ね備えた人気の外壁材ですが、劣化に気づいたら早めの塗り替えが必要です。

    適切な塗料選定とプロによる施工で、長期間にわたり快適な住まいを維持できます。

    まずは無料点検から、街の外壁塗装やさんにご相談ください。


     記事内に記載されている金額は2025年08月11日時点での費用となります。
     街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
     そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
    2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
    街の外壁塗装やさんの対応可能な工事一覧
    ×

    横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

    • 工事種類

      外壁塗装, 屋根塗装

    • 工事種類

      雨樋交換, 雨漏り修理

    • 工事種類

      その他の工事

    関連動画をチェック!

    【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の外壁塗装やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-08-21
      外壁無料点検で安心を!横浜市青葉区で進む外壁コーキングの劣化チェック

      はじめに 住宅の外壁は毎日紫外線や雨風にさらされ、年月とともに劣化が進みます。特に外壁コーキングの劣化は、ひび割れや隙間から雨水が侵入し、建物内部にダメージを与える原因となります。 お客様の中にも「外壁の劣化が気になってきた」「無料点検をお願いし...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-08-15
      チョーキング現象が発生した外壁の点検と適切なメンテナンス方法

      はじめに 外壁の劣化症状にはさまざまなものがありますが、その中でも特に多くの住宅で見られるのが外壁のチョーキング現象です。チョーキングは塗膜の劣化によって表面に外壁と同じ色の粉が発生する現象で、見た目の美観低下だけでなく、防水性や保護機能の低下を招きま...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-08-14
      藻が発生した外壁は早めの調査と対策が重要!横浜市鶴見区の事例から学ぶ劣化サイン

      はじめに 外壁は常に雨風や紫外線にさらされ、経年とともに汚れや劣化が進みます。特に湿気が多く日当たりの悪い面では、外壁に藻が発生しやすくなります。藻は見た目を損なうだけでなく、外壁材や塗膜の劣化を加速させる要因となります。 今回は、横浜市鶴見区で...続きを読む

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ