HOME > 塗装前の下地処理|高圧洗浄
塗装前の下地処理|高圧洗浄
更新日:2015年5月1日
屋根や外壁に青々と生えている苔を見かけたことはありますか?
家を建ててから数年~十年程経つと屋根や外壁に苔・カビ・藻が発生してきます。
苔や藻は水分を含みやすく、屋根や壁の水はけを阻害してしまいます。
これらをそのまま放置しておくと屋根材や外壁が長時間湿ったままになり、
屋根や外壁の下地自体を傷めてしまいます。
壁一面に苔や藻が発生している場合、屋根にも苔や藻が発生している可能性があります。
苔の発生に気づかず苔の繁殖を長年放置してしまうと屋根材の劣化を招き雨漏りの要因にもなってしまうので要注意です。
苔の発生しやすい場所としては日当たりの悪い場所や風通しの悪い場所が挙げられます。
家の北側や風通りが悪くすぐそばに樹木がある場所は特に湿気が溜まりやすい箇所です。
苔や藻、カビの洗浄には高圧洗浄が有効です。
ただし、苔やカビが大量発生してしまっていると高圧洗浄だけでは汚れを落としきれない場合があります。
そのような時には薬品を使用して、カビを根こそぎ洗い流すバイオ洗浄がおすすめです。
バイオ洗浄は微生物の殺菌効果もありますので塗膜劣化の原因となるカビや菌類に対して有効です。
その後、綺麗になった屋根や外壁に塗料を塗り、建物を保護します。
塗料には防藻性や防水性能がありますので塗装を長持ちさせる効果も期待出来ます。
街の外壁塗装やさん横浜店
- 電話 0120-948-355
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域川崎市 川崎市多摩区西生田
施工内容
その他塗装 -
地域川崎市 横浜市保土ケ谷区
施工内容
外壁塗装 - 2025/07/6 窯業系サイディングの汚れと劣化症状|外壁メンテナンスの重要性を解説
-
はじめに 外壁の美観と機能性を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に現在の住宅で多く使われている「窯業系サイディング」は、時間とともに汚れや劣化が目立つようになります。今回は、横浜市鶴見区で撮影された実際の建物写真を使いながら、外壁の汚れや劣化の種類、放置するリスク、そして塗装によるメンテナンスの必要...続きを読む
- 2025/07/2 鉄骨階段の塗装メンテナンスを検討中の方へ|劣化のサインと最適な対策とは
-
鉄骨階段は定期的な塗装メンテナンスが不可欠です 鉄骨階段は丈夫な構造材として多くの建物に採用されていますが、屋外にある場合は雨風や紫外線の影響で劣化が急速に進行します。 特に塗装が劣化すると、防錆効果が失われて錆が進行し、階段の安全性や美観を大きく損ねることになります。 定期的な塗装メンテナンスは、階段の寿命...続きを読む
- 2025/06/28 外壁のチョーキングと塗膜の劣化|横浜市鶴見区の実例から学ぶ外壁点検の重要性
-
外壁の劣化症状にはさまざまな種類がありますが、中でも見逃してはいけないのが「外壁チョーキング(白亜化現象)」です。 これは、塗膜が劣化して防水性・保護性能が失われつつあるサインであり、住まいを守る上で非常に重要なチェックポイントです。 この記事では、横浜市鶴見区で実際に行われた外壁点検の様子をもとに、チョーキン...続きを読む