HOME > 施工事例 > 横浜市西区で雨漏りする戸袋を撤去して新たに外壁を作成
横浜市西区の施工事例
横浜市西区で雨漏りする戸袋を撤去して新たに外壁を作成
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】

担当:佐々木
「天井から雨漏りしている」とのことで調査にお伺いしました。以前から雨漏りしていたそうですが、どこから雨漏りしているのかは分からなかったそうです。調査して後日、散水試験を行って原因を特定しました。雨漏りの原因は木製の戸袋にありました。戸袋の内部に水を入れ込むと、室内の天井裏からポタポタと音がして、やがて天井の染みの部分から雨水が漏れてきました。木製の戸袋を撤去して、撤去したところに新しい外壁を造って、これ以上雨水が入らないようにする工事を行いました。
「天井から雨漏りしている」とのことで調査にお伺いしました。以前から雨漏りしていたそうですが、どこから雨漏りしているのかは分からなかったそうです。調査して後日、散水試験を行って原因を特定しました。雨漏りの原因は木製の戸袋にありました。戸袋の内部に水を入れ込むと、室内の天井裏からポタポタと音がして、やがて天井の染みの部分から雨水が漏れてきました。木製の戸袋を撤去して、撤去したところに新しい外壁を造って、これ以上雨水が入らないようにする工事を行いました。

担当:佐々木
- 【工事内容】
- 雨漏り修理 戸袋撤去工事,左官工事,塗装工事
- 【工事詳細】
-
- お施主様
- T様
headlinesbyline columns texts
お部屋の中にお邪魔させて頂きまして、まずは雨漏りが発生しているところを確認します。雨漏りは室内でいうところの天井と天袋内部にまたがる形で発生しておりました。天袋内部のちょうど近くには、木製の戸袋があります。戸袋内部の底と天袋内部の天井は非常に近くにあります。築年数の経過した建物にある戸袋は雨漏りの原因となることがありますので、ベランダに上がり戸袋内部を確認してみることにします。
columns texts
戸袋を見てみると、まず雨戸のレール用に造られていた木材が破損していることが分かりました。レールの部分は雨水が溜まりやすく、他のところで使用している木材と比べると、腐食しやすい傾向にあります。また、戸袋内部にある木製の板がふやけて波を打った状態になっているのことも分かりました。これだけふやけておりますので、雨水が当たりやすいところだということが分かります。後日、戸袋の内部に高圧な水を当ててみたところ、やはり天井や天袋の内部から雨漏りが発生しました。この戸袋がある以上、どうしても雨漏りしてしまいますので、普段から戸袋や雨戸を使用していないということもあり、この際に撤去して新しく外壁を造る工事を行う運びとなりました。
headlinesbyline columns texts
木製の戸袋とベランダのデッキの取合いにL型の金物が取り付けてありました。おそらく双方を固定するためだと思われます。今回は戸袋の撤去を行いますので、このL型の金物を外します。L型金物を取り外すことで、戸袋の撤去が可能となります。解体しながら戸袋を撤去して、戸袋内部の板も外すと雨漏りの原因となっていた部分が無くなったことになります。
columns texts
雨漏りの原因となっていた部分が無くなったことで、その部分に新しい外壁と造ることにが出来ます。既存の外壁がモルタルで造られているので、既存と合わせるためにモルタル壁を造ります。まずは防水紙を張って、そのうえでラスカットボードを取付けます。戸袋を撤去したことで新しく造る外壁部分には枠ありませんので、木材で枠を設けてその内側を仕上げていきます。
columns texts
ラスカットボードまで取付け終えると、今度はラスカットボードの表面にモルタルを塗っていきます。モルタルは2段階に分けて塗っていき、最後は綺麗に均して仕上げます。モルタルが乾燥すると、今度は表面に塗装していきます。塗装は下塗り材を1回塗り、上塗り材を2回塗りで計3回の塗り重ねで仕上がります。
columns texts
使用した塗料は、日本ペイントさんのパーフェクトトップで色はND-108です。モルタルにパーフェクトトップを使用するときの下塗り材は、これも日本ペイントさんのパーフェクトフィラーを使用します。最初に白色の塗料を塗っておりますが、これがパーフェクトフィラーです。下塗りも中塗りも上塗りも、塗ったあとは乾燥を確認してから塗り重ねます。
columns
取付けた木枠も周囲の色に合わせて塗装します。ファインSiの23-255を使用して焦げ茶色に仕上げます。雨漏りする戸袋を撤去して、雨漏りしない外壁を造る工事が完了しました。これで雨漏りでお悩みになることも、今後ご不安になることも無くなりました。この度はご利用頂きまして、誠にありがとうございました!!
×
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧


-
2024-12-13
防水工事で雨漏りは防げる!ウレタン防水の劣化原因とメンテナンス方法を解説!
ウレタン防水が劣化することで雨漏りが起きることがあります
防水工事の中でも、柔軟性と軽量性から多く採用されている「ウレタン防水」。ベランダ・バルコニーだけでなく、屋上や平らな屋根部分に使われることも多く、建物の雨水侵入を防ぐ重要な役割を担っています...続きを読む


-
2024-12-13
シーリングの劣化が雨漏りの原因となる理由|配管部からの浸水被害にも注意しましょう!
一般的な住宅はもちろん、工場・倉庫など建築物の種類を問わずに雨漏りの原因となってしまう事が多いのが「シーリング」の劣化です! そこで、この記事ではシーリングの劣化が雨漏りリスクとなる理由について詳しい情報を解説致します! また、シーリングが施されている場所...続きを読む
![IMG_8524]()
![IMG_8524]()
-
2024-12-07
雨漏り被害の原因特定に効果的な「散水調査」|発生要因が多いベランダ・バルコニーの調査におすすめです!
お住まいの中でもベランダ・バルコニーは雨漏りのリスクが高く、さらに防水工事によって施された防水層の劣化・排水の問題・笠木の異常などその発生要因も多い場所です(>_<) ベランダ・バルコニーから雨漏りが発生している事が推測出来たとしても、「その浸...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例