HOME > 施工事例 > 秦野市今泉にて築15年になるモルタル外壁をパーフェクトトップで塗装工事
秦野市の施工事例
秦野市今泉にて築15年になるモルタル外壁をパーフェクトトップで塗装工事
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】

担当:富田
今年で築15年になるので、外壁の塗装メンテナンスを検討中です、とご連絡いただきましたのは、秦野市今泉にお住まいのお客様です。お客様の外壁はモルタル外壁で、ここ数年で急に汚れが目立つようになってきたとの事です。15年目となりますと、塗膜の寿命が切れて防水性を失い、外壁に汚れ付着し、カビなどが繁殖して目立つようになってくる時期でもあります。しっかりと点検しメンテナンスのご提案をさせていただきます。
今年で築15年になるので、外壁の塗装メンテナンスを検討中です、とご連絡いただきましたのは、秦野市今泉にお住まいのお客様です。お客様の外壁はモルタル外壁で、ここ数年で急に汚れが目立つようになってきたとの事です。15年目となりますと、塗膜の寿命が切れて防水性を失い、外壁に汚れ付着し、カビなどが繁殖して目立つようになってくる時期でもあります。しっかりと点検しメンテナンスのご提案をさせていただきます。

担当:富田
- 【工事内容】
- 外壁塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- パーフェクトトップ
- 施工期間
- 14日間
- 築年数
- 15年
- 施工金額
- 120万円
- お施主様
- N様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明

headlinesstrapline
モルタル外壁の点検の模様
columns texts
今回のお客様のお住まいはモルタルを使用した外壁です。モルタル外壁はセメントと砂と水を混ぜ合わせた素材ですので、元々防水機能は有しておりません。雨水を防ぐ役割は塗装の塗膜が担っています。その塗膜の寿命は環境にもよりますがだいたい7年から10年と言われています。お客様の外壁はすでに15年経過していますので、塗膜の寿命が切れて数年経過した状態です。ですので庇や軒の下など日当たりの悪い箇所から汚れやカビなどが付着し繁殖してしまっている状態です。 また、モルタルは熱に強いというメリットがある反面、地震などによるひび割れが発生しやすいというデメリットがあります。お客様の外壁は補修が必要になる大きなクラックはほとんど見受けられませんでしたが、微細なクラックは数か所で確認されました。
columns texts
また破風板や軒天などの付帯部分も同様に塗膜が劣化してしまい、塗膜が浮いて剥離しかけてきています。軒天や破風などの付帯部分は木製ですので、塗膜が劣化してしまいますと木部の素地に直接雨水が接触し、木部の素材自体を傷めてしまいかねません。このままあと数年放置してしまいますと、腐食してしまい、交換工事を行わないと補修できない状態になってしまいます。 お客様には写真をご覧いただきながら現状をご報告いたしました。 お客様にはモルタル外壁と破風板や軒天などの塗装工事をご提案させていただき、今回の着工となりました。
headlinesstrapline
外壁塗装工事
columns texts
まず安全のための足場の設置、そしてご近隣にお住まいの方へのご挨拶を行い、ご近隣にご迷惑が掛からないように建物全体を覆うように養生を行います。
columns texts
最初に塗装を行う付帯部分の木部や、庇などの金属部分にケレン作業を行います。塗装面の下地を作る作業で、塗料が付着しやすくするために表面の錆や汚れ、古い塗膜などを取り除き、均していきます。荒めのスポンジやヘラなどを使用して表面をこすっていきます。
columns texts
続きまして、塗装前の洗浄を行います。高圧洗浄機でお住まい全体を洗っていきます。外壁や付帯部分など、場所によっては水圧に耐えられず傷めてしまう個所がありますので、水圧を微調整しながら、丁寧に汚れや苔、古い塗膜だけを落としていきます。
columns texts
いよいよ塗装に入ります。今回塗装を行わない部分や違う色を塗る部分などに、ビニールシートやテープなどでマスキングしていきます。
準備ができたらいよいよ塗装作業です。
今回使用する塗料は、下地に日本ペイントのパーフェクトフィラーを、仕上げ塗装には同じく日本ペイントの
パーフェクトトップを使用します。
塗装は下塗り、中塗り、上塗りの全三工程で行います。
下塗りから始めます。やや毛足の長いローラーを使用してパーフェクトフィラーを塗布していきます。白い下塗り材で下地の色が見えなくなるまで塗っていきます。この後にお客様のご希望の色で仕上げ塗りを行いますので、塗り残しの内容にしっかりと隅々まで塗っていきます。この下塗りはモルタルと仕上げ塗料との密着性を高める目的で塗ります。
columns texts
下塗りを終えたら十分に乾燥させます。中塗り、上塗りと仕上げ塗料を塗っていきますが、十分に乾燥させて塗膜に厚みを持たせるためです。こうすることでメーカーが期待する機能を十分に発揮させることができます。
下地が乾燥したらいよいよ仕上げ塗装です。仕上げにはパーフェクトトップを使用します。パーフェクトトップは被りも良く下地の色を選ばないばかりか、耐久性や耐候性はシリコングレード以上と言われています。耐汚染性も高く色落ちしにくいので、長期にわたりお住まいの美しさを保つことができます。
仕上げはお客様のご希望の色、淡いレモンイエローで塗っていきます。
今度は下塗りの塗料の白を覆い隠すように丁寧にスポンジ系ローラーで使用して塗っていきます。
columns texts
付帯部分の塗装も行っていきます。
戸袋や庇などの金属部分には、錆止め効果のある下地塗料を使用します。その後で仕上げ塗装を行います。
columns texts
軒天部分には白など明るい色で塗装します。斑のないように2回塗っていきます。軒天の場合は湿気がこもりやすい場所のため、通気性のいい塗料を選びます。
破風板も塗っていきます。毛足がやや長いローラーを使用して塗っていきます。こちらも2回塗っていきます。
最後に塗り残しや斑が無いか、複数のスタッフによる点検を行い、タッチ修正を行い、完工となります。
headlinesstrapline
パーフェクトトップによる塗装工事、竣工
columns texts
今回は事前にお客様のイメージにピッタリ合った仕上がりに、とても満足された様子でした。また今回は天候的にも恵まれ工期も順調に消化できました。
今回は築15年目での塗装メンテナンスという事ですが、塗装工事はお住まい全体を塗装するために、お住まい全体の異変をチェックしなければなりません。定期的に塗装メンテナンスを行うという事は、お住まい全体の見直しにもなります。定期的にお住まいをチェックするという点からも、塗装メンテナンスは重要ですので、一度ご検討してみてはいかがでしょうか?
×
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧


-
2024-12-08
外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!
外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。
決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は...続きを読む


-
2024-11-21
シーリングを使用した雨漏り補修は可能?シーリング劣化と雨漏り原因・補修の関係とは
ホームセンターでも入手可能なことから、意外と身近な部材であるシーリング。 お住まいでも屋根や外壁・室内と様々なところで活躍しています(^▽^)/ そんなシーリングにも、やはり定期的なお手入れ・メンテナンスが重要となるのですが、劣化状態を気にされたことは意...続きを読む


-
2024-11-16
モルタル外壁の汚れは、外壁塗装で解消できる!塗り替えや塗装前の洗浄の重要性を詳しく解説します
「家の壁の汚れが目立ってきたかも…」
モルタル外壁のお家に住んでいる方で、ふとしたときにそのように感じる方は多くいらっしゃるかと思います。
モルタル外壁は汚れが目立ちやすいため、定期的な塗装が必要なのです。
モルタ...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例