HOME > 施工事例 > 横浜市保土ヶ谷区仏向町のとある集会所のルーフバルコニーから雨漏り発生、ウレタン防.....
横浜市保土ヶ谷区の施工事例
横浜市保土ヶ谷区仏向町のとある集会所のルーフバルコニーから雨漏り発生、ウレタン防水密着工法で雨漏り解消し憩いの場が元通りになりました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:新海
横浜市保土ヶ谷区にありますとある集会所の組合のご担当者様から、「集会所の一階天井にかなり前から雨染みがあった。最近特に染みが拡がってきたので雨漏りの原因特定と工事の提案が欲しい。」とのお問合せを頂きました。集会所は築40年近く経っており、数年内には建て直す予定との事でした。
現地調査に伺い、まずは天井にある雨染みを見させて頂きます。確かに天井材に雨染みの跡がクッキリと出ており、この雨染みが拡がる時は大雨が降った時限定との事でした。この雨染みの真上はルーフバルコニーになっているとの事。今度はそちらを確認します。ルーフバルコニーに上がる際に気になる事があり、一旦集会所から外に出て確認すると、雨染みがあるラインの真上にはルーフバルコニーと外壁の取合いが生まれている事がすぐに分かります。それを確認した後ルーフバルコニーを見てみますと、予測していたとおり防水層の経年劣化で防水層と外壁の取合いに大きく亀裂が入っておりました。おそらく雨漏りは横殴りの強風を伴う大雨時にここから発生していたと思われます。
その他見ていきますと、まず平場の防水表面に亀裂が複数ある事も分かりました。また、窯業系サイディングのサッシ廻りに打たれていたシーリング材の硬化やひび割れも確認できます。
ご予算的にまずはルーフバルコニーの防水工事のご提案となり、ご用命頂きました。まだそこまで膨れがなかった事から、1液性のウレタン防水密着工法にて施工させて頂きました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、街の外壁塗装やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を徹底し、お客様に安心して調査のご依頼や工事のご用命を頂ける環境を整えております。
現地調査に伺い、まずは天井にある雨染みを見させて頂きます。確かに天井材に雨染みの跡がクッキリと出ており、この雨染みが拡がる時は大雨が降った時限定との事でした。この雨染みの真上はルーフバルコニーになっているとの事。今度はそちらを確認します。ルーフバルコニーに上がる際に気になる事があり、一旦集会所から外に出て確認すると、雨染みがあるラインの真上にはルーフバルコニーと外壁の取合いが生まれている事がすぐに分かります。それを確認した後ルーフバルコニーを見てみますと、予測していたとおり防水層の経年劣化で防水層と外壁の取合いに大きく亀裂が入っておりました。おそらく雨漏りは横殴りの強風を伴う大雨時にここから発生していたと思われます。
その他見ていきますと、まず平場の防水表面に亀裂が複数ある事も分かりました。また、窯業系サイディングのサッシ廻りに打たれていたシーリング材の硬化やひび割れも確認できます。
ご予算的にまずはルーフバルコニーの防水工事のご提案となり、ご用命頂きました。まだそこまで膨れがなかった事から、1液性のウレタン防水密着工法にて施工させて頂きました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、街の外壁塗装やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を徹底し、お客様に安心して調査のご依頼や工事のご用命を頂ける環境を整えております。
担当:新海
- 【工事内容】
- 防水工事 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- KFケミカル株式会社 KFシールテクト
オート化学工業 オートンイクシード
- 施工期間
- 3日間
- 築年数
- 40年
- 施工金額
- 43万円
- お施主様
- 集会所
- 保証
- 詳しくはお問合せください。
- ハウスメーカー
- 地元工務店
現地調査の様子
現地調査にお伺いした時の様子です。一階部分の天井材に雨染みが多くある事が確認できます。一部は剥落しそうなほど天井材が湿っており、確認しますとこちらは相当前から雨染みがあり、最近の大雨時に大量に漏れてしまいその後に写真の様に黒ずんでしまったようです。
幸い漏電もなかったそうですが、見えない屋根裏には分電盤からの配線があるはずです。築年数が経過していると配線表面の被覆が傷んでいたりしますので、最悪は漏水の際に配線を雨水が伝わりそこからショートを起こし、火災に繋がる事もある為、雨漏りしているお住まいは早めに修繕をする必要がございます。漏電し停電を引き起こしてしまうとご自宅ならず、近隣一帯も停電してしまう事もありますので注意しましょう。
こちらが二階にありました広めのルーフバルコニーです。先ほどの気になっていた箇所は掃き出し窓の直下、写真の矢印で指しているルーフバルコニーと外壁との取合い部分です。雨染みが直線になって一階天井に現れていた真上は、まさにこのルーフバルコニーと外壁との取合いなのです。築年数が40年程でルーフバルコニー以外からの雨漏りもしていないか確認した所、屋根は数年前に葺き替えを行っているとの事で、一階にある庇やサイディングも確認致しましたが、可能性として一番高いのはこちらのルーフバルコニーと外壁との取合い部分です。もう少し細かくみていきます。
一枚目の写真の赤い丸の中を見て頂くとすぐにお分かり頂けると思いますが、こちらはルーフバルコニーの立上りの入隅部分です。横に大きく亀裂が入っているのが確認できました。雨漏りするのは強風を伴う大雨時に限定されているとの事でしたので、このルーフバルコニーの立上り部分の大きく割れた亀裂から雨水が入り込んでいると考えられます。また平場にも亀裂が入り雨が降れば防水層の表面から内部へ雨水がジワジワと入り込んでしまう余地が十分にあるような状態でした。この時点で集会所の担当者様とお話をし、今後数年内に建て壊す予定との事もありましたので、予算的にまずはこのルーフバルコニーの修繕して防水工事をとのお話になりました。
高圧洗浄
まずは塗装といえば既存の汚れを撤去するために、高圧な水で洗浄作業を行う工程から始まります。隅々まで高圧な水をかけて長年かけて溜まってしまった汚れを洗い流します。鋳物排水ドレン廻りも綺麗に清掃し、乾燥を待ってから次の工程へと移ります。再度確認の為に平場と亀裂が大きかった立上り箇所へ高圧な水をかけた所、時間が経過してからやはりポタポタと漏水しておりました。
下地処理、ケレン作業
高圧洗浄作業が終わったら次は下地処理としてケレン作業を行います。カワスキ等で平場と立上りの表面の残った汚れを取り除き、この後塗布しますプライマーの密着性を高めるために必ず必要な工程となります。ケレン作業を行いませんと、仕上がりに大きく影響してしまいます。期待している耐用年数ももたずに防水層が傷んでしまう事も十分に考えられますので、ケレン作業や清掃を行います。
平場メッシュ補強
こちらはケレン作業を終えた後に行う補修の様子です。現地調査時にも見られた平場の亀裂に補強用メッシュを張り、その上からオート化学工業の防水下地処理専用のオートンQイックシーラント、よく現場でオートンクイックと呼ばれる速乾性1液タイプのノンブリードタイプのポリウレタン系シーリング材で補強を行います。ノンブリードとはその上に塗布する塗料を傷めつけない成分が入っているという意味です。そのシーリングをたっぷりとメッシュの上から充填した後にへらで均して亀裂を埋めます。
平場の亀裂はそこまで多くなかった為、平場の補修はすぐに終わりました。
プライマー塗布、改修ドレン取付
下地処理が終わったらいよいよKFケミカル株式会社のKFシールテクトUB-1プライマーを塗布していきます(写真左)。このシリーズの特徴は速乾性に優れております。理由として、ベースとなるウレタン塗料のベースに硬化促進剤を入れることで乾燥時間をあまり設けずにトップコートまで仕上げる事ができる点です。工期短縮にもつながる優れた1液性のウレタン塗膜防水です。こちらを丁寧にケレン作業と補修で綺麗になったルーフバルコニーの平場と立上りに塗り込みます。
プライマーを塗布した後に、新しく改修用ドレンを取り付けます。写真右の様が既存の排水ドレンに差し込む改修用ドレンです。こちらは取り付ける前にオートンクイックで隙間が出来ないようにシーリング処理を施している所です。この後既存の排水ドレンに入れ込みます。勾配がある程度ついている箇所でも、改修用ドレンを使うと大雨時に排水ドレン廻りに雨水が溜まりやすくなります。ある程度広さがあるルーフバルコニーなら問題ないのですが、戸建住宅に見られる一般的な広さのバルコニーやベランダでは大雨時に雨水が室内に入る程嵩が上がる事もある為、ある程度雨水が溜まってきたらバルコニー内から雨水を外へ逃がすためにオーバーフロー管を取り付ける事もあります。
改修ドレンをしっかり叩き段差が極力でないように取り付けた後は補強用メッシュを張り、立上りの入隅部や改修ドレン廻りにオートンクイックをたっぷりと使用しヘラで均し下処理を行います。ウレタン防水密着工法時の補強用メッシュは下地が水分を吸いすぎてしまい、膨れが酷い場合の時は意味がありませんので、そのような場合はそもそも密着工法ではなく下地と防水層の間に出来てしまう水分・水蒸気を抜くために通気緩衝工法を行います。それぞれの下地に合った工法があります。補強用メッシュは伸びる力に対して強くなりますので、補強が必要な箇所にはプライマー後に使用します。
入隅シール打ち、立上りメッシュ補強
改修ドレンを取り付けたら、平場と立上り部分の入隅になる箇所へオートンクイックを使ってシーリングを打っておきます。その後立上り部分に全て補強用メッシュを入れて下準備をしておきます。今回雨漏りに直結していた箇所はまさにこの入隅部の劣化によるものでした。
ウレタン塗膜で覆われて見えなくなる箇所ですが、入隅部へのシーリングをしっかり行う事により、亀裂や破断がなるべく起きないように下地処理をしておくことが重要なのです。お住まいは寒暖差や地震、風雨の影響で揺れが生じます。その揺れがジワジワとお住まいを傷めつけられてしまうと今回の様に雨漏りに繋がる事もあります。それは防水だけではなく屋根や外壁も同様です。
1液硬化型ウレタン塗膜防水層
プライマー、下地処理をしっかりと行った後に、硬化促進剤を入れたウレタン防水、KFシールテクトベース材をローラーにてたっぷりと塗布していきます。しっかりと厚みが出るように注意しながらローラーで塗り込んでいきます。メーカーや塗料の種類によりこのウレタン防水は二回塗りもあれば一回塗りもあります。今回使用したKFケミカルのKFシールテクト工法では一回塗りでしっかりと厚みをもたせた防水層を形成可能なウレタン防水となります。職人が丁寧に施工致しました。
こちらはベースを塗り終えた所で全体を撮影してみた所です。水が張ってあるかのように既存の防水層が全て隠れ新たな防水層を形成しています。トップコートはこちらのベースがしっかりと乾燥してから塗布致します。
トップコート塗布、仕上げ
翌日乾燥後、仕上げのトップコートを塗布致します。新しくしっかりとした防水層には、このトップコートを塗布することにより紫外線の影響や風雨などから防水層が割れたりし雨漏りしてしまう事がないように防水層を守ってくれる役割を担っています。きちんと新たなウレタン防水塗膜が硬化しているのを確認してから仕上げを行いますが、中途半端に乾いた状態で行うと数年内にすぐに膨れや剥がれが生じてしまいますので、注意が必要です。トップコートが乾いたら改修ドレン内にゴミや落ち葉が溜まらないように新しくストレーナーと呼ばれるステンレス製のカバーを取り付けて完成となります。
サッシ廻りシーリング増し打ち
こちらは掃き出し窓の廻りに打たれているシーリングが劣化していた為に増し打ち作業を行っている様子です。シーリングは建物が動いてしまう時の緩衝材、また継ぎ目から雨水が入らないように防水性能も担っている為、割れや剥離が見られたらメンテナンスが必要な部分となります。また今回はこの直下に雨染みが生じておりましたので、防水工事を行うと同時に疑わしきこちらも同時にメンテナンスをしておきます。まずは、マスキングを張りプライマーを塗布致します。その後、オート化学工業の超高耐久を誇るオートンイクシードを使って既存のシーリングの上へ増し打ち作業を行います。
たっぷりとマスキングにのるほど厚みをもたせた後、ヘラで均していきます。お住まいは365日、どの箇所も紫外線の影響や車が通った時の振動、地震、風雨により影響を受けます。特にサイディングが使用されている外壁はボードとボードの継ぎ目やサッシ廻りのシーリングの劣化から雨漏りに繋がる事も多くございます。目視で確認できる箇所でもありますので、定期的に目視で確認し、雨漏りに繋がる前にメンテナンスをお勧め致します。街の外壁塗装やさんでは、その際は今回の様に超高耐久で15年超メンテナンスが必要なくなると言われるオート化学工業のオートンイクシードをお勧め致します。標準品よりも予算は上がりますが、長い目で見ますと予算以上にお住まいを守る観点ですとお勧めのシーリング材となります。
雨漏り改修工事竣工
竣工確認に伺う予定の早朝、雨が降ってしまいましたが現地に到着する頃は晴れ間に変わっていました。当然雨漏りはなく、ルーフバルコニーを見渡しきちんと防水されている事が確認できました。施工直後と晴れ間が重なってピカピカになっている様子が窺えました。
一枚目の写真は新しく設置した改修ドレンとストレーナーです。落ち葉や汚れが新しく取り付けた改修ドレン内部に極力入らないようになっております。改修ドレンを取り付ける際はストレーナーとセットで取り付けます。
横浜市保土ヶ谷区仏向町のとある集会所のルーフバルコニー防水工事が無事に竣工となりました。施工後に散水も実施いたしましたが、漏水は止まっておりました。
今回は長年放置していた雨漏りがより顕著に出てしまうようになった為に、ウレタン防水密着工法により施工させて頂きました。しっかり防水面が機能しているのが写真からもはっきりとお分かりいただける仕上がりになったのではないでしょうか。ご担当者様と現地で確認した際にも満足頂ける仕上がりになったとお言葉を頂戴いたしました。今後は建て壊す予定時期までの間に新たに予算を組めたら、ご指摘させて頂いた庇や外壁のメンテナンスも行う予定との事です。
この度はご利用いただき、誠にありがとうござました。
記事内に記載されている金額は2023年09月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2024-11-15
増築部分の雨漏り対策!増築部分の防水にはウレタン防水が最適です増築部分では雨漏りが起きやすい!? 増築部分は既存の建物と新たに建てられた構造が接合していますよね。そこが雨漏りが発生しやすいポイントです! なぜかというと、異なる材料や構造が組み合わさることで、隙間やひずみが生じやすく、そ...続きを読む
-
-
2024-10-27
雨漏りの「再発」にお困りの方必見!「散水調査(散水試験)」の方法・費用の目安まで徹底解説!建物・住宅の雨漏り被害をご相談頂く際、意外に多いのが「雨漏りの修理と再発を繰り返してしまっている(>_<)」というケースです! こうした場合、補修方法に問題があると思われがちですが、じつは調査の段階でしっかりと原因を特定できない事が大きな問題と...続きを読む
-
-
2024-10-22
バルコニー(ベランダ)の雨漏りは原因が多岐に渡る?原因特定には散水試験がおすすめです!バルコニー(ベランダ)は天候の影響を受けやすく、雨漏りが発生しやすい場所の一つです。さらに、バルコニーは雨漏りの原因となる部分も多いため、バルコニーの直下から雨漏りが起きているという場合であってもなかなかすぐに原因を特定することはできません。 雨漏りは...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 横浜市保土ケ谷区仏向町
施工内容
防水工事・雨漏り修理 -
地域 横浜市鶴見区平安町
施工内容
雨漏り修理 -
地域 横浜市保土ヶ谷区
施工内容
その他塗装 -
地域 横浜市保土ヶ谷区
施工内容
外壁塗装 -
地域 横浜市保土ヶ谷区
施工内容
防水工事
横浜市保土ヶ谷区と近隣地区の施工事例のご紹介