横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 施工事例 > 横浜市戸塚区上倉田町で窯業系サイディングの外壁を、プレミアムシリコン(SR-40.....

    横浜市戸塚区の施工事例

    横浜市戸塚区上倉田町で窯業系サイディングの外壁を、プレミアムシリコン(SR-408,SR-410)で新築のような輝きになりました

    【施工前】

    【施工後】

    【お問い合わせのきっかけ】


    担当:佐々木


     窯業系サイディングが外壁材として多く使用される要因として、柄が豊富であることと同じ柄であっても色が選べることが挙げられると思います。しかし、窯業系サイディングも含めた外壁材は太陽の光を浴び続けることで表面から傷んできます。築年数の経過に伴って外壁塗装を行う必要が出てきますが、柄や色の影響もあって傷んでいるかどうかの見分けがつかない方が多いようです。
     横浜市戸塚区上倉田町にお住いになられているS様は、「表面の汚れが目立つようになってきた」とご自宅に不安を抱き始めたご様子でした。築16年が経過した建物とのことでしたが、外壁塗装は築年数によって必要となってくる傾向が出ております。築10年を超えたらまず最初の外壁塗装を行った方が良いとされております。大きく傷んだ箇所はございませんでしたが、コーキングは露出している分、傷みが進行しており劣化しておりました。
     窯業系サイディングはがらの異なる2種類が使用されており、、1種類はワンポイントとして使用されておりました。外壁面が入り組んでいる箇所が非常に多く、窯業系サイディングは出隅と入隅が多ければ多いほどコーキングの長さが増えますので、窯業系サイディングの継ぎ目は全部で175.4mもありました。
     大きなひび割れはございませんでしたが、早めの対応をしていきたいという、横浜市戸塚区原宿S様のご希望もあり、外壁塗装工事を行う運びとなりました。   
     今回使用した塗料ははエスケー化研さんのプレミアムシリコンという、シリコン樹脂を使用したラジカル制御形塗料を使用します。どちらも同価格帯のなかでは費用対効果の高い塗料です。
     新型コロナウイルス(covid-19)の感染者数や重症者数が最近は減りつつあるようですが、常に注意が必要な状態が続いております。街の屋根やさんでは、ソーシャルディスタンやマスクの着用、こまめ消毒やzoomを活用しての打合せなど、これまでと同様に講じてきた対策を取り続けて参ります。

     窯業系サイディングが外壁材として多く使用される要因として、柄が豊富であることと同じ柄であっても色が選べることが挙げられると思います。しかし、窯業系サイディングも含めた外壁材は太陽の光を浴び続けることで表面から傷んできます。築年数の経過に伴って外壁塗装を行う必要が出てきますが、柄や色の影響もあって傷んでいるかどうかの見分けがつかない方が多いようです。
     横浜市戸塚区上倉田町にお住いになられているS様は、「表面の汚れが目立つようになってきた」とご自宅に不安を抱き始めたご様子でした。築16年が経過した建物とのことでしたが、外壁塗装は築年数によって必要となってくる傾向が出ております。築10年を超えたらまず最初の外壁塗装を行った方が良いとされております。大きく傷んだ箇所はございませんでしたが、コーキングは露出している分、傷みが進行しており劣化しておりました。
     窯業系サイディングはがらの異なる2種類が使用されており、、1種類はワンポイントとして使用されておりました。外壁面が入り組んでいる箇所が非常に多く、窯業系サイディングは出隅と入隅が多ければ多いほどコーキングの長さが増えますので、窯業系サイディングの継ぎ目は全部で175.4mもありました。
     大きなひび割れはございませんでしたが、早めの対応をしていきたいという、横浜市戸塚区原宿S様のご希望もあり、外壁塗装工事を行う運びとなりました。   
     今回使用した塗料ははエスケー化研さんのプレミアムシリコンという、シリコン樹脂を使用したラジカル制御形塗料を使用します。どちらも同価格帯のなかでは費用対効果の高い塗料です。
     新型コロナウイルス(covid-19)の感染者数や重症者数が最近は減りつつあるようですが、常に注意が必要な状態が続いております。街の屋根やさんでは、ソーシャルディスタンやマスクの着用、こまめ消毒やzoomを活用しての打合せなど、これまでと同様に講じてきた対策を取り続けて参ります。


    担当:佐々木


    【工事内容】
    外壁塗装
    【工事詳細】
    使用材料
    プレミアムシリコン(SR-408,SR-410)
    施工期間
    11日間
    築年数
    16年
    平米数
    外壁182.8㎡
    施工金額
    120.9万円
    お施主様
    S様
    保証
    8年間
    ハウスメーカー
    ハウスメーカー不明
    足場アイコン外壁塗装

    【施工の様子】

    高圧洗浄で軒天を洗浄 高圧洗浄機で外壁を洗浄

     横浜市戸塚区上倉田町S様のお宅では、外壁塗装工事を行うことになりましたので、まずは屋根以外の建物全体を高圧洗浄機を用いて洗浄していきます。塗装するにあたって極力汚れを落として、塗料との密着を良くさせます。

     今回は付帯部も塗装させていただくことになりましたので、雨樋や霧除けなどの付帯部も洗浄いたします。また、塗装しない部分もご希望とあらば洗浄いたします。網戸や玄関前の床などのご希望がればお申し付けください。

     

    既存のコーキングを撤去 コーキングの長さは175.4m

     外壁塗装工事では、実際に塗り出す前の作業がたくさんあります。また、傷んだ外壁ほどその作業の量が多い傾向があります。窯業系サイディングの外壁では、必ずコーキング作業を行います。

     サイディング同士の継ぎ目に対する打ち替え作業、サッシまわりやベントキャップまわりに対する打ち増し作業、それ以外にも破風板や鼻隠し板継ぎ目、外壁と笠木の取合い、ひび割れや亀裂に対する埋め作業などを行っていきます。

     

    撤去した継ぎ目の溝にプライマー 新しいコーキングを打ち込む

     打ち替え作業では、既存のコーキング材をカッターを使用して綺麗に撤去してから、その溝に対してプライマーと呼ばれる密着剤を塗っていきます。プライマーを塗ってから新しいコーキング材を充填していきます。充填した後に押し込んで均す作業が続きますので、必ずコーキング材は溢れんばかり打ち込んでいきます。マスキングテープを貼ってありますので、溢れんばかりに打ち込んで仮に溢れても綺麗に仕上がります。

     打ち込みが終わるとすぐに専用のヘラを使用して押し込みながら均していきます。縁の両側にマスキングテープを使用しておりますので、均してからマスキングテープを剥がしていきます。

     

    コーナーの隙間にコーキング サッシまわりにプライマー

     マスキングテープに付着しているコーキング材は、サイディングの表面に付着しておりませんので、マスキングテープを剥がすと無くなります。マスキングテープをは剥がすと溝に打たれている部分だけが綺麗に残ります。

     ここでのポイントは溝だけでなくサイディングに少しはみ出るように、マスキングテープとマスキングテープの間隔を予め広めにとっておくことです。そうすることでコーキング材が溝とサイディングの継ぎ目を隠すように硬化してくれますので、後々に剥離が起こりづらくなります。コーナーに出来た隙間にもコーキングを打ち込んで均します。

     

    サッシまわりのコーキング打ち増し コーキングを均す

     打ち替え作業を行う破風板や鼻隠し板の継ぎ目も、窯業系サイディング同士の継ぎ目への打ち替え作業と同じ工程です打ち替えていきます。サッシやベントキャップなどの打ち増し部分は、既存のコーキング部分にプライマーを塗ってそのまま新しいコーイング材は打って均す方法をとります。コーキングの作業は塗装前に行っておきます。

     コーキング材というのは隙間を埋める材料です。建築資材のなかで主役となることはありませんが、現代の建物でコーキング材を使用していない建物は無いのではないかというくらい、建物のどこかしらに必ずと言って良いほど使用されている建築資材です。

     

    水性SDサーフエポプレミアムで下塗り 水性SDサーフエ ポプレミアムでむらなく下塗り

     洗浄やコーキング作業が終わってから外壁の塗装していきます。基本的には塗料それぞれの取扱説明書通りに行っていきます。下塗り材を塗ってから上塗り材を中塗り・上塗りと2回塗りしていきます。外壁塗装で使用する上塗り材は、エスケー化研さんのプレミアムシリコンです。ラジカル制御形と言われる種類に属しておりラジカル制御形でありながらシリコン樹脂で造られているのが特徴の塗料です。

     プレミアムシリコンを使用するには指定された専用の下塗り材を使用します。水性SDサーフエポプレミアムという下塗り材を塗っていきます。既存のサイディングの色が見えなくなるまで塗っていきます。

     

    プレミアムシリコンでムラなく中塗り プレミアムシリコンで中塗り

     横浜市戸塚区上倉田町S様のお宅では、窯業系サイディングに塗る塗料を2色使用しております。白系の色とアイボリー系の色を使用しております。色割りは既存と同じにしており、白かった部分を白系。そしてアイボリーの部分をアイボリー系の色で塗っております。既存の色合いをそのままにしたいときは、既存の色に近い色で仕上げることが可能です。

     中塗りは、その前に塗ってある下塗り材の白色が全く見えなくなるまで塗っていきます。中塗りをし終えると大体の完成のイメージが湧いてきます。

     

    プレミアムシリコンでムラなく上塗り プレミアムシリコンで上塗り

     中塗りが乾燥してから上塗りを行っていきます。中塗りを終えて上塗りを行っていくと同じ塗料を2回塗ることで艶がどんどん出てきて発色が良くなっていきます。太陽の光に照らされる輝くような印象を受けます。塗り分けが必要なところや塗るところと塗らないところはビニール養生をして塗っていきます。

     上塗りが終わって乾燥してからは、塗り分け部分のライン出しやサッシや板金部とのライン出しなどの細かな微調整を行っていきます。

     

    出窓の霧除けをケレン 出窓の霧除けに錆び止め

     付帯部の塗装は日本ペイントさんのファインSiを使用します。鉄部には先にハイポンファインプライマーⅡという錆び止め塗料を使用してからファインSiを2回塗りします。付帯部はそれぞれの色を変えるより統一させたほうが、統一感があって完成したときの見栄えもスッキリしやすい傾向にあります。

     付帯部に使用したファインSiは、23-255という焦げ茶色にいたしました。錆び止めを塗る前には必ずケレンという作業を行います。付帯部に使う色は、サッシの色に近い色を使用すると、全体的に統一感が出てスッキリした外観になりやすいです。

     

    出窓の霧除けにファインSiで下塗り 出窓の霧除けにファインSiで上塗り

     ケレンは塗料の食い付きを良くするための目荒し作業です。ケレンが終わりハイポンファインプライマーⅡを塗って乾燥したあとに、ファインSiを2回塗っていきます。中塗りと上塗りの間隔も乾燥を待ってから上塗りを行います。

     霧除けを塗っている写真を載せておりますが、基礎の水切りやバルコニーの水切り、軒下換気口、雨戸や戸袋、シャッターBOXなどの鉄部分も同様の塗り方をしていきます。ファインSiは、水性ではなく2液型のシリコン系塗料になります。

     

     

    【仕上がり確認】

    出窓の霧除け仕上がり確認 外壁の仕上がり確認

    屋根絡みの仕上がり確認 雨樋の仕上がり確認

     全て塗装作業を終えた後には、仕上がりの確認を行っていきます。上塗りまでくると普通に塗れていれば塗りムラが出ることをありません。塗りムラに関しては、下塗り、中塗りの段階でその都度行っております。

     ここでの確認は、塗りムラではなく外壁の艶の確認や塗り分け部分のラインなどの確認です。足場を解体した後に見栄えがより良くなるように調整します。外壁も付帯部も綺麗に仕上がっておりました。

     

    【完成】

    外壁塗装工事の完成戸塚区

     外壁に使用したプレミアムシリコンの色は、全体的には色系のSR-408。ワンポイントとしてSR-401を使用しました。仕上がりを最後にもう一度見てまわります。コーキング部分に塗っている部分も被りの状態を確認してまわります。

     今回使用した塗料は全て艶ありです。窯業系サイディングの時には感じなかった艶を感じることが出来ます。新しく生まれ変わったような印象を受けます。既存と同じような近似色を選んで行った外壁塗装工事。横浜市戸塚区上倉田町S様お選びになりましたが、とても満足されているよ様子でした。

     この度はご利用いただきまして、誠にありがとうございました。


     記事内に記載されている金額は2021年04月23日時点での費用となります。
     街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
     そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

    関連動画をチェック!

    【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧

      IMG_8524

      IMG_8524

      2023-03-20
      藤沢市高倉にてベランダのモルタル壁部分のひび割れを補修・塗装しました!

       藤沢市高倉にて、ベランダのモルタル部分にヒビが入ってしまっていたご住宅の補修・塗装工事を施工させていただきました。モルタル外壁の様子や補修、塗装の様子をお届けしてまいりますので是非ご覧ください! ベランダのバルコニーのひび割れを調査 ...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2023-03-18
      横浜市旭区都岡町にて外壁調査、窯業系サイディングの目地に打たれているシーリングの劣化が顕著でした

       横浜市旭区都岡町にて経年劣化による外壁の汚れが気になるとの事で、私たち街の外壁塗装やさんへ外壁メンテナンスの為に調査のご依頼を頂きました。築15年程経過しているお住まいとのお話でしたので、さっそく日程打合せ行わせて頂き現地調査にお伺いさせて頂きました。 ...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2023-03-16
      モルタル外壁塗装を検討する際の、基準となる6つのチェック項目を簡潔にご紹介!

       今回はモルタル外壁の劣化症状についてご紹介していきたいと思います。サイディングの劣化症状については前回のページにて解説していますので、ご自宅の外壁にモルタルとサイディングの両方が使用されているという方はそちらも併せてご覧ください!ご自宅に同様の症状が起きて...続きを読む

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ