HOME > ブログ > 塗装の前に割れたスレートの補修工事|川崎市多摩区
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
塗装の前に割れたスレートの補修工事|川崎市多摩区
更新日:2018年03月03日
川崎市多摩区で屋根の調査をおこないました。築17年の建物で一度もメンテナンスをおこなった事が無いそうで、自分では屋根の状態を見る事が出来ないのでどんな状態か確認して、適切なメンテナンスの提案をご希望されています。屋根はスレート葺きで片流れになっています。周りを壁で囲まれていて外壁の傷みも気になります。スレートは谷板金に乗っている部分で割れている箇所があり、反りも多少出ていましたので、割れたスレートの補修を塗装の前におこなう必要があります。スレート屋根は割れたからといって直ぐに雨漏りする訳ではありませんが、そのまま放置して被害が広がると葺き替えなどの屋根工事をおこなわなければならなくなりますので、しっかりと補修をしていきます。
スレートは薄いので傷むと割れやすい
片流れのスレート屋根はそれ程傷みが酷くない様に見えます。築17年なのでそれなりに表面が傷んできていますが、実際にどれほどの劣化状況なのか調べていきましょう。
屋根の上にスレートの欠片が乗っていました。右の画像の三角の跡が欠片が乗っていた部分です。周りとの劣化の度合いが全然違うので、大分前から割れていた様です。
屋根の3方を壁で囲われているので、雨水を流すために谷板金があります。スレート自体は6mm程度の厚みしかありませんので、平らな所に葺かれていないと簡単に割れてしまいます。谷板金で斜めになってしまったので割れた様です。屋根の反対側の谷部分も同じように割れていました。とはいえ、普通に葺いてあれば簡単に割れる事はありませんが、アンテナ工事などで屋根に上った電気屋さんなどが割ってしまう事もありますので、注意してください。
経年劣化で表面の撥水性が落ちると雨が降った時に雨水を吸ってしまい、乾く時に反りが出てきます。まだそれほど酷くはありませんので、塗装工事を表面を保護すれば問題ありません。屋根の勾配が緩いので、余計に雨水の流れが悪くなるので、劣化が進む原因にもなります。
外壁のヒビ割れも一緒に直しましょう
屋根を囲う外壁も大分傷みが出ています。スレートと同じで撥水性が無くなる為に、コケやカビが繁殖してしまいます。木造住宅は建物の動きも大きいので、モルタルの外壁だと力の逃げ道が無いのでヒビ割れが起こりやすくなってしまいます。大きなクラックは雨漏りの原因にもなりますので、クラック補修してから塗装工事が必要です。川崎市多摩区の建物は、塗装の前に割れたスレートの補修工事をおこなって、これ以上被害が広がらない様にメンテナンスをおこないます。
ご質問や御不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-948-355までお気軽にご相談・お問合せください。
記事内に記載されている金額は2018年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-11-06
野地板の寿命と劣化の兆候|屋根葺き替え工事でメンテナンス!屋根に欠かせない存在の「野地板」。屋根材を支え、屋根全体の安定性や耐久性に大きな影響を及ぼす部材です。しかし、その役割や種類については意外と知られていないことも多いですよね。今回は、野地板の基本的な役割から、種類や寿命、さらにはメンテナンス方法までを詳しく解...続きを読む
-
-
2025-10-22
相模原市の戸建て住宅で原因不明の雨漏りを調査はじめに 雨漏りは、多くの住宅で発生する問題で、放置すると家の構造に深刻な影響を及ぼすことがあります。 しかし、原因不明の雨漏りは特に厄介で、目に見えない場所から水漏れが発生することが多いため、調査が難しくなります。 今回は、相模原市の住ま...続きを読む
-
-
2025-10-16
FRP防水の点検で見落としがちな劣化サインとメンテナンスの重要性はじめに FRP防水は、戸建て住宅のバルコニーやベランダ、屋上などで広く採用されている防水工法です。しかし、耐用年数が10年以上経過していると、表面のひび割れやトップコートの劣化などが進行し、雨漏りを引き起こすリスクが高まります。 本記事では、相...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市
施工内容
防水工事・雨漏り修理 -
地域横浜市 横浜市青葉区
施工内容
雨漏り修理
































































