HOME > ベランダやバルコニーの防水工事をご検討中の方へ、FRP防水の特徴とは

ベランダやバルコニーの防水工事をご検討中の方へ、FRP防水の特徴とは
更新日:2021年11月16日

お住まいには外壁や屋根だけではなく、様々な部位が存在します。ベランダやバルコニーがある家にお住まいの方が多いのではないでしょうか。普段、何気なく使用しているベランダやバルコニーですが、もちろん外壁などと同様、経年とともに劣化していきます。ベランダやバルコニーの劣化というと、やはり床に施されている防水の劣化です。防水工事は、雨水などが建物の内部に入り込むことを防ぐのが大きな目的です。劣化してしまった場合には、防水工事が必要になります。防水工事にも様々な種類があり、ウレタン防水はよく耳にすることもあるかと思いますが、今回は、防水工事の中の一つである、FRP防水の特徴について簡単にお話します。
FRP防水の特徴とは?

まず、FRP防水の「FRP」とは一体何でしょうか。FRPは、耐久性・耐水性に優れた軽量な繊維強化プラスチック、「Fiber Reinforced Plastics」の略称です。ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を重ねて塗布する工法ですが、FRP防水は、ポリエステル樹脂を塗布してからガラスマットを貼り付け、防水用ポリエステル樹脂を染み込ませて硬化させていく工法になります。FRP防水は軽量のため住宅への負担を軽減することができ、また、高耐久であることも特徴の一つです。硬化がはやいため、ウレタン防水に比べると工期も短くなるのもメリットです。耐用年数は約10~12年程と、ウレタン防水と比べて少し長くなっています。
デメリットもあります

軽量で高耐久、そして工期が短いなど、メリットも多いFRP防水ですが、もちろんデメリットもあります。伸縮性の低さからひび割れが発生しやすい傾向があります。また、FRP防水は施工箇所と施工方法を誤らない限り優秀な防水工事となるため、ウレタン防水と比べるとその分費用は高くなります。FRP防水は、伸縮性が少ないため木造かつ広い面積の床面には施工できません。そのため、ベランダやバルコニーなどの狭小面積への施工が多くなっています。
ベランダやバルコニーの防水工事をご検討の際には、FRP防水での工事を考えてみても良いかもしれません。私達、街の外壁塗装やさんでは、無料で点検・お見積りの作成まで承っております。お困りの際には、お気軽にお問い合わせください。
街の外壁塗装やさん横浜店
- 電話 0120-948-355
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域湘南地域 逗子市
施工内容
防水工事 -
地域湘南地域 川崎市幸区
施工内容
その他塗装・防水工事・その他の工事 - 2025/10/22 相模原市の戸建て住宅で原因不明の雨漏りを調査
-
はじめに 雨漏りは、多くの住宅で発生する問題で、放置すると家の構造に深刻な影響を及ぼすことがあります。 しかし、原因不明の雨漏りは特に厄介で、目に見えない場所から水漏れが発生することが多いため、調査が難しくなります。 今回は、相模原市の住まいで実際に行った調査事例を基に、原因不明の雨漏りをどのように調査し、解...続きを読む
- 2025/10/16 FRP防水の点検で見落としがちな劣化サインとメンテナンスの重要性
-
はじめに FRP防水は、戸建て住宅のバルコニーやベランダ、屋上などで広く採用されている防水工法です。しかし、耐用年数が10年以上経過していると、表面のひび割れやトップコートの劣化などが進行し、雨漏りを引き起こすリスクが高まります。 本記事では、相模原市の住宅で行ったFRP防水の点検事例をもとに、劣化症状の見分け方と...続きを読む
- 2025/09/12 雨漏りが起きるとどうなるか~横浜市港北区での事例~
-
住宅や建物において雨漏りは決して放置してはいけない深刻なトラブルです。横浜市港北区でも、屋根や防水層の劣化により雨漏りが発生し、室内に深刻な被害が及ぶケースが少なくありません。この記事では、雨漏りが起きることでどのような被害が生じるのかを詳しく解説します。 街の屋根やさんでは、雨漏り調査から修繕工事まで一貫して対応し、住...続きを読む













































