HOME > 塗装工事に使用する断熱塗料と遮熱塗料の違いって何?
塗装工事に使用する断熱塗料と遮熱塗料の違いって何?
更新日:2021年12月16日
大切なお住まいの外壁や屋根の塗膜は経年とともに劣化していき、防水性能が低下します。そのため、外壁材や屋根材の寿命を縮めないためにも、定期的に塗装工事を行なう必要があります。(外壁のタイル部分や日本瓦の屋根など、一部素材を除く)しかし、外壁塗装や屋根塗装に使用する塗料の種類は様々で、どれがいいのか悩んでしまいますよね。皆様は断熱塗料や遮熱塗料という言葉を聞いたことはございませんか?断熱塗料と遮熱塗料は、文字を見る限りですと同じような効果を得られる塗料のように思えますが、断熱塗料と遮熱塗料の違いとは何でしょうか。
断熱塗料と遮熱塗料の違い
断熱塗料と遮熱塗料の違いを簡単にいってしまうと、断熱塗料は熱を伝わりにくくするための塗料、遮熱塗料は熱を反射し遮る塗料です。断熱塗料は、夏だけではなく冬も快適に過ごすことができるため1年中快適に過ごしたいという方へおすすめです。それは、断熱塗料は外の熱を室内に伝わりにくくする効果と、室内の温度を外に逃がさない効果があるからです。夏は外の暑い空気を伝わりにくく、冬は室内の暖かい空気を逃がさないということですね。
遮熱塗料は、特に夏の暑さにお困りの方へおすすめである塗料です。遮熱塗料は太陽光の熱を反射し、塗膜の表面温度の上昇を抑制してくれるからです。夏の暑さ対策や、電気代を節約したいという方は、遮熱塗料を選択してみると良いかもしれません。
それぞれのメリットやデメリット
断熱塗料のメリットはやはり夏は涼しく、冬は暖かいことです。耐用年数は15~20年程で、中には遮音や消臭効果があるものも存在し、機能性にも優れています。しかしその分費用が高かったり、立地条件によって効果の違いが大きいなどのデメリットもあります。遮熱塗料のメリットは、夏に室内の温度を低下させることで夏場の電気代の節約ができることです。断熱塗料と比べると費用も安くなっています。耐用年数は10~20年程で、明るい色の方が遮熱効果をより発揮できます。しかし塗膜が汚れてしまうと遮熱効果が下がるというデメリットもあります。
1年中快適に過ごしたい方は断熱塗料を、夏場の暑さ対策をしたいという方は遮熱塗料を選択してみても良いでしょう。塗料選びでお悩みの際には私達、街の外壁塗装やさんにお気軽にご相談ください。皆様のお悩みを解決できるような塗料を提案いたします。
街の外壁塗装やさん横浜店
- 電話 0120-948-355
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市鶴見区
施工内容
外壁塗装 -
地域横浜市 横浜市旭区中白根
施工内容
外壁塗装 - 2025/08/21 外壁無料点検で安心を!横浜市青葉区で進む外壁コーキングの劣化チェック
-
はじめに 住宅の外壁は毎日紫外線や雨風にさらされ、年月とともに劣化が進みます。特に外壁コーキングの劣化は、ひび割れや隙間から雨水が侵入し、建物内部にダメージを与える原因となります。 お客様の中にも「外壁の劣化が気になってきた」「無料点検をお願いしたい」という声を多くいただいています。 今回は、実際に横浜市青葉...続きを読む
- 2025/08/15 チョーキング現象が発生した外壁の点検と適切なメンテナンス方法
-
はじめに 外壁の劣化症状にはさまざまなものがありますが、その中でも特に多くの住宅で見られるのが外壁のチョーキング現象です。チョーキングは塗膜の劣化によって表面に外壁と同じ色の粉が発生する現象で、見た目の美観低下だけでなく、防水性や保護機能の低下を招きます。 今回は横浜市青葉区の住宅で行った外壁点検の様子をもとに、チ...続きを読む
- 2025/08/14 藻が発生した外壁は早めの調査と対策が重要!横浜市鶴見区の事例から学ぶ劣化サイン
-
はじめに 外壁は常に雨風や紫外線にさらされ、経年とともに汚れや劣化が進みます。特に湿気が多く日当たりの悪い面では、外壁に藻が発生しやすくなります。藻は見た目を損なうだけでなく、外壁材や塗膜の劣化を加速させる要因となります。 今回は、横浜市鶴見区で実施した外壁調査の事例をもとに、藻やその他の劣化サインを写真付きでご紹...続きを読む