HOME > 塗装前の下地処理|クラック補修
塗装前の下地処理|クラック補修
更新日:2015年5月6日
外壁や屋根を塗装する前には下地の調整が重要です。
高品質な塗料を使用しても塗装面の下地処理が悪いと塗料本来の性能を十分に発揮できません。
洗浄後の下地処理に関して、数回に分けてお話していこうと思います。
高圧洗浄で汚れや古い塗膜を落としたら、下地の状態を改めて確認し、調整に入ります。
洗浄後は汚れの下に隠れていた傷やクラック(亀裂・ひび割れ)が見つかることもあります。
『モルタル壁のクラック補修』
モルタル壁は経年変化によって自然とクラックが表れます。
モルタルは砂(細骨材)とセメントを水で練り合わせたもので出来ていますので、時間の経過とともに乾燥し収縮します。
この乾燥は、水と練り合わせて作った資材(モルタルやコンクリート)にとって、避けて通れないものです。
発生してしまったクラックは気温の寒暖差や地震によって少しずつ広がります。
塗膜の劣化や雨漏りの原因になりかねませんので、塗装前にしっかりと対処します。
クラックの補修方法は亀裂の深さによって異なります。
【ヘアークラック】
外壁の表層面に出来た髪の毛のような浅いヒビ割れをヘアークラックと言います。
ヘアークラックは躯体(建物の構造体)に影響を及ばさない為、弾性のある塗料で対処する事が多いです。
【構造クラック】
躯体内部より生じた亀裂を構造クラックと言います。
こちらは塗装だけでは補修できませんので補修剤等を使用して壁の補強をしていきます。
構造クラックは、亀裂箇所から雨が入り込み、基礎を腐食させる危険性があります。
0.3mm以上のクラックは、補修剤が亀裂内部にまで行き渡るようにVカットまたはUカットに溝を掘ります。
大きな亀裂は建物のバランスが崩れ強度が低下するおそれもありますので必ず専門家に見せて補修してもらいましょう。
街の外壁塗装やさん横浜店
- 電話 0120-948-355
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 川崎市宮前区
施工内容
その他塗装 -
地域 横浜市旭区川島町
施工内容
外壁塗装・屋根塗装 - 2025/05/21 外壁汚れの原因は塗膜の劣化!汚れが付きにくい塗料でお住まいを守りましょう
-
【はじめに】 お住まいのお住まいのお住まいの外壁汚れが気になる方は多いのではないでしょうか。 外壁は紫外線や雨風の影響を直接受けるため、年月とともに汚れやカビ、藻の発生が目立つようになります。 その大きな原因の一つが「塗膜の劣化」です。 ...続きを読む
- 2025/05/17 サイディング外壁塗装でお住まいを美しく保つために必要なこと|横浜市港北区の事例より
-
【はじめに】 お住まいの外観は、年数が経つにつれて徐々に劣化していきます。 特にサイディング外壁は、耐久性が高いとされる一方で、塗膜の劣化やコーキングの痩せなど、定期的な外壁塗装が欠かせません。 この記事では、横浜市港北区で実際に確認された外壁の状態をもとに、サイディング外壁...続きを読む
- 2024/12/8 外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!
-
外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。 決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は付き合っていくことになります。 街の外壁塗装...続きを読む