HOME > ブログ > 外壁塗装の必要性|劣化症状やメンテナンス頻度について解説!
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
外壁塗装の必要性|劣化症状やメンテナンス頻度について解説!
更新日:2025年11月25日
毎日のように紫外線や雨風にさらされ続ける外壁は、気がつかないうちに劣化が進んでしまう場所です(>_<)
そうした中、外壁塗装はお家を長く守るためにとても大切なメンテナンスのひとつで、見た目を整えるだけでなく、外壁本来の耐久性を守るための役割もあります。
この記事では、外壁塗装が必要な理由や劣化が招くリスク、塗装が傷んでいるサインについて分かりやすく解説いたします!

「外壁塗装」は必要?

お住まいの外壁は、毎日ずっと紫外線や雨風にさらされ続けています(>_<)
そのため、外壁を守るための“塗膜”は少しずつ弱っていき、やがて保護機能が低下してしまいます。
外壁塗装はこの塗膜を新しく整え、外壁の素材そのものを長持ちさせるための大切なメンテナンスになります。
また、外壁塗装にはもちろん美観を整える役割もあります(#^^#)
色あせやくすみが出てしまうとお家全体の印象が暗く見えてしまいますが、塗装を行うことで新築のような明るい外観を取り戻すことができます。
外壁塗装の劣化が招くリスク
外壁塗装が劣化した状態を放置すると、さまざまなトラブルにつながる場合があります
。
まず、代表的なものとして挙げられるのが外壁材自体の劣化です(>_<)
塗膜が弱くなると防水性が落ち雨水が外壁材へ直接届くようになってしまうため、素材の腐食やひび割れを引き起こす原因になります。
また、外壁の劣化は室内環境にも影響します。
外壁が水分を含むと、家の内部へ湿気が伝わり、結露・カビの発生を促してしまうリスクにもなります。
外壁塗膜の劣化は、見た目だけに限らず外壁材の劣化にも繋がる点を念頭に置いておきましょう!
塗装が傷んでいるサインとは?メンテナンスが必要なタイミング


まず、外壁塗装の一般的な目安頻度としては約10年に1度と言われています。
また、外壁塗装が劣化しているかどうかは、いくつかのサインから判断できます。
代表的な劣化サインは、以下のようなものです(^^♪
・手で触ると粉が付く「チョーキング」
・外壁の細かいひび割れ
・塗膜の剥がれ
・苔や藻の発生
・色あせ・ツヤの低下
特にチョーキングは塗膜が紫外線により分解されて粉状になった状態を指しており、外壁保護の力が落ちている確かなサインになります。
また、ひび割れや苔の繁殖は外壁材が水分の影響を受けやすくなっている状態であるため、早めのメンテナンスが必要な状態といえます。
地域環境や日当たりによっても変わるため、一概に期間だけでは判断できませんが、目に見える劣化が現れている場合は、早めに点検してもらうのが安心です(^^)/
日常のちょっとした変化に気づくことで、住まいの健康を長く保つきっかけになります。
まとめ
外壁塗装はお住まいを守る大切な役割を担っており、劣化を放置すると外壁材の傷みや湿気によるトラブルを引き起こす可能性があります。
チョーキングや色あせなどの劣化サインはメンテナンスの必要な合図なので、気づいた時点で早めに対応することで大切なお家を長持ちさせられます(#^^#)
外壁塗装のお困りごとも、街の外壁塗装やさんにお任せください!
記事内に記載されている金額は2025年11月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-11-25
外壁塗装の必要性|劣化症状やメンテナンス頻度について解説!毎日のように紫外線や雨風にさらされ続ける外壁は、気がつかないうちに劣化が進んでしまう場所です(>_<)そうした中、外壁塗装はお家を長く守るためにとても大切なメンテナンスのひとつで、見た目を整えるだけでなく、外壁本来の耐久性を守るための役割もあります。こ...続きを読む
-
-
2025-11-23
ALC外壁は目地が多くシーリングのメンテナンスが大変です|相模原市の施工事例とともに解説はじめに:ALC外壁の「目地シーリング」はなぜ重要なのか ALC外壁は鉄骨造・RC造の建物を中心に広く採用されており、軽量で断熱性が高く、耐火性にも非常に優れた外壁材です。しかし、パネル同士をつなぐために目地が非常に多いという構造上の特徴があります。 ...続きを読む
-
-
2025-11-20
築30年以上のモルタル外壁はここを確認!相模原市の住まいで行うべき点検ポイントを外壁専門業者が解説はじめに 築30年以上が経過した住宅では、モルタル外壁の劣化が一気に進む時期に差し掛かります。相模原市でも1980年代〜90年代に建てられた戸建て住宅に多く採用されており、現在まさに点検や補修の必要性が高まっている構造です。 外壁塗装専門業者であ...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市
施工内容
外壁塗装 -
地域横浜市 横浜市鶴見区
施工内容
外壁塗装






















































