HOME > ブログ > 横須賀市の海岸沿いのお住まいの屋根点検
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
横須賀市の海岸沿いのお住まいの屋根点検
更新日:2016年06月09日
横須賀市のお客様から屋根塗装のご相談を受け、その事前調査を行いました。
まずは棟板金から見ていきます。 この画像の金属、板金を雨押えや棟押さえと言います。その二つの呼び名を総称して一般的に棟板金と呼ばれます。では、棟板金の側面を見てください。クギが浮いてる、というか抜けてきてるのがわかりますよね。 棟板金の内側には貫板と呼ばれる木材が入っており、ここにクギを打って棟板金を固定しています。その貫板からクギが抜けてきているのです。非常に危険な状態です。 このまま放置しておくと、台風や強い風の時に棟板金が飛ばされてしまう可能性があります。
余談ですが、この棟板金が台風の時に飛ばされて隣のお宅に駐車してあった車に当たってしまい大変な事に… なんて事もありました。深夜の出来事だったみたいで外に出ている人もいなく、怪我人もいなくて不幸中の幸いでした。 そのような事が起こる前にお手入れしないといけませんよね。そもそもクギが抜けてくる原因とは何なのか?というところなんですが、元々の施工不良を除けば、経年によるところが大きいのです。
この屋根(屋根材)はスレート瓦、スレート屋根、もしくはコロニアル・カラーベストなどと呼ばれています。ちなみにカラーベストとコロニアルとは商品名です。
このスレート瓦、築年数が経つにつれて雨を弾かなくなり、スレート瓦そのものに雨水が染み込むようになります。スレート屋根が茶色く変色しているのを見たことがありませんか? あの茶色いのはコケです。雨水が染み込むようになりますと、水分を好むカビやコケが発生しやすくなります。
ちなみに一般的にスレート瓦の防水性能が低下してくるのは新築してから7年目位です。防水切れといっても、すぐに雨漏りするわけではありません。スレート瓦の下にはルーフィングシートと呼ばれる防水紙が貼ってあり、それで染み込んできた雨水を防ぎます。
防水切れのスレートが雨の日に雨水を吸い込み、晴れた日に乾くを繰り返していると棟板金の中にも湿気がこもります。貫板が湿った状態になると固定力が弱くなり、クギが抜けはじめてくるのです。今回、調査しました屋根にカビやコケの発生はありませんが、色が白く褪せてきています。スレート瓦も微妙に反っています。
こちらのお住まいの修繕にあたってのご提案は浮いてるクギの締め直しとビスの増し打ち、そして屋根塗装になります。
屋根塗装をする、と言ってもただ塗れば良いという訳ではありません。屋根塗装したことにより雨が漏るということもあるので、施工方法には少なからず注意が必要です。 そういった注意点も踏まえたうえで最適なご提案をさせていただければと思います。
屋根外壁塗装工事等についてご質問やご不明な点等ございましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2016年06月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-05-27
横浜市青葉区荏田町にスレート屋根調査、塗膜の劣化が進み黄色い苔や黒カビの繁殖でスレートが傷んでしまっておりました横浜市青葉区荏田町にお住まいのお客様より、長い間外装のメンテナンスをしていない為に一度点検調査をして欲しいとご相談を頂きました。中古で購入された物件との事で、特に屋根に関しては20年以上何もしていらっしゃらないとの事でした。さっそく日程を調整させて頂きまし...続きを読む
-
-
2023-05-20
スレート屋根の苔を放置するとどうなる?適切な対策で苔が発生しにくい屋根に!スレート屋根に苔が発生する原因は? スレート屋根に苔が発生する原因は、屋根表面の塗膜の機能が劣化し撥水性が落ちてしまっているからです。苔は水分を好むため、屋根が水分を保持しやすい状態になっていると徐々に繁殖してしまいます。また、日当たりの悪い面は特に...続きを読む
-
-
2023-05-17
横浜市旭区上白根にて築12年経過したお住まいのスレート屋根、初めての塗装でのメンテナンス前に点検調査を実施致しました横浜市旭区上白根にお住まいのS様より、築10年以上経過し遠目から見える自宅屋根の色が新築時と変わっている。そろそろリフォームの時期かと思うので屋根を見てほしいとご相談を頂きました。まだ外装のリフォームはされていらっしゃらないとの事でしたので、さっそく日程を調整...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市中区
屋根塗装 -
横浜市金沢区
屋根塗装・棟板金交換