HOME > ブログ > 屋上防水からの雨漏りの原因は排水口回りの可能性が高いです|横浜市保土ケ谷区
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
屋上防水からの雨漏りの原因は排水口回りの可能性が高いです|横浜市保土ケ谷区
更新日:2017年10月07日
横浜市保土ケ谷区で雨漏りにお困りのお客様です。最近の雨の降り方は短時間に大量の雨が降ったりして、今まで雨漏りした事がなかった建物でも急に雨漏りして困ってしまう事があると思います。お住まいの皆様が雨漏りに気付くのは、壁に染みが出来たり天井からポタポタと雨水が垂れてきた時だと思いますが、目に見える部分に症状が現れる前に実は雨漏りしている場合が結構あります。気付いた時には天井裏や壁がボロボロになっていた、なんてことになりかねませんので定期的なメンテナンスはかかせません。特に屋根や屋上防水の劣化は雨漏りに直結しますので、しっかりと原因を突き止める必要があります。
今回は屋上防水の排水ドレン回りが雨漏りの原因でしたので、これ以上建物の被害を拡大させない為にも早期に直す必要があります。
雨漏りの原因になっている場所を特定するのが重要です
天井が雨漏りによってボロボロになっていました。一概には言えませんが、雨漏りに気づきやすいのは洋室よりも和室なんです。
それは洋室などに使われている天井の石膏ボードよりも、和室に使われている木目の敷目天井の場合薄いベニア板が使われていますので、雨漏りの症状が出やすいんです。和室は壁の仕上げも「真壁(しんかべ」といって柱が化粧で見える納まりになっているために、壁の中からの雨漏りが雨染みとなって発覚しやすいのですが、屋根の下の部屋が洋室だと天井のクロスなどによって発見が遅くなる場合もあります。雨漏りしている天井の上がどの様になっているのかみていきます。
屋根や屋上に上って雨漏り箇所を調べていきます
高台に建っている建物なので、みなとみらいのランドマークタワーや、曇っていて見えませんでしたが富士山も見えるのでお客様もこの景色がお気に入りの様でした。回りの環境や景色が良いと、長くこの場所に住みたくなるのは当然ですね。長くお住まいになるのであれば、雨漏りはしっかりと直さないとなりません。
雨漏りしているお部屋の上は屋上防水になっていました。シート防水という種類で重なり部分が少しめくれている部分もありましたが、浮いたり膨れもありませんでした。雨漏りは塔屋の回りでおこっています。
出入り口の横には手スリの束石の裏側が排水口になっています。見えにくいのですが、シート防水と排水ドレンの回りが切れていてパックリと口が空いていました。雨漏りの量を考えると原因はこの排水ドレン回りで間違いありません。お客様は雨漏りの原因がわからなくてとてもお困りになっていらっしゃいましたが、原因がわかればあとはここを直すだけです。横浜市保土ケ谷区でおこった雨漏りの原因は、屋上防水の排水口回りからでしたので不安な点をきちんと解消して安心してお住まいになれる様にしていきましょう。
雨漏りでお困りの方は、フリーダイヤル0120-948-355までお気軽にご相談・お問合せください。
記事内に記載されている金額は2017年10月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市保土ケ谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2024-12-13
防水工事で雨漏りは防げる!ウレタン防水の劣化原因とメンテナンス方法を解説!ウレタン防水が劣化することで雨漏りが起きることがあります 防水工事の中でも、柔軟性と軽量性から多く採用されている「ウレタン防水」。ベランダ・バルコニーだけでなく、屋上や平らな屋根部分に使われることも多く、建物の雨水侵入を防ぐ重要な役割を担っています...続きを読む
-
-
2024-12-13
シーリングの劣化が雨漏りの原因となる理由|配管部からの浸水被害にも注意しましょう!一般的な住宅はもちろん、工場・倉庫など建築物の種類を問わずに雨漏りの原因となってしまう事が多いのが「シーリング」の劣化です! そこで、この記事ではシーリングの劣化が雨漏りリスクとなる理由について詳しい情報を解説致します! また、シーリングが施されている場所...続きを読む
-
-
2024-12-07
雨漏り被害の原因特定に効果的な「散水調査」|発生要因が多いベランダ・バルコニーの調査におすすめです!お住まいの中でもベランダ・バルコニーは雨漏りのリスクが高く、さらに防水工事によって施された防水層の劣化・排水の問題・笠木の異常などその発生要因も多い場所です(>_<) ベランダ・バルコニーから雨漏りが発生している事が推測出来たとしても、「その浸...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 横浜市青葉区
施工内容
雨漏り修理・その他の工事 -
地域 大和市草柳
施工内容
雨漏り修理