HOME > ブログ > 横浜市金沢区片吹のお住まいは、スレート屋根への塗装時の縁切り不足が原因で屋根材が.....
新型コロナウィルス対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
横浜市金沢区片吹のお住まいは、スレート屋根への塗装時の縁切り不足が原因で屋根材が水を吸い込んでおり、雨漏りの危険がありました
更新日:2021年7月1日
横浜市金沢区片吹にお住まいのF様は、4年前に塗装を行った屋根が色褪せてきているように見えるので点検をお願いしたいと、街の外壁塗装やさんにお問い合わせくださいました。現地に到着し、屋根を見させていただくと屋根材には塗装のツヤがまだ残っているものの、屋根が白っぽく見える箇所も多くございました。
スレート屋根に必要な隙間
屋根材にスレート材を使用した屋根は、横殴りの雨が降った時に屋根材の下に入り込んでしまった雨水や、屋根裏からの水蒸気などの水分を排出するために屋根材同士が重なり合う箇所に隙間に隙間が設けられています。左上の写真のように隙間が空いていれば問題ありませんが、右上の写真の箇所では隙間がほとんど空いていません。屋根塗装時に、この必要な隙間を埋めてしまわないための縁切り作業やタスペーサーの差し込みが不十分であったと考えられます。こういった箇所では、本来あるべき隙間から排出されるはずの水分が滞留してしまいます。滞留した水分を屋根材が吸収することで屋根材は傷み、水分を多く含んでしまっている箇所は白く変色してしまいます。
ひび割れからも
また、スレートがひび割れている箇所も同様に変色してしまっています。液体が狭い隙間に入り込んでいこうとする毛細管現象によって、ひび割れからも雨水は入り込んでいきます。そこから入り込んだ雨水も屋根材同士の隙間が空いていないことで逃げ場を失い滞留することでスレート材の端部を変色させてしまっていました。
屋根材の下での水分の滞留は、屋根材を変色させたり劣化を早めるだけでなく、屋根材の下で雨水が建物内部へ浸み込まないように設置されている防水紙も傷めてしまいます。この防水紙が劣化して雨水を防ぎきれなくなると、建物内部への雨漏りの危険性が非常に高くなります。屋根塗装時には、縁切り作業やタスペーサーの差し込みがしっかり行われるかを確認することが大切です。
屋根が色褪せて見える原因は、屋根塗装時の縁切り不足によってスレート材が水を吸ってしまっているもので、この状態が続くと室内への雨漏りが発生する危険性もあります。F様には、雨漏りの心配を取り除くためにも、お早めに屋根カバー工法工事や屋根葺き替え工事など屋根全体の工事を行うことをご検討くださいとお話させて頂きました。
なお、街の外壁塗装やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年07月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2022-06-21
横浜市栄区上郷町にてチョーキング現象が発生しているお住まいに調査に行きましたサイディング外壁にチョーキング現象が発生しています 横浜市栄区上郷町にて外壁と屋根の調査のお問い合わせをいただきました。ではまず外壁の調査から行っていきましょう。お客様のお住まいは窯業系サイディングの外壁を使用していました。窯業系サイ...続きを読む
-
-
2022-06-07
横浜市西区藤棚町でビルの屋上防水を点検しました3階の部屋で雨漏り発生 横浜市西区藤棚町でビルの最上階である3階の部屋で雨漏りを起こしたので、調査をお願いしたいとお問合せをいただき現地にお伺いしてきました。3階の上は屋上防水となっているとのことだったので、早速屋上に上がってみること...続きを読む
-
-
2022-06-03
横浜市緑区鴨居にて外壁が経年により黒ずんできていました横浜市緑区鴨居にお住いのお客様より、屋根の棟板金についてご相談をいただき点検に伺いました。その際、外壁が黒ずんできたとのお話もあり、併せて点検させていただきましたのでご報告します。 外壁の状態 サイディングの外壁は全...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市旭区
屋根塗装 -
横浜市
外壁塗装・屋根塗装 -
横浜市金沢区
屋根塗装・棟板金交換 -
横浜市金沢区
部分塗装・その他塗装 -
横浜市金沢区
外壁塗装
横浜市金沢区と近隣地区の施工事例のご紹介