HOME > ブログ > 秦野市南矢名で雨戸を塗装。雨戸塗装の流れや手順をご紹介!
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
秦野市南矢名で雨戸を塗装。雨戸塗装の流れや手順をご紹介!
更新日:2022年11月02日
秦野市南矢名で、外壁塗装のご依頼をいただきました。私たち街の外壁塗装やさんでは外壁塗装プランをご利用いただいた際、付帯部の塗装を実施させていただいておりますので、今回はその際の雨戸塗装の様子をご紹介していきたいと思います!錆止め塗料として日本ペイントさんのハイポンファインプライマーⅡを、仕上げ塗りには同じく日本ペイントさんのファインSi(ND-105)を使用いたしました。
お客様からご依頼をいただいた際、お住まいの状態を詳細に把握するためまずは現地調査にお伺いいたします。入念に調査をさせていただいたあと、お客様へお住まいの状態やメンテナンス方法などをご提案し、お見積りを作成させていただきました。その後外壁塗装工事のご依頼をいただき、工事の着工という流れになります。街の外壁塗装やさんでは無料で調査・お見積りを承っておりますのでお住まいの状態が気になるという方はお気軽にご活用ください。
まずはケレン作業で下地処理


それでは塗装の様子を見ていきましょう。左の写真はケレン作業を行っている様子ですね。ケレン作業はヤスリや機械などを使用して塗装部の汚れや錆を落としたり、細かい傷をあえて作り表面積を増やし、塗料の密着性を高めるという目的で行われます。このケレン作業を省略することで施工費用を安くしている業者も中にはいますが、ケレン作業は塗装の仕上がりを左右するとても重要な工程です。その後の塗料の耐用年数にも関わりますので、塗装をご依頼の際はお見積り書にケレン作業の記載があるのかどうかなど事前に確認をしておきましょう。
また、外枠に見える紫色の部分は養生のテープです。不要箇所に塗装してしまうことがないよう予防することはもちろん、塗装部とそうでない部分の境界線がハッキリとするため仕上がりをより綺麗に見せることができます。
ケレン作業を終えたら、続いては錆止め塗料の塗布作業です(写真右側)。使用するのは日本ペイントさんのハイポンファインプライマーⅡ。密着力に優れ、高い防錆性能を持つ錆止め塗料です。
塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3工程


一般的に塗装を行う際は、下塗り・中塗り・上塗りと3工程に分けて塗装を行うことが推奨されています。こちらも費用を抑えている業者によっては省略されることもありますので注意が必要です。
先ほどの錆止め塗装が下塗りとなりますので、続いては中塗りの工程に移ります。中塗り・上塗りに使用していく塗料が日本ペイントさんのファインSiで、弱溶剤シリコン系塗料です。様々な下地に塗装することが可能で、耐久性にも優れコストパフォーマンスに優れた塗料となっています。弱溶剤塗料であるため塗料独特のシンナー臭が抑えられておりますが、臭いに敏感な方は事前にご相談いただくと安心です。
中塗りのあと、乾燥時間を設け上塗りを行い、雨戸の塗装工事が完了となります。雨戸の他、今回は軒天や基礎水切り、雨樋、スリムダクトなどの付帯部にも塗装を行わせていただきました。
私たち、街の外壁塗装やさんでは外壁だけではなく雨戸などの付帯部塗装も施工経験が豊富にあります。付帯部だけ補修を行いたい、どこに不具合が起きているのか判断してほしいという場合も、お気軽にメールやお電話にてお問い合わせください。
付帯部塗装がプラン内容に含まれている、街の外壁塗装やさんの外壁塗装プランは税込み657,800円から承っております。新型コロナウイルス対策としてマスクの着用や体温管理にも徹底して現地調査にお伺いし、お客様のご安全にも努め入念な調査を実施させていただきます!
記事内に記載されている金額は2022年11月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-09-09
外壁のひび割れ(クラック)は危険信号!?種類別に必要な補修を解説!窯業系サイディングやモルタル、コンクリートなどの外壁材は、ひび割れ(クラック)を起こすことがあります。ひび割れ(クラック)は雨漏りの原因となることも少なくない劣化症状で、その種類(規模)に応じて適切な補修方法が異なります。 今回は外壁に起こるひび割...続きを読む
-
-
2023-08-19
塗装において欠かせない下地処理とは?重要性・下地処理の種類・素材別下地処理方法を解説下地処理の重要性 下地処理は、塗装工事を行う際に非常に重要な工程です。下地処理とは、塗装する前に壁や天井などの表面を適切に処理することを指します。下地処理をきちんと行わないと、塗料が浸透せず均一な仕上がりが得られず、塗膜の剥がれやひび割れなどの問題が...続きを読む
-
-
2023-07-27
シーラーとプライマーの違いってなに?部位ごとの使用例も5つご紹介!シーラーとプライマーのそれぞれの役割・効果 シーラー シーラーの役割は、下塗り塗料本来の中塗り・上塗りと素地の密着性向上のほかに、経年劣化している下地の吸い込み止めも含まれます。 シーラーの特徴は、塗料と屋根や外壁をしっかりと密着させる接着剤の...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市南区
その他塗装 -
横浜市青葉区
その他塗装 -
秦野市
外壁塗装・屋根補修工事・屋根カバー工法・破風板・軒天部分補修・雨樋交換 -
秦野市
防水工事・雨漏り修理 -
秦野市
その他塗装
秦野市と近隣地区の施工事例のご紹介