HOME > ブログ > ひび割れたコンクリート製バルコニー床を補修・保護!トップコート塗装でひび割れ対策.....
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
ひび割れたコンクリート製バルコニー床を補修・保護!トップコート塗装でひび割れ対策
更新日:2023年03月17日

バルコニーの床にひび割れがあるというご住宅で、ひび割れ補修とトップコート塗装を施工させていただきました。コンクリート製バルコニーではひび割れは避けられないものですが、バルコニーにひび割れがあると見た目も損なってしまいますし雨漏りの心配もありますよね。
コンクリート床はトップコート塗装によるひび割れ対策が有効
トップコートを塗装してコンクリート床を保護してあげることで、紫外線や雨水の影響を受けにくくなりひび割れの発生を防ぐことができるようになります。トップコートによって見た目も新築のように綺麗になりますので、コンクリート床のひび割れにお困りの方はぜひこの機会にメンテナンスをご検討ください!
コンクリート床のひび割れ補修を施工


それでは工事の様子を見ていきましょう。まずは高圧洗浄で汚れを洗い落としていきます。高圧洗浄をするだけでバルコニー床は見違えるように綺麗になりますが、このままでは保護がされておりませんのでひび割れが再発しやすい状態です。
続いて、コンクリート床のひび割れをモルタル補修材で埋めて補修していきます。隙間へ打ち込んでいき、丁寧に均していきましょう。
コンクリート床へトップコート塗装


しっかりとコンクリート床の乾燥を待ったら、プライマー塗布の工程です。プライマーは床面に塗ってあげることで、床面とトップコートの密着性を高め耐久性を向上させてくれる働きがあります。 ここまでの下準備を終えたら、いよいよトップコート塗装です。塗装部分が新築時のように綺麗になっていきます!
バルコニーは外に露出している関係で、太陽の紫外線や熱、雨風の影響などを受けやすい部材です。そのため日頃これらの影響を受けることでコンクリート床は劣化してしまうのですが、トップコートを塗装することでこれらへの耐性を高めてくれます。
コンクリート床のひび割れ補修・保護完了


トップコート塗装を終えたらバルコニーのコンクリート床にできたひび割れ補修と、床面の保護が完了です。見た目が綺麗になっただけではなく、トップコートによりひび割れ・亀裂への耐性も高まっています!
私たち、街の外壁塗装やさんではコンクリート床はもちろん様々な素材へのバルコニー・ベランダ防水工事に対応しております。*防水工事価格は税込76,780円~
外壁・屋根など外装工事全般に対応しておりますので、お住まいの状態が気になるという方は是非街の外壁塗装やさんの無料点検をご活用ください!
記事内に記載されている金額は2023年03月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-09-09
外壁のひび割れ(クラック)は危険信号!?種類別に必要な補修を解説!窯業系サイディングやモルタル、コンクリートなどの外壁材は、ひび割れ(クラック)を起こすことがあります。ひび割れ(クラック)は雨漏りの原因となることも少なくない劣化症状で、その種類(規模)に応じて適切な補修方法が異なります。 今回は外壁に起こるひび割...続きを読む
-
-
2023-08-19
塗装において欠かせない下地処理とは?重要性・下地処理の種類・素材別下地処理方法を解説下地処理の重要性 下地処理は、塗装工事を行う際に非常に重要な工程です。下地処理とは、塗装する前に壁や天井などの表面を適切に処理することを指します。下地処理をきちんと行わないと、塗料が浸透せず均一な仕上がりが得られず、塗膜の剥がれやひび割れなどの問題が...続きを読む
-
-
2023-07-27
シーラーとプライマーの違いってなに?部位ごとの使用例も5つご紹介!シーラーとプライマーのそれぞれの役割・効果 シーラー シーラーの役割は、下塗り塗料本来の中塗り・上塗りと素地の密着性向上のほかに、経年劣化している下地の吸い込み止めも含まれます。 シーラーの特徴は、塗料と屋根や外壁をしっかりと密着させる接着剤の...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市保土ヶ谷区
その他塗装 -
横浜市緑区
その他塗装 -
その他塗装