HOME > ブログ > トタン屋根の塗装メンテナンスの必要性とタイミングは?気になる施工の流れもご紹介
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
トタン屋根の塗装メンテナンスの必要性とタイミングは?気になる施工の流れもご紹介
更新日:2023年05月09日
トタン屋根とは?
「トタン屋根」は、金属板と補強材が組み合わさった独特の構造を持つ屋根で、古くから親しまれてきた設計方法の一つです。「瓦棒屋根屋根」とも称されます。近年、新たな形状や材質の屋根が多く見られるようになりましたが、コストの観点から見ると材料費や施工費が抑えられること、また軽量性が建物全体への負荷を軽減することから現在でも使用されています。
トタン屋根は、鋼板を薄く延ばし、それに亜鉛を塗布した「トタン板」を使用します。これにより、コストパフォーマンスに優れ、施工も容易という利点を生み出しています。
現在主流となっている金属屋根材として、亜鉛にアルミニウムを加えてサビに強くしたガルバリウム鋼板が登場しています。トタン屋根はガルバリウム鋼板と比較すると錆やすいという難点がありますが、定期的に塗装メンテナンスをすることで錆を抑制し、長持ちさせることが可能です。
今回の記事ではそんなトタン屋根の塗装メンテナンスについて、解説をしていきます!
塗り替えのタイミング
トタン屋根の場合、7〜8年ほどが塗装メンテナンスの目安となります。使用されている塗料や立地、施工技術などによっても異なりますので、このあとご紹介させていただく劣化症状に注意しつつ点検・屋根塗装をご検討ください。
主な劣化症状
色褪せ

トタン屋根に塗装された塗料は、経年によって劣化が進み色褪せていくようになります。色褪せているということは塗料の性能が低下しているということですので、専門業者による点検を検討しましょう。
塗膜の剥がれ

トタン屋根は塗膜によって保護されており、錆の発生を抑制しています。そのため塗膜が剥がれているという場合、剥がれた箇所から雨水が浸透し錆が発生しやすくなります。
錆

トタン屋根の最大の敵はなんと言っても「錆」です。錆は放置をすると金属に穴を開けてしまいますので、錆が見られたという場合はメンテナンスをご検討ください。
釘の浮き

トタン自体の劣化ではないのですが、トタン屋根を固定している釘の浮きにも注意が必要です。固定力が低下してしまうだけではなく、釘穴から雨水が入り込んでしまう可能性もあります。
塗装メンテナンスの工程と流れ
まずは下地処理


トタン屋根に関わらず、塗装前の下地処理は非常に大切です。特に金属製であるトタン屋根は、下地処理をしないと塗料の密着性が大きく低下してしまいます。まずは高圧洗浄で汚れを洗浄し、ケレン作業で錆を落としていきます。


ケレン作業とは、ヤスリや機械などを使用して錆や古い塗膜を削って除去していく作業のことです。ケレン作業によって塗装面を平滑にしたら、錆止め塗料を使用して下塗りをしていきます。下塗りによって錆が発生しにくくなり、さらにこのあとの仕上げ塗料の密着性も高まります!
中塗り・上塗りで仕上げ


下塗りを終えたら、お客様からご希望をいただいた塗料で中塗り・上塗りをしていきます。中塗り・上塗りはどちらも同じ塗料を使用して塗装をするのですが、中塗り後適切な乾燥時間を設けてから上塗りをすることで塗料の塗りムラを防ぎ、塗膜も強固になるため美観性・耐久性共に高まります。


上塗りをしていくと、色褪せや錆の発生が見られていたトタン屋根にツヤが蘇り、まるで新品のような見た目になっていきます!丁寧に上塗りをし、最終チェックを終えたらトタン屋根の施工工程は終了です。
塗装時の注意点
工程のご紹介で触れさせていただいた通り、正しい下地処理(ケレン)と、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りを守ることが大切です。トタン屋根の塗装を業者にお願いする際、お見積り書に上記の工程の記載がなかった場合は確認をするようにしましょう。どちらも仕上がりと塗料本来のパフォーマンスを発揮させるために欠かせない工程です。
塗装から数年で塗膜が剥がれてしまった、錆が発生してしまったとうことがないよう、トタン屋根の塗装は正しい知識と豊富な実績を持つ専門業者にご依頼ください。私たち、街の外壁塗装やさんでは無料にて現地調査とお見積りの作成を承っております。屋根塗装はもちろん外装リフォーム全般の工事に対応しておりますので、トタン屋根に劣化症状が見られるという方はお気軽に街の外壁塗装やさんにお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2023年05月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-11-29
横浜市青葉区あかね台にて築17年経過したスレート屋根調査、苔などの汚れが顕著でした横浜市青葉区あかね台にてスレート屋根の調査にお伺いさせて頂きました。きっかけは遠目から見える自宅の屋根が黄色く見えたとの事でした。街の外壁塗装やさんでは調査にドローンを使わせて頂く事もあり、全体を把握しやすいメリットがあります。 もちろん、...続きを読む
-
-
2023-11-26
横浜市戸塚区柏尾町にてスレート屋根調査、築10年未満でも立地や環境によりスレート屋根は思っていらっしゃる以上に汚れている場合もありますので塗装でのメンテナンスが必要です横浜市戸塚区柏尾町にお住まいのM様より、遠目から見える屋根が黒く見える為に何か異常があるのか点検調査をお願いしたいと街の外壁塗装やさんへ点検調査のご依頼を頂きました。 お話を伺いますとまだお住まいを立ててから10年も経っていらっしゃらないとの事でした。何...続きを読む
-
-
2023-11-09
塗装の下地処理はなぜ重要?下地処理の種類と工程をご紹介こんにちは!街の外壁塗装やさん横浜店です(^^)/ 外壁塗装は、お住まいの外壁を保護するために行われるメンテナンス作業です。外壁は日々の紫外線や雨風などのダメージを受けて劣化していきますので、定期的な塗装が必要です。 外壁塗装の工程には、いくつかの重要な工...続きを読む