HOME > ブログ > 遮熱塗料のメリットとオススメ塗料、その施工事例を塗装専門業者が解説!
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
遮熱塗料のメリットとオススメ塗料、その施工事例を塗装専門業者が解説!
更新日:2023年09月29日
遮熱塗料のメリット
遮熱塗料を屋根塗装に使用することによる主なメリットは快適性の向上と、コストを削減することができるという点です。
遮熱塗料は太陽の熱を反射する能力を持っています。これにより屋根の表面温度が大幅に低下し、建物内部の温度も下がり快適にお過ごしいただけるようになります。
また、内部温度の上昇を防ぐため冷房システムへの負荷が軽減され、電力消費を抑えることが可能です。通常の塗料よりも初期コストこそ必要になりますが、夏場の電気代が安くなることが考えられますので総合的なコストが安くなる可能性があります。
オススメの遮熱塗料は?
私たち、街の外壁塗装やさんで多く使用させているのが日本ペイントさんの「サーモアイ」シリーズです。日本ペイントさんは塗料シェア国内ナンバー1の塗料メーカーで、サーモアイは様々な仕組みによって熱源の反射率を高めた遮熱塗料となっています。
最も特徴的な点が、下塗り塗料と上塗り塗料の2層がそれぞれに遮熱機能を備えているという点です。
サーモアイは熱源を二重の遮熱層で反射
通常、屋根や外壁の塗装は、下塗りから始め、中塗り・上塗りと続けて少なくとも3層に塗り重ねるのが一般的です。
標準的な遮熱塗料は、主に上塗り層、つまり屋根の表面で赤外線を反射します。しかし、サーモアイは専用の下塗り材(サーモアイシーラー・サーモアイプライマー)にも反射機能を組み込むことで、表面だけでなく下塗り層からも赤外線を反射します。
このように、上塗りと下塗りの両方で太陽光を反射する二重の防御システムを構築することで、遮熱効果が大幅に向上します。
オススメ塗料サーモアイを使用した施工事例をご紹介


屋根塗装工事を開始する前に、まずは下地の処理を行います。これは、高圧洗浄器を使用して、汚れを取り除くだけでなく、劣化した塗膜を剥がす作業です。全ての塗膜が取れるわけではありませんが、高圧洗浄せずに塗装すると、新しい塗料が旧塗膜の上に塗られるため、塗装が早期に剥がれるといった問題が起こります。だからこそ、1階も2階も含めて、丁寧な洗浄作業が重要なのです。


次に、洗浄した屋根を乾燥させ、その後で塗装工事に移ります。まずは下塗りで一層目の遮熱層を形成していきましょう。下塗りをすることで、この後の上塗り塗料の密着性・耐久性も高まります。
下塗りが完了したら、塗料により屋根同士が密着するのを防ぐためタスペーサーという装置を設置します。見た目は小さいものですが、タスペーサーの取り付けや縁のカットが適切に行われないと、雨漏りのリスクがあるため、非常に重要な工程です。タスペーサーは、必ず下塗り後に取り付けます。


その後は、上塗り塗料としてサーモアイSi(カラーはクールアルドワーズブルー)を使用して中塗りと上塗りを行い、各回に適切な乾燥時間を設けます。丁寧に重ね塗りをすることで、遮熱効果・仕上がり・耐久性が高まっていきます!

以上の工程で、無事に屋根塗装工事が終了しました。使用する遮熱塗料の色によっても反射率が変わり、色が深いものや黒に近い色は反射率が低いため、遮熱効果も低くなります。そのため、今回のお客様は白に近い薄い色をご希望されました。カラーシミュレーションを使用して色を選び、お客様のイメージ通りの色に仕上がったことから、お 喜びの言葉をいただくことができました。
塗装工事は、適切な手順と専門知識を用いて丁寧に行うことが重要であり、その結果としてお客様に満足いただける仕上がりを追求します。色の選択についても同様で、遮熱効果を最大限に引き出すためには、反射率の高い色を選ぶことが推奨されます。
今回の屋根塗装工事は、高圧洗浄から始まり、適切な乾燥時間を設けながら塗装を行い、さらにタスペーサーの設置という重要な工程も忘れずに行うことで、品質の高い仕上がりを実現しました。これからも私たちは、品質の高いサービスを提供し、お客様に喜んでいただけるような仕事を心がけてまいります。
私たち、街の外壁塗装やさんでは遮熱塗料を使用した屋根塗装を税込470,800円から承っております。調査・お見積りは無料ですので、遮熱塗料にすべきか決めかねている・屋根の状態が気になっているという方はお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2023年09月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-11-29
横浜市青葉区あかね台にて築17年経過したスレート屋根調査、苔などの汚れが顕著でした横浜市青葉区あかね台にてスレート屋根の調査にお伺いさせて頂きました。きっかけは遠目から見える自宅の屋根が黄色く見えたとの事でした。街の外壁塗装やさんでは調査にドローンを使わせて頂く事もあり、全体を把握しやすいメリットがあります。 もちろん、...続きを読む
-
-
2023-11-26
横浜市戸塚区柏尾町にてスレート屋根調査、築10年未満でも立地や環境によりスレート屋根は思っていらっしゃる以上に汚れている場合もありますので塗装でのメンテナンスが必要です横浜市戸塚区柏尾町にお住まいのM様より、遠目から見える屋根が黒く見える為に何か異常があるのか点検調査をお願いしたいと街の外壁塗装やさんへ点検調査のご依頼を頂きました。 お話を伺いますとまだお住まいを立ててから10年も経っていらっしゃらないとの事でした。何...続きを読む
-
-
2023-11-09
塗装の下地処理はなぜ重要?下地処理の種類と工程をご紹介こんにちは!街の外壁塗装やさん横浜店です(^^)/ 外壁塗装は、お住まいの外壁を保護するために行われるメンテナンス作業です。外壁は日々の紫外線や雨風などのダメージを受けて劣化していきますので、定期的な塗装が必要です。 外壁塗装の工程には、いくつかの重要な工...続きを読む