HOME > ブログ > スレート屋根の苔を放置するとどうなる?適切な対策で苔が発生しにくい屋根に!
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
スレート屋根の苔を放置するとどうなる?適切な対策で苔が発生しにくい屋根に!
更新日:2023年05月19日
スレート屋根に苔が発生する原因は?
スレート屋根に苔が発生する原因は、屋根表面の塗膜の機能が劣化し撥水性が落ちてしまっているからです。苔は水分を好むため、屋根が水分を保持しやすい状態になっていると徐々に繁殖してしまいます。また、日当たりの悪い面は特に苔が発生しやすいです。
スレート屋根はセメントを用いて作られているため水分を吸収しやすく、定期的に塗装メンテナンスをおこない撥水性を維持してあげることが大切です。
放置をするとどうなる?
スレート屋根に苔が発生しているということは塗料の持つ保護機能が低下しているということです。そのためスレート自体の耐久性が低下し、割れや欠け、浮きなどの劣化症状が見られるようになります。スレートの損傷が進行すると屋根塗装では状態を改善することができなくなり、大がかりな工事が必要になってしまいますので苔が見られたら放置せず専門業者へ点検を依頼しましょう!
有効な対策
苔を発生させないための一番の対策は「定期的な屋根塗装」です。10年を目安に、屋根の劣化具合に応じて塗装メンテナンスをご検討ください。屋根塗装の際は高圧洗浄によって既存の苔が綺麗になり、新しい塗料によって美観性が高まるだけではなく保護機能が回復することで苔やそのほかの劣化症状からスレート屋根を守ることができます。
具体的な塗装の流れ


こちらは築12年になるというお住まいのスレート屋根です。日光が直接当たる部分は色が褪せている一方、日光が当たらない部分では藻や苔が生えてしまっています。

足場の設置が完了したら、まずは高圧洗浄です。屋根は元々黒だったのですが、洗浄中に白くなる部分が出てきました。これは、傷んでいた塗膜が剥がれ、下地が露出したためです。苔が残っていると塗料の密着性が悪くなりますので、丁寧に洗浄していきます。

スレート屋根が十分に乾燥した後は下塗りの工程です。このあとの仕上げ塗料がしっかりと密着するようにシーラーを塗布します。
中塗り

タスペーサー設置後には、仕上げ塗料を用いて中塗りを行います。今回使用するのはナスコンと呼ばれるカラーで、茄子の紺色を指す言葉です。


最後は上塗りの工程です。上塗りでは中塗りで使用したものと同じ塗料で塗ります。重ね塗りをしたことで、表面に光沢が出て、光を良く反射するようになりました。新しく塗装された屋根を、作業前の屋根と比較すれば、その違いは歴然としています。
塗装完了

今回使用した塗料には、長寿命な塗料であるファインパーフェクトベストを選びました。この塗料はラジカル制御形塗料で、紫外線が当たることで発生するラジカルを抑え、塗膜の寿命を延ばします。屋根塗装を行ったことで苔が発生していたスレート屋根が綺麗になり、さらに塗膜の撥水機能によって苔が繁殖しにくくなっています!
私たち、街の外壁やさんでは屋根塗装を税込415,800円から承っております!屋根塗装で苔のない、綺麗なスレート屋根に塗り替えていきましょう!
記事内に記載されている金額は2023年05月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-05-30
波型スレートを長く維持するには?特徴とメンテナンス方法を解説波型スレートの特徴 波型スレートは、セメントに繊維素材を混ぜ合わせて耐久性を高めた波状の板材です。波型スレートは優れた耐久性・遮音性・耐火性が特長で、さらにその手頃な価格も利点として挙げられます。このような特徴から、波型スレートは工場や倉庫などに仕様...続きを読む
-
-
2023-05-27
横浜市青葉区荏田町にスレート屋根調査、塗膜の劣化が進み黄色い苔や黒カビの繁殖でスレートが傷んでしまっておりました横浜市青葉区荏田町にお住まいのお客様より、長い間外装のメンテナンスをしていない為に一度点検調査をして欲しいとご相談を頂きました。中古で購入された物件との事で、特に屋根に関しては20年以上何もしていらっしゃらないとの事でした。さっそく日程を調整させて頂きまし...続きを読む
-
-
2023-05-20
スレート屋根の苔を放置するとどうなる?適切な対策で苔が発生しにくい屋根に!スレート屋根に苔が発生する原因は? スレート屋根に苔が発生する原因は、屋根表面の塗膜の機能が劣化し撥水性が落ちてしまっているからです。苔は水分を好むため、屋根が水分を保持しやすい状態になっていると徐々に繁殖してしまいます。また、日当たりの悪い面は特に...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市中区
屋根塗装 -
横浜市金沢区
屋根塗装・棟板金交換 -
その他塗装