HOME > ブログ > ケラバの劣化が雨漏りの原因に?雨漏りが起こる理由とケラバ補修の流れ
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
ケラバの劣化が雨漏りの原因に?雨漏りが起こる理由とケラバ補修の流れ
更新日:2023年06月06日
ケラバの役割


ケラバは屋根の端部分、妻側に当たる部分を指します。一方、屋根が建物の横面、すなわち軒側に張り出す部分は、「軒下」または「軒先」と称されます。
ケラバが果たす役割は極めて重要で、屋根内部に雨水が入り雨漏りが起こることを防いでくれています。そして雨や雪などの水分が直接壁面に当たらないようにすることで、建物全体の耐久性を高めます。また、ケラバが存在することにより、壁面への日光の直射や風雨による直接のダメージを緩和します。このように、ケラバは屋根や外壁を守っている大切な部材なのです。
ケラバから雨漏りが起こる理由
ケラバには防水性を高めるための板金や瓦が設置されます。これらは雨水の侵入を防ぐように設計されていますが、時間が経つとごみが蓄積していきます。これが原因で屋根材の内部に浸透した雨水が排水できずにオーバーフローを引き起こすと雨漏りを誘発します。
また、ケラバの金属部分が損傷すると、ケラバの木部に直接雨水が浸入します。これにより、木材は次第に腐食し始めます。こうなると雨水はより容易に屋根の内部に浸透し、雨漏りが起きてしまうのです。
これらの問題を未然に防ぐためには定期的なメンテナンスが不可欠です。ケラバ板金等に異常がないか、定期的に専門業者に点検を依頼しましょう。
腐食したケラバの補修工事(屋根カバー工法)
ケラバ板金が飛散し、木材部分も腐食してしまったケラバの補修依頼をいただきました。これはケラバ板金が長い期間役割を果たしておらず、ケラバが保護されていなかったことを示しています。このようなケラバの損傷は、雨水が屋根内部に侵入し、雨漏りを引き起こす原因となります。
屋根材の劣化も進行しておりましたが、屋根の上に上り調査をした際の感触から野地板に腐食は見られないと判断されました。今回は、ケラバ周辺の野地板だけを交換し、屋根カバー工法による修繕を進めて状況を改善します。
腐食したケラバ付近の野地板、胴縁を交換


まずはケラバの野地板を部分的に撤去し、新しい野地板を取り付けます。また、ケラバの下地として使われる胴縁も新しく設置します。これにより、新たなケラバを設置することが可能になります。
飛散部以外のケラバ板金も撤去


次に、既存の雪止め金具や棟の金属部分、ケラバなどの取り外し作業を行います。ケラバ板金が飛散していなかったケラバの部分も取り外してみると、雨水が侵入して内部が腐食していました。先程と同じように部品を取り外した後、新しい野地板と胴縁を設置します。


続いて、軒先に水切り金具を取り付け、既存の屋根材の上に防水紙を設置します。このように既存の屋根材の上から防水紙・新規屋根材を取り付けられることが屋根カバー工法の特徴です。防水紙は軒から棟に向かって順に重ねて取り付けることで、雨水が滑らかに流れ落ちるようにします。


防水紙の取り付けが完了したら、新しい屋根材を葺き始めます。今回は軽量かつ耐久性に優れたスーパーガルテクト(Sシェイドブルー)を使用します。防水紙と同様に軒から棟に向かって葺きます。最後に棟の金属部分を設置し、屋根カバー工法の作業は完了となります。
屋根カバー工事完了

屋根カバー工事により、劣化が進んでいた屋根や損傷していたケラバの部分がきれいになりました。これで雨漏りの心配もなくなります。私たち、街の外壁塗装やさんではケラバ板金の補修工事にも対応しております。塗装を考えているけど劣化が著しい箇所があり塗装をすべきか、補修をすべきかわからないという方は是非お気軽にご相談ください!無料にて調査・お見積りをさせていただき、適切なメンテナンス方法をご提案いたします!
記事内に記載されている金額は2023年06月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-09-22
屋根リフォームが初めての方へ。屋根工事の主な種類とお問い合わせの流れ屋根リフォームは一生で数えるほどしかない大イベントですよね。初めての方は特に、「どう進めたらいいのか」「どれくらい費用がかかるのか」など、多くの不安があるはずです。そんな方々の疑問を解消するために、この記事では屋根リフォームのさまざまな種類と、リフォームが...続きを読む
-
-
2023-09-14
屋根カバー工法はデメリットに注意?気をつけたいポイントとその他の屋根メンテナンス方法屋根カバー工法とは? まず、屋根カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根を被せることで屋根の耐久力・防水性を回復させる工事です。屋根カバー工法では既存の屋根材を撤去・処分する必要がないため、工事にかかる手間や費用を抑えることができます。また、工事...続きを読む
-
-
2023-08-05
ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法は主に3つ!メンテナンスの重要性やタイミングも解説ガルバリウム鋼板のメンテナンスの重要性 ガルバリウム屋根は耐久性が高いと言われていますが、経年などの影響で塗膜が劣化すると錆びが発生し耐久力・美観性共に低下させてしまいます。そのため、屋根の状態に応じたメンテナンスを定期的におこなっていただくこと...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
海老名市
外壁塗装・屋根補修工事・屋根カバー工法・屋根カバー工事 -
川崎市高津区
外壁塗装・屋根カバー工事 -
その他塗装