HOME > ブログ > サッシからの雨漏りは要注意!ジョリパット塗装住宅で起こりやすい原因と対策
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
サッシからの雨漏りは要注意!ジョリパット塗装住宅で起こりやすい原因と対策
更新日:2025年08月11日
外壁がジョリパット仕上げの住宅では、美観や通気性に優れる一方で、特定の箇所からの雨漏りが起きやすい傾向があります。
特に問題となりやすいのが「サッシまわり」。
一見しっかり施工されているように見えても、ちょっとした隙間や劣化によって室内に水が浸入し、深刻な被害に発展することもあります。
この記事では、横浜市港北区で実際に見られた事例とともに、ジョリパット塗装の家で起こるサッシ雨漏りの原因と対策について詳しくご紹介します。
室内にまで被害が及んだ雨漏りの事例

写真のとおり、天井クロスにシミと剥がれが発生しています。
これはサッシやバルコニーまわりの防水不良により、雨水が室内まで達した状態を示しています。
ビニール袋で雨水を一時的に受け止めていますが、このような対症療法では根本解決にはなりません。
雨漏りは時間の経過とともに構造材や断熱材を腐食させ、住宅の寿命を大きく縮めてしまいます。
雨漏りが発生しやすいポイント① サッシまわりの劣化

サッシまわりは、雨漏りの発生リスクが高い代表的な部位です。
原因としては以下のようなものが挙げられます。
・防水シーリング材の劣化
・サッシ枠と外壁材(ジョリパット)との取り合いの施工不良
・躯体の揺れによる微細な隙間の発生
ジョリパット塗装は意匠性が高い反面、柔軟性に乏しくヒビ割れが起きやすいため、サッシ周辺の動きに追従できないことがあります。
その結果、わずかな隙間から水が入り、内部まで浸透するのです。
雨漏りが発生しやすいポイント② 笠木の取手・取合い部

バルコニーなどの手すりや笠木の取合い部も雨漏りの発生源となりやすい箇所です。
手すりの金具を外壁にビスで固定している場合、その周囲の防水処理が不十分だと、雨水がビス穴から侵入して内部に達してしまいます。
また、手すりの足元にあるコーキングが経年劣化していると、そこからも水が染み込みやすくなります。
雨漏りが発生しやすいポイント③ 防水層の劣化

バルコニーの床面も、サッシ雨漏りに影響を与える重要な部分です。
ウレタンやFRPなどの防水層が劣化していると、水がじわじわと下層へ染み込んでしまい、最終的に室内へと雨漏りします。
小さなクラックや防水トップコートの剥がれでも、早期発見がカギとなります。
サッシ雨漏りにおけるジョリパット塗装のリスク
ジョリパット外壁は、コテ仕上げや吹き付け仕上げなどで施工され、見た目に美しく高級感があります。
しかしながら、サッシ周辺で以下のようなリスクが伴います。
・仕上げが厚い分、隙間が見つかりにくい
・塗膜が硬いためクラックが発生しやすい
・外壁との取り合い部分の補修が難しい
このような性質のため、ジョリパット塗装の住宅では定期的な点検と適切な補修が特に重要です。
雨漏りを防ぐために重要な点検と補修内容
「街の屋外壁塗装やさん」では、以下の項目を重点的にチェックしています。
・サッシ周囲のシーリング状態
・バルコニー笠木や手すりの固定部
・バルコニー防水層のクラックや剥がれ
・ジョリパット塗膜の浮きやひび割れ
必要に応じて、サッシまわりの打ち替え、笠木のコーキング打ち直し、防水層の再施工、ジョリパットの補修・再塗装まで一貫対応が可能です。
雨漏り前の予防が重要!定期メンテナンスで安心を
雨漏りは発生してからでは手遅れです。
補修範囲が拡大し、補修費用も高額になることが少なくありません。
ジョリパット塗装の外壁をお持ちの方は、10年を目安に外壁塗装とともにサッシ周りのチェックも同時に行うことが理想的です。
当社では、横浜市港北区を中心に、ジョリパット住宅に特化した点検とメンテナンスを実施しています。
まとめ:ジョリパット塗装の家はサッシ雨漏りにご用心
ジョリパット塗装は、美観や通気性に優れた外壁仕上げですが、施工精度や経年劣化の影響で雨漏りが発生しやすい構造となっています。
特にサッシまわりや笠木、防水層の劣化は、放置すれば建物内部まで深刻なダメージを与えます。
「街の屋外壁塗装やさん」では、外壁塗装の専門知識を活かし、サッシ雨漏りの原因調査から補修・予防までトータルでサポートいたします。
少しでも違和感を感じたら、早めの点検をご検討ください。
記事内に記載されている金額は2025年08月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-11-23
ALC外壁は目地が多くシーリングのメンテナンスが大変です|相模原市の施工事例とともに解説はじめに:ALC外壁の「目地シーリング」はなぜ重要なのか ALC外壁は鉄骨造・RC造の建物を中心に広く採用されており、軽量で断熱性が高く、耐火性にも非常に優れた外壁材です。しかし、パネル同士をつなぐために目地が非常に多いという構造上の特徴があります。 ...続きを読む
-
-
2025-11-22
雨漏り放置の危険性|カビ発生・健康被害・応急処置まで詳しく紹介雨漏りは「この程度なら大丈夫かな…」と様子を見てしまいがちですが、放置してしまうとお住まいの内部で目に見えない劣化が進んでしまうことがあります(>_<) 建材が傷んだり、カビが発生したりと、生活にも健康にも良くない影響を及ぼしてしまうため、...続きを読む
-
-
2025-11-11
陸屋根のメリット・デメリットを知ろう!劣化を防ぐためのメンテナンス方法陸屋根(りくやね)はその平らな形状が特徴的で、特に都市部のビルやマンションでよく見られます。屋上スペースを有効に活用できるため、庭園やプール、さらには太陽光パネルの設置などに利用される事が多いです(#^^#) しかし、陸屋根には排水や防水の問題...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市戸塚区俣野町
施工内容
部分塗装・防水工事・その他の工事 -
地域横浜市 平塚市菫平
施工内容
雨漏り修理























































