横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > ブログ > サッシからの雨漏りのメンテナンス方法

         

    本日の現場ブログ

         

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    サッシからの雨漏りのメンテナンス方法

    更新日:2025年10月12日

    雨漏りは屋根や外壁だけでなく、サッシ部分からも発生することがあります。
    特に窓周りは雨風の影響を受けやすく、サッシ雨漏りが原因で室内にまで水が侵入するケースも少なくありません。
    今回は、横浜市鶴見区の住まいで実際に行ったサッシ雨漏りの調査とメンテナンス方法についてご紹介します。


    サッシ雨漏りが発生する原因

    サッシからの雨漏りは複数の要因によって引き起こされます。
    代表的なものは以下の通りです。

    ・サッシビス部分からの浸水
    ・シーリングの劣化による隙間
    ・外壁のひび割れ(クラック)
    ・施工不良や経年劣化

    サッシは外壁と接しているため、わずかな隙間でも雨水が侵入しやすい構造です。
    特に築年数が経過した建物では、定期的な点検と補修が欠かせません。

    雨漏り

    サッシ周りの劣化症状

    今回の現場では、サッシ周りにいくつかの劣化症状が確認されました。

    まず、外壁とサッシの取り合い部分に隙間が生じており、雨水の侵入口となっている可能性が高いです。

    隙間

    さらに外壁にはクラックが見られ、そこからも雨水が侵入していることが分かりました。
    小さなひび割れでも放置すれば内部の木材を腐食させ、建物全体の寿命を縮める恐れがあります。

    クラック

    室内側ではクロスに水が当たった跡が確認されました。
    これはすでに雨漏りが内部まで到達している証拠であり、早急な対応が必要です。

    クロス

    サッシ雨漏りのメンテナンス方法

    サッシ雨漏りを防ぐための代表的なメンテナンス方法を解説します。

    1. コーキング補修

    コーキング処理がしてある外壁の場合、サッシと外壁の隙間を埋めるコーキングは防水性能を維持するために非常に重要です。
    劣化が進んでいる場合は古いコーキングを撤去し、新しいシーリング材を打ち直します。

    2. クラック補修

    外壁にクラックがある場合は、専用の補修材で埋める処置を行います。
    ヘアークラックのような小さなひび割れでも雨水の侵入口となるため、早めの補修が有効です。

    3. ビス部分の防水処理

    サッシ固定用のビスから雨水が侵入することがあります。
    この場合、防水材を充填して再度固定することで、内部への浸水を防止できます。

    4. 室内の確認と修復

    雨漏りがクロスにまで達している場合は、内装の張り替えや補修も必要です。
    ただし根本的な原因を解消しなければ再発するため、外部からの防水処置が最優先となります。


    サッシ雨漏りを放置するとどうなる?

    サッシ雨漏りを放置すると、以下のような被害につながります。

    ・室内クロスや木材の腐食
    ・カビやシミの発生による衛生面の悪化
    ・構造材の劣化による耐久性の低下

    特に木造住宅では、内部の柱や梁にまで水が回ると大規模な補修が必要となり、修繕費用も高額になってしまいます。
    そのため、早期発見・早期対応が非常に重要です。


    雨漏り調査の重要性

    今回のように外壁やサッシ周りから雨漏りが発生している場合、原因を特定することが何よりも大切です。
    当社「街の外壁塗装やさん」では、目視調査だけでなく散水調査や赤外線サーモグラフィーを用いた調査も行っています。
    これにより、見えない部分からの浸水経路も把握することができます。


    まとめ

    横浜市鶴見区での施工事例からも分かるように、サッシ雨漏りは小さな隙間や劣化部分からでも発生します。
    早めの点検と適切なメンテナンスを行うことで、大きな被害を防ぐことが可能です。

    雨漏りでお困りの方は、ぜひ「街の外壁塗装やさん」にご相談ください。
    専門スタッフが現地調査から最適な補修方法のご提案まで、丁寧に対応いたします。


     記事内に記載されている金額は2025年10月12日時点での費用となります。
     街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
     そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
    2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
    街の外壁塗装やさんの対応可能な工事一覧
    ×

    横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

    • 工事種類

      外壁塗装, 屋根塗装

    • 工事種類

      その他の工事

    • 工事種類

      破風板・軒天部分補修

    関連動画をチェック!

    雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の外壁塗装やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-10-01
      雨漏りを起こしたレンガタイル外壁の調査と修繕方法|横浜市青葉区の実例

      はじめに 住宅の外壁に使用される仕上げ材の中でも、レンガタイル外壁は高級感と重厚感を兼ね備えた人気の外壁材です。しかし一方で、タイル自体は劣化しにくくても、下地や目地の劣化によって雨水が侵入し、雨漏りを引き起こすケースが多くあります。 今回は、横...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-09-12
      雨漏りが起きるとどうなるか~横浜市港北区での事例~

      住宅や建物において雨漏りは決して放置してはいけない深刻なトラブルです。横浜市港北区でも、屋根や防水層の劣化により雨漏りが発生し、室内に深刻な被害が及ぶケースが少なくありません。この記事では、雨漏りが起きることでどのような被害が生じるのかを詳しく解説します。 ...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-09-12
      窓枠からの雨漏りを現地調査|横浜市青葉区で確認された劣化の実態

      はじめに 外壁や窓枠周辺の雨漏りは、放置すると建物内部の腐食やカビの原因となり、修繕費用も高額になります。特に住宅が密集し、雨風の影響を受けやすい地域では注意が必要です。 今回、私たち街の外壁塗装やさんは、窓枠からの雨漏りが疑われる現場を調査しま...続きを読む

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ