HOME > 屋上に設置されている脱気筒の役割って何?
屋上に設置されている脱気筒の役割って何?
更新日:2021年9月5日
陸屋根の家にお住まいの方は、屋根が屋上になっており防水工事が施されていますよね。建物の強度を保つためにも、防水工事は重要です。屋上に、筒状の何かが設置されているのを見たことはありませんか?屋上に設置されている筒状のものは、脱気筒と呼び、防水層の劣化を防ぐための重要な役割を担っています。では、脱気筒の役割とは一体何でしょうか。
脱気筒の役割とは?
脱気筒の役割は、防水層と下地の間に発生する水蒸気を排出することです。水蒸気は上に逃げようとするため、脱気筒は勾配の高い位置に設置されています。屋上の下地には雨や屋内の湿気や水分を含んでおり、昼夜の温暖差や太陽の熱により水蒸気が発生します。水蒸気が下地と防水層の間に発生することで防水層の膨らみやシワの原因になるのです。防水層が膨らむと、層の耐久性が弱くなり亀裂や穴が発生するなどの劣化が進み、そこから雨水が浸入することで雨漏りの原因にもなってしまいます。そんな防水層のふくらみを防ぐ役割を担っているのが脱気筒なのです。脱気筒は、屋上の面積やメーカー、防水仕様にもよりますが50~100㎡に1つの間隔で設置をすることが多いです。
定期的なメンテナンスが大切です
屋根が屋上になっている家にお住まいの方は、このように脱気筒の役割について予め知っておくと良いのかもしれません。しかし脱気筒が設置されている場合でも、経年とともに防水層の劣化は進んでいきます。防水層の改修の際には脱気筒の新設も行ない劣化を防ぐことが大切です。
私達、街の外壁塗装やさんでは、外壁塗装や屋根塗装だけではなく、もちろん防水工事も対応可能です。また、新型コロナウイルス対策のためオンラインでのご相談なども可能です。お住まいのことでお困りの際には、お気軽にご相談ください。
街の外壁塗装やさん横浜店
- 電話 0120-948-355
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域川崎市 川崎市中原区上小田中
施工内容
-
地域川崎市 相模原市緑区又野
施工内容
- 2025/05/19 外壁塗装で避けるべき季節とは?失敗しないための塗装時期の選び方
-
外壁塗装を検討する際、「いつ塗装すればいいの?」と季節選びに悩む方は少なくありません。実は、外壁塗装はどんな場合でも可能というわけではなく、特定の気候条件では施工することができない工事なのです。 特に、気温や湿度、天候が大きく変動する時期には注意が必要です。施工のタイミングを誤ると、塗膜の不良や剥がれ、乾燥不足によるトラ...続きを読む
- 2025/05/19 陸屋根に使われる素材(防水)の種類は?
-
建物の屋根と聞くと、一般的には三角屋根などの「傾斜屋根」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、近年の住宅やビルでは「陸屋根(りくやね・ろくやね)」と呼ばれる平らな屋根も多く採用されています。 陸屋根はスタイリッシュな外観に仕上がるだけでなく、屋上スペースとして活用できるというメリットもあり、都市部の限られた...続きを読む
- 2025/05/16 サイディング外壁のひび割れ補修は必要?原因と放置のリスク
-
サイディング外壁は、美観だけでなく住宅を風雨から守る大切な役割を担っています。しかし、経年劣化や自然環境の影響によって、ひび割れが生じることがあります。 この記事では、サイディング外壁にひび割れが起こる主な原因や、補修の必要性、放置することで起こりうるリスクについて詳しく解説します。 サイディング外壁にひび...続きを読む