HOME > 施工事例 > 高耐久のサビ止めでキュービクルの塗装工事|川崎市中原区
川崎市中原区の施工事例
高耐久のサビ止めでキュービクルの塗装工事|川崎市中原区
【施工前】


【施工後】

【お問い合わせのきっかけ】
川崎市中原区でキュービクルの塗装工事をおこないました。テナントビルなどの屋上に設置されている変電設備で、鉄製の箱で出来ているので定期的に塗装工事をおこなう必要があります。鉄製なので雨水などによってサビが出てしまいます。サビをしっかりと止める塗装工事をおこなわないと、どんどん劣化してしまい、最悪の場合は穴が開いてしまいます。高電圧を扱う設備なので雨水を入れてしまう訳にはいきませんので、サビにくくしなければなりません。今回の塗装工事ではサビ止めの耐久性を重視して、ジャパンカーボライン社の『カーボマスチック』を使用しました。橋桁などにも使用するとても耐久性が高いサビ止めなので、今後のメンテナンスの頻度を少なくする事が出来ますので安心してお使いいただけます。
川崎市中原区でキュービクルの塗装工事をおこないました。テナントビルなどの屋上に設置されている変電設備で、鉄製の箱で出来ているので定期的に塗装工事をおこなう必要があります。鉄製なので雨水などによってサビが出てしまいます。サビをしっかりと止める塗装工事をおこなわないと、どんどん劣化してしまい、最悪の場合は穴が開いてしまいます。高電圧を扱う設備なので雨水を入れてしまう訳にはいきませんので、サビにくくしなければなりません。今回の塗装工事ではサビ止めの耐久性を重視して、ジャパンカーボライン社の『カーボマスチック』を使用しました。橋桁などにも使用するとても耐久性が高いサビ止めなので、今後のメンテナンスの頻度を少なくする事が出来ますので安心してお使いいただけます。
- 【工事内容】
- その他塗装 キュービクル塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- カーボマスチック,ファインSⅰ
- 施工期間
- 2日間
- 築年数
- 13年
- 平米数
- 30㎡
- お施主様
- K様邸
- 保証
- 5年間
headlinesbyline columns
キュービクルという変電設備は、鉄製の箱で出来ています。金属のメンテナンスと同じことをおこなえば良いので、基本的には塗装工事がメンテナンス方法になります。
住宅の外壁などと同じで、金属部分も経年によって塗膜が劣化してしまい、『チョーキング』が出てきます。
columns
建物の架台はH鋼が使われていますが、それ程劣化はしておらず、サビも殆ど出ていません。
屋根の上にはキュービクルを吊り上げるフックを引っ掛ける輪っかがありますが、その周りに少しサビが出ていました。全体的には状態は良さそうですが、早めのメンテナンスをおこなうに越した事はありません。
headlinesbyline columns
キュービクルの扉の内側も塗装しますので、関東電気保安協会の有資格者立会いの上で作業を進めます。
今回のキュービクル塗装で一番のポイントになるのがサビ止めです。いくら良い塗料を使ってもサビがしっかり止められていなければ塗膜は簡単に劣化してしまいます。
columns
使用したのはジャパンカーボライン社の『カーボマスチック』です。橋梁やプラントなど幅広く使われており、耐久性が抜群に高いサビ止めです。
粘性が高く厚膜のサビ止めは、下地がサビていてもしっかり浸透してくれます。
columns
基剤と硬化剤の2液性なので、適正な容量をムラが出ない様に撹拌していきます。
刷毛とローラーを使って塗っていきます。細かな所は刷毛で、面積が広い平らな部分はローラーで丁寧に塗装します。
columns
サビ止めが仕上がって、全面銀色になっています。カーボマスチックは乾燥時間が長いので、その日のうちに仕上げの塗装に取り掛かれません。
columns
全体のサビ止めが乾燥したので、仕上げの塗装の1回目に取り掛かります。
中塗りです。サビ止めが下塗りの代わりになりますので、塗りムラが出ない様に刷毛とローラーで塗装します。
columns
仕上げの2回目、上塗りです。2回塗る事で塗料が持つ耐久性を最大限に活かす事が出来ます。
上塗りをおこなって綺麗に仕上がりました!屋根のサビもカーボマスチックによってサビにくくなっています。
columns
元々それ程傷んでいませんでしたので、仕上がり具合は分かり難いのですが、耐久性は抜群に上がっています。
columns
表面は美しいツヤに包まれた仕上がりで、景色が反射しています。
texts
今回のキュービクル塗装工事のポイントはサビ止めです、とお伝えしましたが、塗装の良し悪しはサビ止めなどの下塗りで決まります。耐久性が高いカーボマスチックを使用したり下地に一番適切な塗料を選んで、仕上げの塗料のもつ性能を最大限に発揮出来る様に塗装していきましょう!
×
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさん横浜店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜 2F
店舗詳細はこちら
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧


-
2025-08-15
チョーキング現象が発生した外壁の点検と適切なメンテナンス方法
はじめに
外壁の劣化症状にはさまざまなものがありますが、その中でも特に多くの住宅で見られるのが外壁のチョーキング現象です。チョーキングは塗膜の劣化によって表面に外壁と同じ色の粉が発生する現象で、見た目の美観低下だけでなく、防水性や保護機能の低下を招きま...続きを読む


-
2025-08-07
錆びた螺旋鉄骨階段の点検と錆止め処理の重要性
鉄骨階段は、家の外観を支える大事な部分であり、頻繁に利用される場合は、メンテナンスが必要不可欠です。
特に雨風にさらされやすい部分では、錆が発生しやすく、そのまま放置しておくと、構造的な強度にも影響を与えることがあります。
この記事では、鉄骨階段...続きを読む


-
2025-07-29
鉄骨階段のメンテナンスを検討中の方へ|劣化状況と塗装の必要性
【はじめに】
横浜市青葉区にて、鉄骨階段の状態調査を行いました。
近年は鉄骨階段の老朽化による腐食や破損のご相談が増えており、特に定期的な鉄骨塗装の重要性が高まっています。
今回は、10年近くメンテナンスされていない階段を例に、実際の劣化...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例