横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 施工事例 > 横浜市都筑区早渕でウッドデッキをキシラデコールフォレステージで塗装しました

    横浜市都筑区の施工事例

    横浜市都筑区早渕でウッドデッキをキシラデコールフォレステージで塗装しました

    【施工前】
    塗装前のウッドデッキ

    【施工後】
    塗装後のウッドデッキ

    【お問い合わせのきっかけ】


    担当:高田


     横浜市都筑区早渕にお住まいのY様より、HPで見た弊社のウッドデッキ塗装の施工事例をみて、同じように仕上げたいから見積をお願いしたいとお問合せをいただきました。なるべくお客様にどのような工事をしているかをわかりやすくお伝えするために頑張って施工事例を作成しておりますので、事例を見てお問合せいただけるととても嬉しく感じます。

     築10年ほどということもあり、ウッドデッキの状態は悪くなかったので、全体にケレン掛けをしてからキシラデコールフォレステージを2回塗りしていく通常の施工プランで塗装工事をさせていただきました。

     ウッドデッキの塗装は塗料で覆ってしまう造膜型の塗料と、ウッドデッキに色を染み込ませる浸透型の塗料の2パターンがありますが、今回は木目も残したいというY様のご希望を叶えるために浸透型の塗料で塗装いたしました。

     無事に塗装が完了して、綺麗に仕上がったウッドデッキをY様に喜んでいただくことができました。

     横浜市都筑区早渕にお住まいのY様より、HPで見た弊社のウッドデッキ塗装の施工事例をみて、同じように仕上げたいから見積をお願いしたいとお問合せをいただきました。なるべくお客様にどのような工事をしているかをわかりやすくお伝えするために頑張って施工事例を作成しておりますので、事例を見てお問合せいただけるととても嬉しく感じます。

     築10年ほどということもあり、ウッドデッキの状態は悪くなかったので、全体にケレン掛けをしてからキシラデコールフォレステージを2回塗りしていく通常の施工プランで塗装工事をさせていただきました。

     ウッドデッキの塗装は塗料で覆ってしまう造膜型の塗料と、ウッドデッキに色を染み込ませる浸透型の塗料の2パターンがありますが、今回は木目も残したいというY様のご希望を叶えるために浸透型の塗料で塗装いたしました。

     無事に塗装が完了して、綺麗に仕上がったウッドデッキをY様に喜んでいただくことができました。


    担当:高田


    【工事内容】
    その他塗装
    【工事詳細】
    使用材料
    キシラデコールフォレステージ #305カスタニ
    施工期間
    4日間
    築年数
    約10年
    平米数
    27㎡
    施工金額
    詳しくはお問合せください
    お施主様
    Y様邸
    保証
    保証は対象外です
    ハウスメーカー
    地元工務店

    色褪せてきたウッドデッキ

    施工前のウッドデッキ

     横浜市都筑区早渕にお住まいのY様より、HPで見た弊社のウッドデッキ塗装の施工事例をみて、同じように仕上げたいから見積をお願いしたいとお問合せをいただきました。なるべくお客様にどのような工事をしているかをわかりやすくお伝えするために頑張って施工事例を作成しておりますので、事例を見てお問合せいただけるととても嬉しく感じます。

     

     拝見したところ築10年程ということでウッドデッキ本体の傷みはそこまでなかったですが、色褪せが目立ってきている状態でした。外壁の塗装を最近されたそうで、同じ業者さんに一緒に塗ってもらえなかったんですか?とお伺いしたところ、その業者さんはウッドデッキの塗装経験が無いらしく、塗装するにしても造膜型塗料で上から塗りつぶす方法で良ければという回答だったとのことです。木部塗装には浸透型と造膜型の2パターンの塗り方がありますが、造膜型は木の表面を塗料で覆ってしまう塗装になるため、木目の独特の雰囲気がほとんど消えてしまいます。既存がナチュラルな木であれば、浸透型で雰囲気を残す塗装をオススメさせていただくことが多いです。

     

    ケレン作業

    ケレン作業 ケレン

     塗装工事開始です。早速塗装を始めていくと思うお客様も多いのですが、塗装で大事なことは下地処理をシッカリと行うことです。よほど苔の発生が酷い場合は高圧洗浄をして数日乾燥させる場合もありますが、今回のウッドデッキはそこまでではなかったので、手作業でヤスリ掛けや汚れを落とすケレン作業から着手しました。ケレンを行うことで、表面を慣らして塗料がちゃんと染み込むようにしていきます。ケレンを怠った場合、塗装の持ちが悪くなったり色ムラの原因にもなっていくので、仕上がりを良くするためにもしっかりとケレンをかけていきます。ケレン作業をするだけで元々の色が削れていくのが分かります。

     

    ケレン終了後

    ケレン終了

     ケレン作業終了です。色が少し薄くなりました。浸透して奥まで黒ずんだりしている部分までは取り切れないですが、外に設置されているウッドデッキなので、ある程度はどうしても残ってしまいます。

     

    塗装1回目

    キシラデコール 1回目塗装

     ケレン掛けが終わったら塗装一回目を行っていきます。今回使う塗料はキシラデコールフォレステージという塗料です。キシラデコールは浸透型の木部塗装で最も有名な塗料とも言えます。色を付けるだけではなく、防腐・防虫機能も兼ね備えているため、塗装することでウッドデッキをより長持ちさせるためのメンテナンスが併せてできてしまいます。弱点としては臭いがキツく、乾燥までに時間がかかるという特徴があるのですが、キシラデコールフォレステージはその点を改良して低臭性・速乾性を得た塗料です。価格もそこまで変わらないので、とてもオススメです。

     

     大まかなデッキ部分はローラーを使って塗装していきます。塗装したばかりは色が少し濃くなっただけのように感じますが、乾燥してくると目的の色が付いていくことが感じられます。細かい隙間などはベンダーという隙間塗装用の道具を使って塗装していきます。裏側までは塗装しませんので、手の届く範囲はなるべく細かく塗装していくように丁寧に作業をしていきます。キシラデコールフォレステージは二回塗り仕上げの塗装なので、この後二回目を塗装していきますが、塗り重ねまでには一回目の塗装が乾燥しておく必要があるので、一回目の塗装が終わったらその日の作業は終了して翌日の作業となります。

     

    塗装2回目

    二回目塗装 二回目塗装

     十分に乾燥したので、翌日に二回目の塗装をかけていきます。一回目でも色はついていましたが、二回目の塗装の方がやはり濃く色がついて目的の色に仕上がっていく感覚があります。ウッドデッキの塗装メンテナンスのサイクルはどれくらいですかと良くご質問をいただくのですが、一番理想を言えば2~3年に1回のペースで塗装メンテナンスをしたほうが良いと言われています。外に設置されて雨風に常に晒されるうえ、材質は天然素材なのでどうしても腐食などのリスクと隣り合わせになってしまいます。しかしながら、コストの面から考えてもそんなに頻繁にメンテナンスすることも難しいのも事実です。今回のキシラデコールフォレステージの効果は約5年前後と言われているので、長い目で見てもそのくらいのタイミングでまたメンテナンスを考えていただくほうがよいでしょう。

     

    ウッドデッキ塗装完成

    塗装完成 塗装後 塗装完了

     二回目の塗装が終了して、ウッドデッキ塗装工事が完了いたしました。元々の状態と比べると非常に綺麗になったことがお分かりいただけるかと思います。浸透型塗料で綺麗に塗装したいというご希望が叶って、Y様にも喜んでいただくことができました。塗装工事は塗料の乾燥などで時間がかかってしまうため、どんなに小規模でもある程度の日数がかかってしまう工事となります。ご案内の際には小規模のものでも約20万円前後の価格になることが多いので、参考にしていただけますと幸いです。

     

     私たち街の外壁塗装やさんでは、感染拡大の続く新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際はご安心していただけますと幸いです。


     記事内に記載されている金額は2022年12月01日時点での費用となります。
     街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
     そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

    関連動画をチェック!

    【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧

      IMG_8524

      IMG_8524

      2023-05-21
      軒天にケイカル板を採用するメリットは?メンテナンス方法も詳しく解説

      ケイカル板のメリット ケイカル板は耐火性・耐水性に優れた軒天材  ケイカル板は建築材料として広く使われる不燃性の建材で、軒天(屋根の下側)に多く使用されています。ケイカル板は非常に耐火性に優れていて、家庭で火災が発生し...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2023-04-24
      横浜市南区別所中里台にて、水分を遮断する高耐候性塗料IPメタルコートSiで軒天塗装!

       横浜市南区別所中里台にてお住まいの塗装メンテナンスのご依頼をいただき、軒天塗装をさせていただきましたのでその際の様子をご紹介いたします。木製の軒天は定期的な塗装メンテナンスが大切で、塗料が劣化し保護機能が低下してくると水分を吸い込みやすくなり腐食が進行して...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2023-04-04
      ファインウレタンU100でウッドデッキ塗装!塗料の特徴や木部用塗料について解説します

       お客様より街の外壁塗装やさんへお問い合わせをいただき、ウッドデッキ塗装をさせていただいた際の様子をご紹介していきます。使用塗料は造膜系塗料のファインウレタンU100です。造膜系塗料と浸透型塗料の違いにも触れながら、ファインウレタンU100の特徴を解説してい...続きを読む

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ