HOME > 塗装前の下地処理|クラック補修
塗装前の下地処理|クラック補修
更新日:2015年5月6日
外壁や屋根を塗装する前には下地の調整が重要です。
高品質な塗料を使用しても塗装面の下地処理が悪いと塗料本来の性能を十分に発揮できません。
洗浄後の下地処理に関して、数回に分けてお話していこうと思います。
高圧洗浄で汚れや古い塗膜を落としたら、下地の状態を改めて確認し、調整に入ります。
洗浄後は汚れの下に隠れていた傷やクラック(亀裂・ひび割れ)が見つかることもあります。
『モルタル壁のクラック補修』
モルタル壁は経年変化によって自然とクラックが表れます。
モルタルは砂(細骨材)とセメントを水で練り合わせたもので出来ていますので、時間の経過とともに乾燥し収縮します。
この乾燥は、水と練り合わせて作った資材(モルタルやコンクリート)にとって、避けて通れないものです。
発生してしまったクラックは気温の寒暖差や地震によって少しずつ広がります。
塗膜の劣化や雨漏りの原因になりかねませんので、塗装前にしっかりと対処します。
クラックの補修方法は亀裂の深さによって異なります。
【ヘアークラック】
外壁の表層面に出来た髪の毛のような浅いヒビ割れをヘアークラックと言います。
ヘアークラックは躯体(建物の構造体)に影響を及ばさない為、弾性のある塗料で対処する事が多いです。
【構造クラック】
躯体内部より生じた亀裂を構造クラックと言います。
こちらは塗装だけでは補修できませんので補修剤等を使用して壁の補強をしていきます。
構造クラックは、亀裂箇所から雨が入り込み、基礎を腐食させる危険性があります。
0.3mm以上のクラックは、補修剤が亀裂内部にまで行き渡るようにVカットまたはUカットに溝を掘ります。
大きな亀裂は建物のバランスが崩れ強度が低下するおそれもありますので必ず専門家に見せて補修してもらいましょう。
街の外壁塗装やさん横浜店
- 電話 0120-948-355
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市戸塚区俣野町
施工内容
その他塗装 -
地域横浜市 横浜市鶴見区
施工内容
外壁塗装 - 2025/10/10 金属外壁の塗装が剥がれる原因と再塗装のポイント|メンテナンスを検討中の方へ
-
はじめに:金属外壁の塗装が剥がれてきたら要注意 近年、スタイリッシュなデザインと耐久性の高さから金属外壁材を採用する住宅が増えています。しかし、金属外壁は適切な塗装メンテナンスを怠ると、写真のように塗膜の剥がれやサビの発生といった劣化が進行しやすいのが特徴です。 このような状態を放置すると、外観の美しさが損...続きを読む
- 2025/10/9 錆が進行した鉄骨階段を調査|横浜市青葉区の現場から学ぶ鉄部メンテナンスの重要性
-
はじめに 鉄骨階段の錆は放置すると、構造の安全性に関わる深刻な問題に発展します。今回は、横浜市青葉区で行った鉄骨階段の劣化調査の様子を紹介しながら、錆の原因や適切な補修方法、そして再発防止策について詳しく解説します。街の外壁塗装やさんでは、こうした金属部分の劣化診断も丁寧に行っています。 錆の発生メカニズム...続きを読む
- 2025/10/5 外壁塗装を行うときの高圧洗浄の意味
-
外壁塗装の工程の中でも、見落とされがちですが非常に重要なのが「高圧洗浄」です。横浜市鶴見区で外壁塗装を検討されている方の中にも、「高圧洗浄って本当に必要なの?」と疑問をお持ちの方は多いかもしれません。この記事では、外壁塗装の前に行う高圧洗浄の目的や効果、作業時の注意点を詳しく解説します。 外壁に付着した汚れやコケ...続きを読む