HOME > 外壁塗装・屋根塗装の必要性
更新日 : 2023年09月29日
更新日 : 2023年09月29日
大雨や強風、暑い日や寒い日、帰宅してほっとしたことはないでしょうか。天候が不順な時の屋外は苛酷です。そんな苛酷な環境から貴方とご家族を守っているのがお住まいなのです。一年中降り注ぐ紫外線、真夏の猛暑、真冬の氷結、バケツをひっくり返したような土砂降りの雨、容赦なく吹き付ける強風、それによって打ち付けられる砂や落葉と枝…。私たちが考える以上にお住まいはダメージを受けています。
目次
目次
【動画で確認「塗り替え時期とポイント」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
人間の体にケアが必要なように、お住まいにもお手入れが必要です。人間の体は規則的正しい生活などで自然回復が見込めますが、お住まいにはそれが望めません。
したがって、定期的にメンテナンスしてあげる必要があるのです。
お住まいの大敵は水分です。雨水が家屋の内部に浸入してくれば、梁や柱といったお住まいの重要な部分を腐食させます。お住まいの寿命を著しく短くしてしまうのです。
室内壁紙に雨漏り跡
雨漏りで傷んでいるサッシ枠
室内の柱をつたった雨漏り跡
問題
雨水が家屋内部に浸入するのを防ぎ、守るのが外壁や屋根なのですが、
その外壁や屋根は何によって守られているのでしょうか。
答え
ズバリ塗装です。
工場生産時、現場での施工時、材料や施工によって塗装された時期は異なりますが、外壁材や屋根材は塗料で保護されているのです。つまり、外壁材自体には防水性はほぼなく、塗装が加わらなければ、雨水に対してのバリア機能は発揮できません。ですから、ほとんどの外壁には必ず塗装が必要となってくるのです。
[屋根&外壁塗装でイメージチェンジ ]
暖色から寒色に変更しクールな印象へ
もちろん、新築時の輝きを取り戻したり、これまでと違う色で塗り替えてイメージチェンジしたりするのも外壁塗装の大きな目的です。最近は断熱塗料、遮熱塗料、耐汚染塗料と様々な機能を持ったものもありますので、新築時以上の快適性を手に入れることができます(機能性塗料についてはコチラ)。
また、定期的に塗装を行えば、お住まいのライフサイクルを延ばせます。それにより、住宅の資産価値を維持することもできるのです。
塗り替え時期の目安
いつ塗り替えをすればいいの?
家屋の耐久力を維持する理想的なタイミングは?
お住まいの周りの環境、使われている材料によっても変わってきますが、住宅金融公庫では「木・鉄3年、壁8年」を推奨しています。木が使われている部分と鉄が使われている部は3年ごと、外壁は8年ごとの塗り替えが家屋の耐久力を維持する理想的な期間というこなのでしょう。
一般的な目安は新築後8年~10年、その次は10~15年
「家が新しい時は8年後で、その次は10年後。普通、新しい時はメンテナンスまでの期間が長く取れるし、古くなってくればその期間が短くなるんじゃないの?」。多くの方がそのような疑問を持ったと思います。例えば、耐久消費財である車は最初の車検が3年後で、次は2年ですよね。新築後8年~10年が塗り替え時期である理由は2つあります。
1
ハウスメーカーのコスト配分の問題
新築時は当然ながら外も中もピカピカです。この後、お住まいが経年でどのように変化していくかを予想できる方はまずいないでしょう。これが落とし穴です。では、ここで問題です。
問題
同じお値段のお住まいだったら、
購買者にウケがいいのはAとBどちらでしょうか。
A
グレードが高い塗料で外壁塗装し、その分を内装でコストカットしたお住まい
B
内装のグレードを上げ、その分、外壁の塗料のグレードを下げたお住まい
答え
正解はBです。
お値段のカラクリを知らないのだったら、誰でもBを選びます。だって、見た目が良いんですもの。ハッキリ言って、塗り立てでは塗料のグレードが高かろうが、低かろうが差は出ません。分かりにくいのです。その分をグレードの差が分かりやすいキッチンなどの設備に回した方が、お客様のウケは良くなります。販売戦略の一つのですね。
※全てのハウスメーカーが取っている戦略ではございません。外壁を工場生産時に3回、施工時に1回、計4回塗る良心的な会社もございます。
2
外壁に使われている材料の問題
モルタルの外壁の場合、乾燥と伸縮、振動などによってヒビ割れが発生します(可動クラック)。これが、新築後8年位経過すると収まってくるのです(可動停止クラック)。この時期にヒビの補修と塗り替えを行うのが最適というわけです。ハウスメーカーはこのクラックの発生を見越して、上のようにコスト配分を変えてくることもあります。考え方によっては良心的にも思えます。
目視だけで構いませんので、普段から点検をしておき、気になる部分が出てきたら、無料点検などを活用すると良いでしょう。
塗り替え状態の目安
塗り替えのサインは?
汚れが目立つ
「家が何となく薄汚れて見える」、「汚れが目立つようになってきた」、「くすんで見える」、明らかに塗り替えのサインです。
お住まいが新しいうちは外壁も防水性能が高く、雨水を綺麗に流すことができます。経年で防水性能が落ちてくると水切れが悪くなってくるので、そこに汚れが付着しやすくなります。今すぐ塗装が必要というわけではありませんが、塗膜が傷みだした一つのサインです。古いからしょうがないではなく、塗り替えのサインです。
色褪せ
新しいうちは鮮やかな色だった外壁も年月とともに色褪せていきます。色褪せは紫外線による日焼けです。人間の皮膚と同じく、紫外線は塗装面にもダメージを与えます。こちらも塗り替えのサインとなります。
苔、藻、カビ
苔、藻、カビは水分を好みます。壁面にこれらが発生した場合、前述の通り防水性能が落ちている証拠です。これらは根を張り、壁面を侵食していくので、ダメージも大きくなります。早めに対処した方が良いでしょう。
エフロレッセンス(白華)
ひび割れから内部に雨水が浸入し、石灰分を表面に押し出し、炭酸カルシウムとして析出する現象です。防水機能が低下し漏水があることを示しています。放置するとコンクリートの中性化が進み、鉄筋の腐食となって建物の寿命を著しく損ないます。
クラック(ひび)
モルタルのひびは葉書が入るほどの幅になったら、雨水が浸入していきます。また、サイディングの目地のコーキングも経年でひび割れたり、痩せて隙間ができたりします。ここも雨水の浸入口となります。
金属部のサビ
金属はサビが発生します。最近のガルバリウムはサビが発生しにくい材料ですが傷などからサビの発生、腐食につながります。
木部の劣化
破風や軒天などは塗膜がなくなると木部に直に雨が接触し、一気に腐食してしまいます。
外壁塗装の劣化には
塗膜の劣化と素材の劣化があります。
塗膜のみの劣化であれば塗り替えで済みますが、塗膜で保護されていた素材自体が劣化すると、その程度によって修繕費用がさらに必要となります(以下の図をご参考ください)。
[外壁塗装劣化進行図]
いずれにしても、早め早めの対応がトータルでのコストを下げることになります。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。