HOME > ブログ > 窓枠からの雨漏りを現地調査|横浜市青葉区で確認された劣化の実態
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
窓枠からの雨漏りを現地調査|横浜市青葉区で確認された劣化の実態
更新日:2025年09月12日
はじめに
外壁や窓枠周辺の雨漏りは、放置すると建物内部の腐食やカビの原因となり、修繕費用も高額になります。
特に住宅が密集し、雨風の影響を受けやすい地域では注意が必要です。
今回、私たち街の外壁塗装やさんは、窓枠からの雨漏りが疑われる現場を調査しました。
調査の結果、外壁目地や窓枠まわりのコーキングが劣化しており、それが原因で室内への雨水侵入が確認されました。
この記事では、現地調査の様子と原因、そして正しい補修方法について詳しく解説します。
目地の傷みによる雨漏りのリスク
外壁材の継ぎ目には必ずコーキング材が充填されています。
しかし、このコーキングが劣化すると隙間が生じ、そこから雨水が内部に侵入します。

写真のように目地部分が大きく裂けていると、防水機能が完全に失われています。
この状態を放置すると、雨水は外壁内部の防水シートや下地を通り抜け、最終的には窓枠周辺や室内に雨漏りを引き起こすことがあります。
不適切な補修による二次被害
現場では、かつて補修が行われた跡も確認できました。
しかし、その施工方法は「薄い増し打ち」による不完全な処理であり、すぐに剥がれやすい状態でした。

正しい補修であれば、既存の劣化コーキングを撤去し、新しく打ち替える必要があります。
しかし、古いコーキングを残したまま表面に少量だけ重ね塗りすると、密着不良を起こし、短期間で剥がれやすくなります。
結果的に、補修したにも関わらず雨漏りが再発するのです。
出隅部分のコーキング劣化
外壁の角(出隅)部分は雨や紫外線の影響を特に受けやすい箇所です。

このようにコーキングがひび割れたり剥がれたりしていると、雨水は容易に内部へ浸入します。
特に角部分は構造的に負担がかかるため、劣化が進行しやすい傾向にあります。
放置すると内部木材の腐食につながり、外壁材の張り替えを余儀なくされる場合もあります。
窓枠周辺のコーキング劣化
今回の調査では、窓枠の周囲のコーキングにも深刻な劣化が見られました。

窓枠は建物の中でも特に雨漏りのリスクが高い部分です。
コーキングが剥がれて隙間が生じると、外壁からの雨水が窓サッシ周辺に直接入り込み、窓枠からの雨漏りが発生します。
その結果、壁内部の断熱材が濡れてしまい、カビの発生やクロスの剥がれといった二次被害も引き起こします。
室内に現れた雨漏りの被害
外部の劣化を放置した結果、室内では雨漏りが発生していました。

このように天井からビニールを吊り下げて雨水を受け止める状況は、すでに被害が相当進行している証拠です。
窓枠まわりの隙間から侵入した雨水が壁内部を通り抜け、室内に達してしまったのです。
このまま放置すると、壁内部の木材腐食や健康被害につながるカビの繁殖が進行してしまいます。
雨漏り原因のまとめ
現地調査の結果、今回の雨漏りは以下の要因が複合的に重なったことが原因でした。
1.外壁目地コーキングの劣化
2.出隅部分のコーキング破断
3.窓枠周辺のコーキング剥がれ
4.不適切な増し打ち施工による再劣化
これらの問題が重なったことで、雨水の侵入口が複数存在し、最終的に室内で雨漏りが発生していました。
正しい補修方法と再発防止策
窓枠からの雨漏りを防ぐためには、以下のような補修方法が有効です。
・既存コーキングの完全撤去と打ち替え
劣化した古いコーキングをしっかり除去し、新しいコーキング材を充填することで密着性を確保します。
・高耐候性コーキング材の使用
紫外線や雨風に強いシーリング材を使用することで、長期間の耐久性を実現します。
・窓枠周辺の点検強化
窓は建物の弱点となりやすいため、定期的に点検し、劣化が見られたら早めに補修を行うことが重要です。
まとめ
横浜市青葉区で行った現地調査では、窓枠まわりのコーキング劣化が原因で雨漏りが発生している事例が確認されました。
窓枠 雨漏りは早期発見・早期補修が何よりも大切です。
街の外壁塗装やさんでは、経験豊富な職人が現地調査から補修まで一貫して対応いたします。
「最近窓まわりのコーキングが剥がれてきた」「室内に雨漏りの跡がある」といった症状があれば、ぜひ早めにご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年09月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市青葉区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-10-22
相模原市の戸建て住宅で原因不明の雨漏りを調査はじめに 雨漏りは、多くの住宅で発生する問題で、放置すると家の構造に深刻な影響を及ぼすことがあります。 しかし、原因不明の雨漏りは特に厄介で、目に見えない場所から水漏れが発生することが多いため、調査が難しくなります。 今回は、相模原市の住ま...続きを読む
-
-
2025-10-16
FRP防水の点検で見落としがちな劣化サインとメンテナンスの重要性はじめに FRP防水は、戸建て住宅のバルコニーやベランダ、屋上などで広く採用されている防水工法です。しかし、耐用年数が10年以上経過していると、表面のひび割れやトップコートの劣化などが進行し、雨漏りを引き起こすリスクが高まります。 本記事では、相...続きを読む
-
-
2025-10-01
雨漏りを起こしたレンガタイル外壁の調査と修繕方法|横浜市青葉区の実例はじめに 住宅の外壁に使用される仕上げ材の中でも、レンガタイル外壁は高級感と重厚感を兼ね備えた人気の外壁材です。しかし一方で、タイル自体は劣化しにくくても、下地や目地の劣化によって雨水が侵入し、雨漏りを引き起こすケースが多くあります。 今回は、横...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 大和市
施工内容
雨漏り修理 -
地域 相模原市南区
施工内容
雨漏り修理 -
地域 横浜市青葉区
施工内容
雨漏り修理・その他の工事 -
地域 横浜市青葉区
施工内容
その他の工事 -
地域 横浜市青葉区
施工内容
その他の工事
横浜市青葉区と近隣地区の施工事例のご紹介























































