HOME > ブログ > 川崎市麻生区でウッドデッキの塗装に最適な塗料とは
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
川崎市麻生区でウッドデッキの塗装に最適な塗料とは
更新日:2017年08月12日
川崎市麻生区でウッドデッキ塗装の調査をおこないました。
ウッドデッキとは、木製の床であって木がそのまま雨晒しになっていますので、定期的にメンテナンスをしないとあっという間に傷みが進んでしまいます。
使われているのはウエスタンレッドシダー(WRC)という輸入の木材です。米杉(べいすぎ)と呼ばれる事もあり、特徴としては耐久性が高くて腐りにくく防虫効果も有る木材です。これだけ聞くと全然傷まない様ですが、先ほどもお伝えしたとおり適切なメンテナンスをしないと木材がダメになってしまいます。
建物の影になっている部分はどうしても木材が乾きにくくなってしまい、コケの付着や腐食が進んでしまいます。木部のメンテナンスは塗装工事になりますが、その塗料の選択が非常に重要になります。木材の塗装は大きく分けて2種類あります。木部に染み込むタイプの『浸透性塗料』と表面を塗膜で覆う『造膜タイプ』に分けられます。
木材は製材されたあとも湿気を吸ったり吐いたり、呼吸をします。その呼吸を妨げない塗料が浸透性塗料です。木に染み込んでいって雨水から木材を守ります。
塗料にも色々な種類がありますが、防腐性能がある種類の浸透性塗料を塗る事で木材の呼吸を妨げずに木が腐食しないようにメンテナンスが可能です。
こちらは塗膜で覆う『造膜タイプ』の塗装の状況です。木材の傷みが酷くて浸透性塗料では耐久性を確保出来ないので、この様な塗装をしました。しかし、最初の内は良いのですが、塗膜で覆われると木の呼吸や収縮に対応出来ずに塗膜バリバリにヒビ割れしてしまう事もあります。また雨水が浸透してしまうと腐食しやすくなってしまいます。木材は適切なメンテナンスをすれば何十年も持たす事が出来ますので、川崎市麻生区のウッドデッキは浸透性の塗料が最適です。
ご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-948-355までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年08月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

川崎市麻生区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-08-15
チョーキング現象が発生した外壁の点検と適切なメンテナンス方法はじめに 外壁の劣化症状にはさまざまなものがありますが、その中でも特に多くの住宅で見られるのが外壁のチョーキング現象です。チョーキングは塗膜の劣化によって表面に外壁と同じ色の粉が発生する現象で、見た目の美観低下だけでなく、防水性や保護機能の低下を招きま...続きを読む
-
-
2025-08-07
錆びた螺旋鉄骨階段の点検と錆止め処理の重要性鉄骨階段は、家の外観を支える大事な部分であり、頻繁に利用される場合は、メンテナンスが必要不可欠です。 特に雨風にさらされやすい部分では、錆が発生しやすく、そのまま放置しておくと、構造的な強度にも影響を与えることがあります。 この記事では、鉄骨階段...続きを読む
-
-
2025-07-29
鉄骨階段のメンテナンスを検討中の方へ|劣化状況と塗装の必要性【はじめに】 横浜市青葉区にて、鉄骨階段の状態調査を行いました。 近年は鉄骨階段の老朽化による腐食や破損のご相談が増えており、特に定期的な鉄骨塗装の重要性が高まっています。 今回は、10年近くメンテナンスされていない階段を例に、実際の劣化...続きを読む