HOME > ブログ > 川崎市幸区遠藤町にて、築10年のスレート屋根にメンテナンスをご検討中のお住まいの.....
新型コロナウィルス対策について オンラインでの無料相談・ご提案について
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
川崎市幸区遠藤町にて、築10年のスレート屋根にメンテナンスをご検討中のお住まいの調査を行い、屋根塗装によるメンテナンスをご提案
更新日:2021年6月21日
川崎市幸区にお住まいのS様は、お住まいが築10年が経過したことで、屋根のメンテナンスをお考えになっていると街の外壁塗装やさんにお問い合わせを下さいました。S様のお住まいの屋根材にはスレート材が使用されておりました。スレート屋根は基本的に約10年に一度、塗装によるメンテナンスが必要です。S様のお住まいの屋根のスレート材には、スレート屋根では良く見られる劣化症状である、スレートの割れや欠けは見られませんでしたが、屋根全体を細かく調査していきます。
なお、街の外壁塗装やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。
スレートに苔が繁殖し始めていました
屋根材として使用されているスレートを近くで見ると屋根材の端の部分に苔が発生していました。新築時にスレート材に施されていた塗装は、紫外線や雨風の影響で経年劣化を起こします。そうして塗装が劣化したスレート材は撥水性が落ちることで、雨水や屋根裏からの水蒸気などを吸い込みやすくなります。水分を含んだスレート材には汚れも付着しやすく、そこから苔が発生することが多くあります。特に水分が溜まりやすい屋根材の下端の部分から苔が発生し、徐々に広がっていくと屋根材の傷みも進んでいきますので注意が必要です。
棟板金の劣化も
屋根の面と面がぶつかり合う箇所に被さっている板金を棟板金といいます。S様のお住まいの棟板金は、釘の緩みや板金が浮き上がっている箇所がございました。こういった箇所から雨風が入り込むことにより、板金内部にある下地の木材が腐食して、更に釘が緩みやすく、板金も浮き上がりやすくなります。こういった劣化による棟板金の飛散や、雨漏りの発生を防ぐためにも、一般的に棟板金は約10年~15年の間に交換が必要といわれております。
S様には、現在の屋根の状態をご説明し、洗浄をしっかり行い苔などを洗い流した上で、屋根塗装を行うことにより屋根材をより長持ちさせることが出来ますとお話させていただきました。また、屋根塗装を行う際には、足場が必要となります。同時に棟板金の補修や棟板金交換工事も行うことで足場代の節約にもなり、より安心感をもってお過ごしいただけることも併せてお話させて頂きました。
記事内に記載されている金額は2021年06月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2022-06-24
藤沢市弥勒寺にて雨漏りが発生していた窓枠部分のシーリング補修を行いました藤沢市弥勒寺にお住いのお客様より、窓枠から雨漏りしているとのご連絡をいただき現地調査へ伺いました。近年は、台風だけでなく「ゲリラ豪雨」や「線状降水帯」等の発生により、雨漏りに気付かれるお客様も多くなっています。今回は、窓枠のシーリング補修についてご報告しま...続きを読む
-
-
2022-06-23
横浜市泉区下飯田町にて外壁塗装と屋根のケラバ板金の調査の依頼を受けましたまずは屋根の調査から行いました 横浜市泉区下飯田町にて、屋根と外壁塗装の調査のお問い合わせを頂きました。まずは屋根の調査から行ってみましょう。 調査を進めていくとケラバ板金と棟板金が重なる部分のシーリング材が破けているのが見...続きを読む
-
-
2022-06-03
横浜市緑区鴨居にて外壁が経年により黒ずんできていました横浜市緑区鴨居にお住いのお客様より、屋根の棟板金についてご相談をいただき点検に伺いました。その際、外壁が黒ずんできたとのお話もあり、併せて点検させていただきましたのでご報告します。 外壁の状態 サイディングの外壁は全...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市
外壁塗装・屋根塗装 -
横浜市青葉区
外壁塗装・屋根塗装 -
川崎市幸区
外壁塗装・その他塗装