HOME > ブログ > 軒天からの雨漏りを防ぐには?浮きや剥がれにご注意ください
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
軒天からの雨漏りを防ぐには?浮きや剥がれにご注意ください
更新日:2023年06月07日
軒天から雨漏りが起こる原因


軒天は、日々の過酷な気象条件にさらされていますが、私たちが屋内で過ごす間、軒天の重要性を忘れがちです。しかし、その無視が雨漏りの原因となる場合があります。
軒は主に雨や風、日光を遮断し外壁等を守る機能を果たしており、軒天があることで屋根内部に雨水が入り込むことを防いでくれています。しかし間とともに軒天の材料は劣化し、それにより軒天の表面が剥がれたり、浮き上がってしまうことがあります。
これらの問題が発生すると、雨水がお住まいの内部へ入り込みやすくなってしまいます。これが軒天から雨漏りが起きる主な原因となります。
軒天の剥がれや浮きを防ぐには?
軒天の剥がれや崩落を防ぐ最善の方法は、定期的な塗装メンテナンスの施工です。塗料は軒天の表面を覆い、紫外線や酸性雨から軒天を保護し、劣化を抑制します。


定期的なメンテナンスは、軒天の早期劣化を検知し、問題が大きくなる前に対処することが可能です。メンテナンスの際には、軒天のひび割れや剥がれを確認し、必要に応じて修復作業を行います。そして軒天塗装をおこない表面を保護してあげることで今後損傷しにくい軒天になります。
定期的なメンテナンスで、雨漏りを未然に防いでいきましょう!
もし軒天に剥がれや浮きが起きていたら?
もし、既に軒天が損傷しているという場合、軒天重ね張り工事や軒天張替え工事が必要になるかもしれません。
重ね張り(増し張り)


軒天重ね張り工事は、既存の軒天の上に新しい軒天材を張る方法です。これは、まだ既存の軒天にある程度の強度がある場合に有効で、全体的なコストを抑えることができます。ただし、雨漏りが起きているという場合は軒天が大きく損傷している、腐食しているということが考えられますので下記の軒天張替え工事が必要になります。
張替え


軒天張替え工事は、既存の軒天を取り外し、新しい軒天を設置する方法です。これは、雨漏りが起きていたり、既存の軒天が大きく損傷していて修復が困難な場合に適しています。部分的に張り替えることも可能ですので、軒天の劣化状態に併せた補修方法を検討していきましょう。
どちらの方法を選択するかは、軒天の現状と家の状態、そして予算によるところが大きいです。また、軽度が劣化であれば塗装でも状態を改善できるケースもあります。軒天の様々な施工に対応しており、施工実績も多い信頼のできる業者に点検を依頼して適切な選択をしましょう。
定期的なメンテナンスが大切です

定期的なメンテナンスと適切な対策により、雨漏りを未然に防いだり、被害を最小限に抑えることが可能です。軒天の状態には十分注意を払い、適時に対策を行いましょう。
私たち、街の外壁塗装やさんでは軒天塗装はもちろん重ね張り、張替え工事にも対応しております。無料の現地調査では外壁や屋根工事にも精通したスタッフが入念に点検をさせていただきますので、お住まいのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2023年06月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-09-09
外壁のひび割れ(クラック)は危険信号!?種類別に必要な補修を解説!窯業系サイディングやモルタル、コンクリートなどの外壁材は、ひび割れ(クラック)を起こすことがあります。ひび割れ(クラック)は雨漏りの原因となることも少なくない劣化症状で、その種類(規模)に応じて適切な補修方法が異なります。 今回は外壁に起こるひび割...続きを読む
-
-
2023-09-04
外壁シェアNo.1!人気のサイディング外壁について解説サイディング外壁は、幅500mm、長さ3000mm程度のボードを組み合わせて作られた外壁であり、セメントと繊維質原料から作られる窯業系サイディングが主流となっています。この外壁には繋ぎ目部分が存在し、そこにはシーリング材が充填されています。シーリング材は、...続きを読む
-
-
2023-08-19
塗装において欠かせない下地処理とは?重要性・下地処理の種類・素材別下地処理方法を解説下地処理の重要性 下地処理は、塗装工事を行う際に非常に重要な工程です。下地処理とは、塗装する前に壁や天井などの表面を適切に処理することを指します。下地処理をきちんと行わないと、塗料が浸透せず均一な仕上がりが得られず、塗膜の剥がれやひび割れなどの問題が...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市南区
その他塗装 -
横浜市青葉区
その他塗装 -
その他塗装