HOME > ブログ > 外壁塗装に適した時期はご存知ですか? 横浜市外壁塗装
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
外壁塗装に適した時期はご存知ですか? 横浜市外壁塗装
更新日:2015年02月04日
前回のブログで凍結に注意して下さいと書かせて頂きましたが
今回は【塗装の時期】についてお話しさせて頂きたいと思います。
外壁塗装は天候や気温などにもっとも左右されるリフォーム工事のひとつです。
そのため塗装に適したシーズンがありそうですが、実際のところ、このあたりはどうなのでしょうか?
■ 外壁塗装に適した季節とは
塗料のカタログを見たことがある方は気づいているかも知れませんが、そこには、気温が5度以下、湿度が80%以上の場合は塗装を避けてくださいとの記載があります。
そうなると、寒さの厳しい真冬は、外壁や屋根の塗装の時期としてはあまり向かないと言えますね。
ただし、これは北東北や北海道などの寒冷地に言えることで、首都圏レベルの温暖な地域であれば、冬だからといって工事ができないということはありません。
要は、下地が十分に乾燥した状態で塗装し、先に塗装した箇所が完全に乾いてから上塗りをするという原則を守れば、季節によって工事ができないということはありません。
しかしこれが、寒冷地になると話は違います。
気温が5度を下回ると塗料の乾燥は極端に悪くなりますが、北東北では1月、2月になると日中の最高気温が5度を上回る日など、数えるほどしかなくなります。
1日中零度以下の日も続く時期ですから、日中でも塗膜が凍結してトラブルを起こしてしまいますので仕事になりません。
これらの地域では、冬の一定期間中は、屋外の塗装工事はほとんど行いません。同じ日本でも、地域によってこのような違いがあるということですね。
■ 塗り替え時期の目安
さて続きまして、塗り替え時期の目安などはどうでしょうか。
結論から言いますと、地域によって塗り替え時期が変わるということはありません。
塗り替えの時期は、下地の材料、外壁の種類によって違ってくると言えます。
いちばん塗り替えのサイクルが短くなるのは板張り外壁です!
板張りの場合は、5年以内に一度塗り替えしておくのが推奨されています。
初回の塗り替えが適切な時期に行われると、その後は7年に一回ぐらいの周期で回していくことも可能です(ただし腐朽には十分注意が必要です)。
できれば3年目あたりで一度点検してもらい、その後は塗装やさんに確認し、必要に応じてこまめに塗り替えすることをおすすめします。
それ以外のサイディングやモルタル外壁に関しては板張りほど気をつけなくても良いですが、理想的には7,8年周期で塗り替えること、もしくは10年ごとに点検して、その周期で塗り替えると良いでしょう。
サイディングも、最近のものは品質が向上しており、塗装板の塗膜も丈夫なものが増えていますので、塗料にもよりますが10年周期でご提案させて頂いてます。
しかし継ぎ目のシーリング剤(コーキング)の劣化は数年で進みますので、3年、5年、7年、10年というタイミングで点検してもらい、必要に応じて増し打ちや打ち直しをしたほうが良いでしょう。
当社では、定期点検も1か月、1年、3年、5年、7年、10年で行わせて頂いておりますのでアフターケアもご安心下さい。
そもそも塗装はなぜ必要かというと、建物の劣化を食い止める役目を塗装(塗膜)が果たしているからだと言えます。
塗装は建築物の意匠性にももちろん貢献しますが、いちばんには、紫外線や風雨、雪といったものに直接建物が晒されないようにするために必要なものということです。
人間が裸で歩くのが危険なように、塗装なしの裸の建物は、劣化の進み具合も早くなります。
もちろん塗装だけが建物を保護しているわけではないですが、建物の延命に少なからず貢献していることは間違いありません。
適切な時期にお金をかけて塗り替えをすることは、住まいを少しでも長持ちさせるために欠かせないことだということですね!
ご質問、お問い合わせ等御座いましたら街の外壁塗装やさん横浜店へお気軽にご連絡を下さい!
記事内に記載されている金額は2015年02月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-10-22
ジョリパット外壁の点検で見えてきた劣化症状とメンテナンスの重要性はじめに 街の外壁塗装やさんでは、相模原市でジョリパット外壁の塗装や補修を多数手がけています。今回は、実際に相模原市で行ったジョリパット外壁の点検の様子をもとに、劣化のサインやメンテナンス方法を詳しくご紹介します。 ジョリパットはデザイン性に優れ...続きを読む
-
-
2025-10-10
金属外壁の塗装が剥がれる原因と再塗装のポイント|メンテナンスを検討中の方へはじめに:金属外壁の塗装が剥がれてきたら要注意 近年、スタイリッシュなデザインと耐久性の高さから金属外壁材を採用する住宅が増えています。しかし、金属外壁は適切な塗装メンテナンスを怠ると、写真のように塗膜の剥がれやサビの発生といった劣化が進行しやすいのが...続きを読む
-
-
2025-10-05
外壁塗装を行うときの高圧洗浄の意味外壁塗装の工程の中でも、見落とされがちですが非常に重要なのが「高圧洗浄」です。横浜市鶴見区で外壁塗装を検討されている方の中にも、「高圧洗浄って本当に必要なの?」と疑問をお持ちの方は多いかもしれません。この記事では、外壁塗装の前に行う高圧洗浄の目的や効果、作業...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市鶴見区
施工内容
外壁塗装 -
地域横浜市 横浜市旭区中白根
施工内容
外壁塗装























































