HOME > ブログ > 外壁シェアNo.1!人気のサイディング外壁について解説
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
外壁シェアNo.1!人気のサイディング外壁について解説
更新日:2023年09月04日
サイディング外壁は、幅500mm、長さ3000mm程度のボードを組み合わせて作られた外壁であり、セメントと繊維質原料から作られる窯業系サイディングが主流となっています。この外壁には繋ぎ目部分が存在し、そこにはシーリング材が充填されています。シーリング材は、サッシ回りや水を使用する箇所などに使用され、防水性を高める役割を果たしています。定期的なメンテナンスとして、外壁の塗装や目地のコーキングの打ち替えが必要です。
今回の記事では、サイディング外壁の中でも人気のある2つの外壁、「窯業系サイディング」と「金属サイディング」について、その特徴を解説していきます。

窯業系サイディングの特徴
窯業系サイディングは、セメントと繊維を主成分とする外壁材です。工場で板状に成形され、塗装されて出荷されます。そのため、品質が安定しており、デザインのバリエーションも豊富です。現在、窯業系サイディングは約8割の住宅に外壁材として使用されています。
人気の理由としては、施工費用が比較的安価に済む点と豊富なデザインが挙げられるでしょう。特にデザインについては、タイル調・石材調・木目調など、一見しただけでは本物と区別がつかない程、精巧なバリエーションが揃っています。
窯業系サイディングは、耐久性や耐火性に優れ、メンテナンスが比較的容易な外壁材です。しかし、経年劣化によって外壁材の変形や目地のシーリングの劣化が起こります。定期的な点検と適切なメンテナンスが重要です。これにより、窯業系サイディングの美しい外観と耐久性を長期間にわたって維持することができます。


金属サイディングの特徴
金属サイディングは、アルミや鉄、ステンレスなどの金属を使用した外壁材で、その特徴は以下の通りです。
まず、金属サイディングは軽量でありながら、断熱性と耐久性が高いという特徴があります。軽量なため施工が容易であり、建物の負荷を軽減することができます。金属なので断熱性が低いと思われがちですが、断熱材一体型の製品も多く、窯業系サイディングなどよりも高い断熱性能を発揮します。
また、最近の金属サイディングはデザイン性も高くなっています。レンガ調や石材調など、インクジェット塗装によって様々なデザインが施されており、お客様のテイストに合わせた外観を選ぶことができます。これにより、金属サイディングは無機質で味気ないというイメージを払拭し、人気が高まってきました。
一方、金属であるがゆえに注意しなければならない点もあります。それは「錆」です。金属サイディングのメンテナンスは錆の予防と補修が主な課題となります。定期的な点検や塗装メンテナンスを行うことで、金属サイディングの耐久性を保つことができます。


窯業系サイディング、金属サイディングの特徴について解説してきましたが、いかがでしたか?どちらもリーズナブルにお洒落な外壁を仕上げることができるので、おすすめの外壁材です。金属サイディングであれば、重ね張り工法(カバー工法)といった外壁リフォームも可能ですので、外壁のリフォームをお考えの方はぜひ検討してみてください。
記事内に記載されている金額は2023年09月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
最低限知っておきたい!塗装工事のポイント【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2023-09-04
外壁シェアNo.1!人気のサイディング外壁について解説サイディング外壁は、幅500mm、長さ3000mm程度のボードを組み合わせて作られた外壁であり、セメントと繊維質原料から作られる窯業系サイディングが主流となっています。この外壁には繋ぎ目部分が存在し、そこにはシーリング材が充填されています。シーリング材は、...続きを読む
-
-
2023-06-12
サイディングの目地はなんのためにある?目地の役割と劣化した場合の補修方法サイディングの目地に埋められている素材について サイディングの目地にはコーキング材(シーリング材)という充填剤が埋められています。 コーキング材は触れてみるとゴムのような弾性があり、防水性が高く隙間を密閉する効果に優れています。 サイデ...続きを読む
-
-
2023-06-07
軒天からの雨漏りを防ぐには?浮きや剥がれにご注意ください軒天から雨漏りが起こる原因 軒天は、日々の過酷な気象条件にさらされていますが、私たちが屋内で過ごす間、軒天の重要性を忘れがちです。しかし、その無視が雨漏りの原因となる場合があります。 軒は主に雨や風、日光を遮断し外...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
横浜市鶴見区駒岡
その他の工事 -
横浜市戸塚区
その他の工事 -
その他塗装