HOME > ブログ > 外壁からの雨漏り、補修方法と要注意箇所を解説!


本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
外壁からの雨漏り、補修方法と要注意箇所を解説!
更新日:2023年11月20日

「雨漏りの原因」と言われたら、多くの方が屋根をイメージされると思います。
確かに屋根に不具合があって雨漏りしてしまうことが多いんですが、屋根ではなく外壁に不具合が起きてしまっていることも少なくないんです!
今回は、外壁から雨漏りについて、特徴や補修方法をご紹介します(^_^)/
外壁からの雨漏りは気づきにくい

外壁から起こっている雨漏りは、気づきにくいという特徴があります。
外壁から侵入した雨水はもちろんですが、垂直方向、つまり地面にむかって移動します。
基本的には水平方向、つまり室内の壁に向かって移動することはありませんので、雨漏りの痕跡となる雨染みが壁にできにくいんです!
そのため、普通に生活している分には雨漏りに気付けず、建物内部でひっそりと雨漏りが進行しているケースが多くなります。
室内に雨染みができて雨漏りに気付いた時には、壁の内部は腐食してボロボロになっていたということもあります(+_+)
外壁から雨漏りが起こる原因
では、外壁からの雨漏りを防ぐにはどうすれば良いでしょう?
答えは簡単!「雨漏りの原因になりやすい場所」を把握し、日ごろから劣化症状が起きていないかチェックすることです(^_^)/
ここからは、外壁からの雨漏りの原因になりやすい部分を紹介していきますので、覚えておきましょう!
サッシ廻り

雨漏りしやすい部分は、やはり開口部に多くなります。一番気を付けたいのは、窓を取り付けてあるサッシ廻りですね(^_^)/
サッシの周囲には、雨水の侵入を防ぐ目的でシーリング材が充填されています。
このシーリング材が経年劣化を起こすことで、ひび割れや隙間が生じ、雨水が侵入するようになるのです(+_+)
また、サッシを固定している釘やビスが緩んでいる場合にも、雨漏りの原因となりえます。
外壁の目地

現在では、多くの住宅がサイディング外壁のお住まいです。
サイディング外壁は、パネル状の外壁材を張り合わせて形成される外壁ですが、工法の都合上、必ず目地(パネルとパネルの継ぎ目)ができます。
サッシなどと同じく、目地にも防水目的でシーリングが施されていますが、こちらも同じように劣化してしまいます(+_+)
外壁材

外壁材自体が経年劣化によってクラック(ひび割れ)や変形を起こすことも雨漏りの原因となります。
外壁材によってクラックが起こりやすいモルタルや、吸水によって反りやひび割れを起こす窯業系サイディングの場合には注意が必要です(^_^)/
雨漏りの補修方法
外壁からの雨漏りは原因によって補修方法が異なります。
シーリングの劣化が原因の場合

シーリングの劣化が原因の場合には、シーリングを打ち直すことで雨漏りの侵入経路を塞ぎます。
外壁材の劣化が原因の場合

外壁のクラックに対しては、シーリングやパテによる補修を行います。
サイディングに反りが見られる場合は、釘の増し打ちによる矯正や部分的な張替えが必要になります(^_^)/
雨漏りを起こさないために

これまで、外壁が雨漏りを起こしやすい場所や補修方法について解説してきました。
外壁からの雨漏り原因で一番多いのは、サッシや目地のシーリングの劣化です。
目立たない部分であるため、劣化に気付きにくい部分ですが、日ごろから意識的に不具合が起きていないかチェックすることで、雨漏りを予防することができます!
自分では問題があるかどうか判断できないという方は、お気軽に街の外壁塗装やさんへご相談ください!
街の外壁塗装やさんは、住まい全体の無料点検を実施しています(*^^)v
点検の結果、修繕が必要な状況であれば、ご提案もさせていただきますので、ぜひご活用ください!
記事内に記載されている金額は2023年11月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-06-27
出窓からの雨漏りを現地調査!雨染み・腐朽菌の発生原因を徹底解説【横浜市青葉区】はじめに 出窓からの雨漏りは、外壁やサッシ周辺の防水処理の劣化が主な原因です。 今回は、横浜市青葉区で実際に行った現地調査の様子と、雨漏りの原因・補修の必要性について詳しく解説いたします。 出窓の構造を理解し、適切な対処を行うことで、大切な...続きを読む
-
-
2025-06-09
外壁からの雨漏りを防ぐために知っておきたいこと|横浜市青葉区の実例から学ぶ【はじめに】 横浜市青葉区で実際に発生した外壁からの雨漏り事例をもとに、原因や症状、適切な対処法までを外壁塗装専門業者「街の外壁塗装やさん」が詳しく解説します。 雨漏りの予防と早期対応の重要性をご紹介。 ■ 雨漏りは屋根からだけで...続きを読む
-
-
2025-06-03
笠木からの雨漏り?原因と対策を解説|横浜市鶴見区の事例より「天井にシミができている」「ベランダの下に黒い筋がある」――これらは、笠木からの雨漏りが原因かもしれません。 笠木とは、ベランダやバルコニーなどの手すりの上部を覆う仕上げ材で、意匠性と同時に雨水の侵入を防ぐ役割も担っていま...続きを読む