HOME > ブログ > ラジカル制御型塗料を外壁塗装に使用するメリットは?他の塗料と比較した特徴や価格の.....
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
ラジカル制御型塗料を外壁塗装に使用するメリットは?他の塗料と比較した特徴や価格の違い
更新日:2024年07月31日
外壁の塗装を行う時、計画段階で悩みがちなのが塗料の種類です。
今では5種類ほどの塗料が施工の現場で使われていますが、どの樹脂を原料とした塗料が優れているのか、それぞれにどんな違いがあるのかなど、使用する種類を限定するためには知っておくべき情報が多くあります。
本記事では各種類の価格や耐用年数の違いを一覧でご紹介し、外壁塗装に最適な製品を選択するサポートになればと思います。
また、人気と需要の高いラジカル制御型塗料について検討されている方に向け、その性能や劣化を抑えている方法などを詳細に解説いたします(^▽^)/
ラジカル制御型塗料とはどんな塗料?
ラジカル制御型塗料とは、その名の通り『ラジカル』を抑制する技術を用いた塗料です。
ただ、いきなり『ラジカル』という単語が登場すると困惑してしまいますよね(-_-;
◆ラジカルを分かりやすく解説!
ラジカルを簡単にご説明すると、外壁塗装による塗膜の劣化を引き起こす因子のことを指します。
塗料の中の成分に紫外線や酸素が触れることで発生する物質であり、ラジカルは塗膜を経年劣化させる原因となります。
このラジカルによる劣化症状として、塗膜が粉状になって剥がれる「チョーキング現象」が発生するようになるんです(>_<)
◆ラジカルを抑える仕組みとは?
ラジカル制御型塗料には「高耐候酸化チタン」と「光安定剤」という成分が含まれており、これらがラジカルの発生と活発な活動を防いでくれるおかげで、劣化しにくい塗膜として長く外壁を保護してくれます。
そのためラジカル制御型塗料は顔料が浮き出てくるチョーキング現象の発生も遅く、低汚染性や防カビ性にも優れることから人気の高い塗料です(^▽^)/
【他の塗料との費用相場を比較】
ラジカル制御型塗料の費用相場は、2,500~4,000円/㎡程度となります。
耐用年数は12~15年ほどと、一般的な外壁塗装用の塗料であるシリコン系塗料よりも長く使用することが可能です。
以下に現在の外壁塗装で使用されている主要な種類の塗料について、「耐用年数」と「費用相場」を一挙にご紹介いたしますので、ラジカル制御型塗料と比較してみて下さい(^▽^)/
ウレタン系塗料
・耐用年数:7~10年
・費用相場:1,500円~2,500円/㎡
シリコン系塗料
・耐用年数:10~13年
・費用相場:2,000円~3,500円/㎡
ラジカル制御型塗料
・耐用年数:12~15年
・費用相場:2,500円~4,000円/㎡
フッ素系塗料
・耐用年数:15~20年
・費用相場:3,000円~5,000円/㎡
無機塗料
・耐用年数:15~25年
・費用相場:3,500円~5,000円/㎡
おすすめのラジカル制御型塗料
ラジカル制御型塗料は需要が高く、多くのメーカーが自社製品を開発・販売を行っています。
その中でも外壁塗装やさんで使用することが多い2つのおすすめ塗料についてご紹介させていただきます(^▽^)/
・パーフェクトトップ
パーフェクトトップは日本ペイントが製造・販売するラジカル制御型塗料の代表的な製品となります。
パーフェクトトップは親水性が高いことから雨垂れができにくいため、美観を長期間維持しやすい特徴を持ちます。
水性塗料ですので臭いも強くなく、近隣住宅との距離が近くとも安心して塗り替えの工事を行うことができます(*^^)v
下塗り材を調整することでモルタルや窯業系サイディング、金属系のサイディングにも塗装可能な万能タイプです。
・エスケープレミアムシリコン
エスケー化研のプレミアムシリコンもまた、ラジカル制御型塗料の人気製品の一つであり、高いコストパフォーマンスを誇ります。
シリコン塗料の一種として位置づけられていますが、従来のシリコン塗料よりも優れた耐久性を持っています。
プレミアムシリコンのラジカルコントロール技術により、チョーキングを防いでくれます。
低汚染性や防藻・防カビ機能もあり、とても優秀な塗料です。色の種類も豊富なため、ご自身の好みのカラーを選択することができるでしょう。
どちらの塗料も共通してキレイが長持ちしますので、次回の塗り替えまでの期間にできるだけ美観を維持したいという時には非常にコストパフォーマンスの良い製品と言えるでしょう(^▽^)/
ここまでラジカル制御型塗料についてご紹介してきましたが、そもそもチョーキングがどの程度発生していれば塗り替えの時期なのかが分からないという疑問もあるでしょう。
そこで、実際に調査時にチョーキングを確認した例をご紹介いたします!
横浜市緑区中山町へ劣化してきた塗装の外壁調査に伺いました
今回は、外壁が汚れてきていて劣化しているから調査と必要なメンテナンスの見積もりが欲しいとご連絡をいただき、横浜市緑区中山町へ調査に伺いました。
それでは早速調査開始です。
外壁に起こっていたチョーキング現象
外壁の調査をしてみると「チョーキング現象」が起こっていました!
外壁のチョーキング現象は、外壁塗装の経年劣化によって起こる現象です。
塗料が劣化すると、表面が粉状になり、チョークのような状態になることが特徴で、この現象が起きると外壁の美観が損なわれるだけでなく、塗装の保護機能も低下します。
チョーキングが進行すると、外壁の劣化が進み、浮きやひび割れなどの損傷が生じる可能性があります。
早めにチョーキングを発見し、適切な塗り替えを行うことで劣化の進行を遅らせることができ、外壁を保護し美観を保つことが重要です。
外壁の汚れ
外壁には汚れも付着してしまっていました(;´Д`)
外壁の汚れは主に大気中の微粒子や異物が付着することによって引き起こされます。
特に都市部では、自動車の排気ガスや工場からの排出物などが大気中に漂っており、これらが風に乗って建物の外壁に付着することで汚れが発生し、外気にさらされることで外壁の表面にはカビや藻などの微生物が繁殖することもありますΣ(゚Д゚)
特に湿気の多い環境や日当たりの悪い場所では、これらの微生物が繁殖しやすくなってしまい、外壁の汚れが目立つようになります。
さらに、塗装の状態も外壁の汚れに影響を与えます。外壁が劣化している場合や塗装が剥がれている場合は、汚れが付着しやすくなります。
外壁の汚れを防ぐためには定期的なメンテナンスが重要です。適切な洗浄方法や塗装の施工、外壁材の選定などを行うことで、外壁の汚れを防ぐことができます( `ー´)ノ
破風板・軒天の破損
こちらは破風板と軒天が割れてしまっていました!
破風板が割れてしまうと、外部からの衝撃や負荷によって雨水や湿気が浸入しやすくなります。この状態が放置されると、屋根の内部の木材や構造物が損傷しやすくなってしまいます(~_~;)
そのため、破風板や軒天が割れたり破損したりした場合は、早めの修理や補修が必要ですね!
今回の工事のご提案は
・破風板・軒天交換工事&外壁塗装工事
外壁塗装工事の価格は人気のラジカル制御系塗料で¥690,800(税込)~承っております。
をご提案しました!
外壁塗装を始め、お住いのメンテナンスを行う上で最も大切なことは信頼できる業者選びをすることです。
そのためには過去の施工の実績などを確認し、「パーフェクトトップを使った工事の例」や「ラジカル制御型塗料での外壁塗装」の施工事例などの有無や、お客様から頂いた感想などを掲示しているかなどが重要なポイントとなります。
オススメはリフォーム業者に複数の見積もりを貰い、しっかりとした見積書の作成やなぜこの塗料を使うのかという理由など、工事についての説明をしっかりしてくれるかを業者ごとに比較することです。
私たち街の外壁塗装やさんでは相見積もりはもちろん歓迎です。
屋根の塗装や大型リフォームなども豊富な実績がありますので、ぜひお任せいただければと思います!
記事内に記載されている金額は2024年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2024-12-08
外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。 決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は...続きを読む
-
-
2024-11-30
軒天交換・張替え工事に適した材料とは?「ケイカル」「ベニヤ」の特徴を徹底解説!軒天は「軒の裏・天井部」にあたることから、雨水や雪・太陽光の影響を受ける事が少ない場所と言えます。 しかし、その一方で滞留した湿気から結露が発生しやすく、屋根の上から浸水した雨水が流れ着きやすい場所です😰 劣化の進行や雨漏り被害によって著し...続きを読む
-
-
2024-11-21
シーリングを使用した雨漏り補修は可能?シーリング劣化と雨漏り原因・補修の関係とはホームセンターでも入手可能なことから、意外と身近な部材であるシーリング。 お住まいでも屋根や外壁・室内と様々なところで活躍しています(^▽^)/ そんなシーリングにも、やはり定期的なお手入れ・メンテナンスが重要となるのですが、劣化状態を気にされたことは意...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 相模原市南区
施工内容
その他の工事 -
地域 川崎市高津区
施工内容
その他の工事 -
地域 横浜市緑区
施工内容
外壁塗装 -
地域 横浜市緑区
施工内容
その他塗装 -
地域 横浜市緑区
施工内容
外壁塗装・雨漏り修理
横浜市緑区と近隣地区の施工事例のご紹介