横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > ブログ > 長尺シートのメンテナンスと耐用年数|浮きの原因と対策を徹底解説

         

    本日の現場ブログ

         

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    長尺シートのメンテナンスと耐用年数|浮きの原因と対策を徹底解説

    更新日:2025年10月12日

    はじめに


    横浜市港北区でマンションやアパートの共用部分に使用される長尺シートは、防水性や耐久性に優れているため人気の高い仕上げ材です。
    しかし、長期間の使用や施工環境によって浮きや剥がれといった不具合が発生することがあります。
    この記事では、長尺シートの浮きの原因、メンテナンスの必要性、耐用年数の目安について詳しくご紹介します。

    全体像

    長尺シートとは

    長尺シートは、ビニル系やゴム系のシートを床や階段の仕上げ材として貼る施工方法です。
    特にマンションの廊下や外階段、バルコニーなどで採用され、防滑性、防水性、美観を兼ね備えています。
    シートの表面に凹凸加工が施されており、歩行の安全性を確保する点も大きな魅力です。

    長尺シートの浮きの原因

    浮き

    浮きや膨れは経年変化だけでなく、施工や環境条件によっても発生します。主な原因は以下の通りです。

    1. 下地の劣化や不良
      コンクリートや鉄部など下地が湿気を含んでいると、接着力が弱まりシートが剥がれることがあります。
    2. 接着不良
      施工時の圧着不足、接着剤の選定ミスなどが浮きの原因になります。
    3. 温度や湿度変化
      直射日光による熱膨張や湿気による伸縮でシートが浮くことがあります。
    4. 経年劣化
      耐用年数を超えると、接着力の低下やシートそのものの硬化・脆化が進みます。
    5. 水分の侵入
      シート端部やつなぎ目から水が入り込み、接着面を弱らせることがあります。
    剥がれ

    メンテナンスの必要性

    浮きを放置すると水が浸入し、下地の腐食や鉄部の錆、最悪の場合は構造部材の劣化につながります。
    また、浮いた部分は転倒リスクも伴うため、安全面でも問題です。
    定期点検を行い、早期補修を行うことで修繕費を抑えられます。

    錆

    耐用年数の目安

    長尺シートの耐用年数は約10~15年が目安です。
    ただし、設置場所や使用状況、日射や雨風の影響により前後します。
    例えば、人の出入りが多い外階段や共用廊下は摩耗が早く、早めのメンテナンスが求められます。

    定期的にプロによる点検を行うことで、浮きや剥がれの兆候を早期に発見でき、結果として寿命を延ばすことができます。

    まとめ

    横浜市港北区での長尺シート施工やメンテナンスは、街の外壁塗装やさんにお任せください。
    浮きや剥がれの原因を的確に診断し、適切な補修と耐久性のある施工を行います。
    安全で美しい共用部を維持するためには、定期的な点検と計画的なメンテナンスが重要です。


     記事内に記載されている金額は2025年10月12日時点での費用となります。
     街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
     そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
    2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
    街の外壁塗装やさんの対応可能な工事一覧
    ×

    横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

    • 工事種類

      外壁塗装, 屋根塗装

    • 工事種類

      雨樋交換, 雨漏り修理

    • 工事種類

      その他の工事

    関連動画をチェック!

    FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の外壁塗装やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-09-12
      雨漏りが起きるとどうなるか~横浜市港北区での事例~

      住宅や建物において雨漏りは決して放置してはいけない深刻なトラブルです。横浜市港北区でも、屋根や防水層の劣化により雨漏りが発生し、室内に深刻な被害が及ぶケースが少なくありません。この記事では、雨漏りが起きることでどのような被害が生じるのかを詳しく解説します。 ...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-09-12
      窓枠からの雨漏りを現地調査|横浜市青葉区で確認された劣化の実態

      はじめに 外壁や窓枠周辺の雨漏りは、放置すると建物内部の腐食やカビの原因となり、修繕費用も高額になります。特に住宅が密集し、雨風の影響を受けやすい地域では注意が必要です。 今回、私たち街の外壁塗装やさんは、窓枠からの雨漏りが疑われる現場を調査しま...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2025-08-22
      長尺シートのメンテナンスと耐用年数|浮きの原因と対策を徹底解説

      はじめに 横浜市港北区でマンションやアパートの共用部分に使用される長尺シートは、防水性や耐久性に優れているため人気の高い仕上げ材です。しかし、長期間の使用や施工環境によって浮きや剥がれといった不具合が発生することがあります。この記事では、長尺シートの浮...続きを読む

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ