HOME > ブログ > ジョリパット外壁の点検で見えてきた劣化症状とメンテナンスの重要性
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
ジョリパット外壁の点検で見えてきた劣化症状とメンテナンスの重要性
更新日:2025年10月22日
はじめに
街の外壁塗装やさんでは、相模原市でジョリパット外壁の塗装や補修を多数手がけています。
今回は、実際に相模原市で行ったジョリパット外壁の点検の様子をもとに、劣化のサインやメンテナンス方法を詳しくご紹介します。
ジョリパットはデザイン性に優れ、外観の個性を引き立てる人気の高い仕上げ材ですが、定期的な点検と塗装が欠かせません。
放置するとひび割れ・浮き・汚れの定着などが進行し、建物の美観と耐久性を損なうこともあります。
ジョリパット外壁とは?
ジョリパットはアイカ工業が開発した左官仕上げ材で、モルタルの上にコテやローラーなどを使って模様を付ける塗り壁材です。
デザインの自由度が高く、「お洒落な外観を演出できる」という理由から、多くの住宅で採用されています。

(お洒落なパターン仕上げのジョリパット外壁例)
ジョリパットの魅力は、以下のような点にあります。
・意匠性が高く、塗り方で独自の表情が出せる
・ひび割れにくい弾性タイプもあり、下地の動きに追従する
・再塗装により長寿命化が可能
しかし、吸水性が高いため、塗装や防水処理を怠ると劣化が進みやすいという弱点もあります。
相模原市の現場で確認されたジョリパットの劣化状況
今回点検した相模原市内の住宅では、外壁の浮きやひび割れ、汚れの付着、雨樋の破損などが見られました。
それぞれの状態と考えられる原因を解説します。
1. 外壁の汚れ

ジョリパットの特徴である塗りパターンは新築時の職人さんの技術でいろいろな模様を付けることができます。
お洒落な印象がある一方で、凹凸は汚れの蓄積が起きやすいため、放置を続けると表面にうっすらと汚れが溜まっていきます。
ご自身で清掃することも可能ですが、二階などの高所になるとさすがに手が届かないため、定期的な全体メンテナンスがオススメとなります。
2. 雨樋(あまどい)の破損

外壁の劣化だけでなく、雨樋に大きな割れが発生しているのも確認できました。
これは強風や凍結、紫外線による樹脂の劣化が原因と考えられます。
雨樋が破損すると、雨水が正しく排水されず、場所によっては外壁に水がかかり続けて局所的な汚れやひび割れなどを助長する危険があります。
この状態が続くと、排水不良やカビ・藻の発生につながるため、早急な修理・交換が必要です。
3. 外壁の汚れ・カビの発生

写真のように、外壁の下部や北面を中心に黒ずみ汚れやカビの付着が見られます。
ジョリパットは表面が微細な凹凸で構成されているため、汚れが付着しやすく、一度染み込むと洗浄では完全に落としきれません。
これは、親水性が低下したことによる防汚性能の低下が主な原因です。
防汚機能を取り戻すには、再塗装による塗膜の再生が必要になります。
4. 雨樋の型番確認と交換検討

樋の金具に「S30」といった刻印が見られます。
これは製品の品番であり、交換部品の特定に役立ちます。
古い住宅では、同一製品が廃盤になっていることも多く、交換時には同等品または後継モデルの選定が必要です。
現場で正確な品番確認を行うことで、無駄のないメンテナンスが可能になります。
ジョリパット外壁のメンテナンス方法
ジョリパット外壁の美観と耐久性を維持するためには、定期的な点検と塗装メンテナンスが欠かせません。
1. 洗浄
まずは高圧洗浄またはバイオ洗浄によって、カビや藻、ホコリをしっかり除去します。
ジョリパットは表面がザラザラしているため、汚れが残りやすく、専用の洗浄剤を使用するのが理想です。
2. 下地補修
ひび割れや浮き部分は、カット処理や樹脂モルタル充填で補修します。
放置すると塗装しても再度浮いてくる可能性があるため、下地処理の丁寧さが仕上がりを左右します。
3. 専用塗料で再塗装
ジョリパットには、専用の「ジョリパットフレッシュシリーズ」や透湿性の高い塗料を使用します。
一般的な塗料を使用すると、通気性が失われ、塗膜の膨れや剥がれが起こるリスクがあります。
塗料選定のポイント:
・透湿性が高い(湿気を外に逃がす)
・汚れが付きにくい低汚染タイプ
・微弾性機能を持つ塗料が望ましい
4. デザインを活かす塗装工法
ジョリパットの特徴である意匠性を損なわない塗装が大切です。
凹凸を活かしたメーカー専用改修塗料を採用することで、塗り替え後も質感を維持できます。
メンテナンスのタイミング
ジョリパットの塗装は、おおよそ10〜15年が目安とされています。
ただし、環境によっては8年ほどで劣化が進むこともあります。
以下の症状が見られたら、早めの点検をおすすめします。
・黒ずみやカビが目立つ
・塗膜が浮いている・剥がれている
・小さなひび割れが増えている
相模原市でジョリパット外壁の点検・塗装なら街の外壁塗装やさんへ
ジョリパットは美観性が高い反面、間違ったメンテナンスを行うと風合いを損なうリスクがあります。
当店では、素材の特徴を理解したうえで、最適な塗料と工法をご提案しています。
・無料点検で劣化状態を正確に診断
・・
・塗料の種類や費用を明確にご案内
・デザイン性を維持しながら長持ちする仕上がり
ジョリパット塗装をご検討の際は、ぜひ街の外壁塗装やさんへご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年10月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-10-22
ジョリパット外壁の点検で見えてきた劣化症状とメンテナンスの重要性はじめに 街の外壁塗装やさんでは、相模原市でジョリパット外壁の塗装や補修を多数手がけています。今回は、実際に相模原市で行ったジョリパット外壁の点検の様子をもとに、劣化のサインやメンテナンス方法を詳しくご紹介します。 ジョリパットはデザイン性に優れ...続きを読む
-
-
2025-10-10
金属外壁の塗装が剥がれる原因と再塗装のポイント|メンテナンスを検討中の方へはじめに:金属外壁の塗装が剥がれてきたら要注意 近年、スタイリッシュなデザインと耐久性の高さから金属外壁材を採用する住宅が増えています。しかし、金属外壁は適切な塗装メンテナンスを怠ると、写真のように塗膜の剥がれやサビの発生といった劣化が進行しやすいのが...続きを読む
-
-
2025-10-05
外壁塗装を行うときの高圧洗浄の意味外壁塗装の工程の中でも、見落とされがちですが非常に重要なのが「高圧洗浄」です。横浜市鶴見区で外壁塗装を検討されている方の中にも、「高圧洗浄って本当に必要なの?」と疑問をお持ちの方は多いかもしれません。この記事では、外壁塗装の前に行う高圧洗浄の目的や効果、作業...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市鶴見区
施工内容
外壁塗装 -
地域横浜市 横浜市旭区中白根
施工内容
外壁塗装