HOME > シーリング(コーキング)の役割、補修方法は?
シーリング(コーキング)の役割、補修方法は?
更新日:2021年10月31日
現在、最も普及している外壁材として窯業系サイディングが挙げられます。窯業系サイディングにはサイディングボードがありますが、ボードとボードの間の目地にはシーリングが充填されています。シーリングは、コーキングとも呼ばれており、外壁塗装ではシーリングもコーキングも同じ意味で使用されています。お住まいの各部位はそれぞれ役割を担っていますが、もちろんシーリングにも役割があります。では、シーリングはどのような役割を担ってくれるのでしょうか。
シーリングの役割
シーリングは、外壁材の目地部分や外壁と窓枠(サッシ)の隙間などに充填されています。シーリングの役割は、外壁や窓枠などの建材同士がぶつかり合うことを防止するクッション、緩衝材の役割があります。サイディングボードにかかる負担や衝撃を吸収し、サイディングへの負担を軽減してくれます。また、シーリング材を充填することで目地の継ぎ目から雨水を防ぐという役割も担っています。
シーリングも経年とともに劣化します
雨漏りを防ぐためにも必要なシーリングですが、もちろん外壁などと同様、経年とともに劣化していきます。シーリングの劣化症状としては、肉痩せや剥離、ひび割れなどが発生します。シーリングが劣化してしまうと、隙間が生じ、雨水が浸入してしまう恐れがあります。雨水が浸入してしまうと、外壁材の腐食や劣化の原因にも繋がってしまいます。シーリングが劣化している場合には、傷んでしまったシーリングを取り除き新しいものにするシーリングの打ち替えをおすすめします。傷んでしまったシーリングの上からシーリング材を充填する増し打ちもあり、増し打ちは費用を抑えることができますが傷んだコーキングを修復できるわけではなく、また、上手く馴染まず剥がれてしまうことがあります。そのため、外壁塗装などでシーリングの補修を行なう際には、基本的には打ち替えをおすすめさせていただくことが多いです。
私達、街の外壁塗装やさんでは、無料で点検・お見積りの作成まで承っております。シーリングや外壁のことでお困りの際には、私達、街の外壁塗装やさんにお気軽にお問い合わせください。
街の外壁塗装やさん横浜店
- 電話 0120-948-355
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域川崎市 川崎市中原区上小田中
施工内容
-
地域川崎市 相模原市緑区又野
施工内容
- 2025/04/3 住宅の防水はコーキングが要?劣化を放置すると雨漏りの原因に! NEW
-
住宅の防水対策にはさまざまな方法がありますが、中でも「コーキング」は非常に重要な役割を果たしています。外壁や屋根、窓まわりなどの隙間を埋め、雨水の侵入を防ぐために欠かせません。 しかし、コーキングは経年劣化するため、定期的なメンテナンスを怠ると雨漏りや建物のダメージにつながる可能性があります。本記事では、コーキングの重要...続きを読む
- 2025/04/1 モルタル外壁の剥がれの原因は?補修事例を詳しく解説!
-
モルタル外壁は、多くの住宅で採用されている外壁材のひとつです。しかし、長年の風雨や紫外線の影響でひび割れや剥がれが生じることがあります。 特に、剥がれを放置すると雨水が浸入し、建物の耐久性を損なう可能性があるため、適切な補修が重要です。本記事では、モルタル外壁の特徴や剥がれの原因、実際の補修事例を詳しく解説していきます。...続きを読む
- 2025/03/30 ガルバリウム鋼板の笠木とは?役割や塗装の重要性を解説!
-
建物の屋上やバルコニー、パラペットの上部に設置される「笠木」は、建物の耐久性やデザインに大きく関わる重要な部分です。適切な材料を選び、定期的なメンテナンスを行うことで、建物全体の寿命を延ばすことができます。 この記事では、笠木の役割やおすすめの材料であるガルバリウム鋼板の特長、そして塗装の重要性について詳しく解説します。...続きを読む